今年2回目の武蔵小金井の
おむすび講習会が20日に
ありました。
改札口を出ると、人生で
一番重いスーツケースを
引いた主催者の友人が
待っていました。
米4キロに炊飯器まで入れて
私は、リュックに鍋と
まな板を背負って
行けばいいけれど…
いや〜主催者は大変!と
思ったと同時に
有り難さで一杯に
なりました。
講習が始まると、皆さん
ごはんの炊き方など
分かっているだろうに
真剣に聞いて下さり、
お米の給水加減も
じっと目を凝らして見て
くれるのです。
おむすびを結ぶ段になると
こんなに緊張して結ぶの
初めてと言ってました。
そう言えば
初女さんの前では皆
手が震えていたな〜
自分で作ったおむすびを
食べると、今まで作った
おむすびの中で一番
美味しい!と
皆が笑顔になって
いました。
何とも言えない温かい
雰囲気に包まれて、
美味しい顔って幸せの
顔なんだなと、私も
嬉しくなりました。
今回は石川県金沢市
からの参加者もいて、
びっくりしました。
明日、引越しをすると
いう方も居て、そんな中で
よく来て下さったと
有難さで一杯に
なりました。
食べた後は、初女さんのDVDを観て、
おむすびの祈りの話に
なりました。
すると自然と今ここが
イスキアになって
いくのです。
おむすびと共に
おむすびの祈りが
みなさんの心に届いて
行くのを感じました。
初女さんの
『美味しいが心の扉を
開くの。』
と言う言葉に私も
包まれました。
丸いおむすびは、心も
丸くするのですね。
おむすび時間は
幸せ時間❗️
次の武蔵小金井は2月
だそうです。
また、重たい鞄を
引っ張って来て
くれると思うと
感謝しかありません。
2月はどんな出会いが
待っているかな〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます