モリモリキッズ

信州里山通信。自然写真家、郷土史研究家、男の料理、著書『信州の里山トレッキング東北信編』、村上春樹さんのブログも

嵐の前の静けさの中を麻績村と旧大岡村に跨る聖山へ。初物のジコボウを求めて(妻女山里山通信)

2017-09-17 | アウトドア・ネイチャーフォト
 せっかくの三連休というのに台風18号の襲来。しかし、初日の天気予報では晴れと出ていたので麻績村と旧大岡村に跨る聖山へ出かけました。拙書でも紹介していますが、天候が急変するかもしれないので、聖山パノラマホテルからの楽ちんコースを選びました。

(左)聖山パノラマホテルの大きな駐車場から見る聖山。右の元スキー場のゲレンデをジグザグに登って行きます。(中)純白のノコンギク。薄紫のものもありました。(右)道中に散見されたヤマハハコ。ドライフラワーに向いています。

 北アルプスの仁科三山。中央は鹿島槍ヶ岳。中腹に横にたなびく面白い雲がかかっています。どういう気象現象なのでしょう。晴れの予報でしたが、実際は一日中曇りでした。

(左)旧スキー場のリフト降り場から見下ろす聖山パノラマホテル。(中)そこから見る北アルプスのパノラマ。左に仁科三山、右に白馬三山。(右)そこから見上げる聖山山頂。

(左)オトコエシの残花。(中)アキノキリンソウ。(右)実はこれが目当てでした。落葉松林の藪に突入して見つけたジコボウ(時候坊)、ハナイグチです。30本ほど採りました。今年の初物です。ゆがいておろし醤油で、キノコうどんに、鍋に。和風パスタも美味です。その甘い香りと味はナメコ以上です。

(左)クマイチゴ。その名の通り熊の大好物のひとつです。(中)あちこちで散見されたタイアザミ。(右)ウリノキの可憐な花。

(左)聖山山頂。誰もいません。後ろの高い鉄塔の上で4人ほど作業員が仕事をしていました。鉄塔が何本もあり、実は山頂まで車で登れます。(中)鉄塔越しに白馬三山。(右)ちょっと早い昼食はBLTサンド。パンは大岡道の駅で買ったくるみレーズンパン。これお勧め。ベーコンは自作です。馬鹿旨でした。

(左)休憩後は花を探してあちこちへ。純白のサラシナショウマ。沢山の花穂が風に揺れるさまは、本当に美しい。(中)全草が猛毒のヤマトリカブト。(右)ハナニガナもあちこちで散見されました。

(左)ヤマハハコの群生地。(中)ヤナギランはほとんどが既に散って種になっていましたが、わずかに咲いているものも見られました。満開の時はさぞや華やかだったでしょう。(右)秋なのでノハラアザミかなと思ったのですが、総苞を触ると粘りがあったのでノアザミでした。

 リフト降り場の展望台に戻りました。ススキ越しに見る鹿島槍ヶ岳。雲の動きが怪しくなってきました。

 帰りは聖湖の403号ではなく、北の国道19号の信州新町へ下りることにしました。道を間違えたりしましたが。途中で撮影した山村風景。稲刈りが始まっていました。

 コスモスが微風に揺れていました。本当に台風が来るのかなという静けさ。

(左)牧之島城の菩提寺の興禅寺に立ち寄りました。鎌倉時代に遡る古刹です。(中)仁王像。(右)牧之島城にも立ち寄りました。19号に出てから前回も立ち寄った信州新町道の駅へ。今回は信州の埴科更科の郷土料理「お絞り蕎麦」をいただきました。そして土産にピリ辛ナスのおやきとピリ辛野沢菜のおやき、季節のキノコのおやきを買い求めました。どれも美味しくてお勧めです。さて、台風18号ですが、おとなしく去ってくれることを祈ります。

『信州の里山トレッキング 東北信編』川辺書林(税込1728円)が好評発売中です。郷土史研究家でもあるので、その山の歴史も記しています。詳細は、『信州の里山トレッキング 東北信編』は、こんな楽しい本です(妻女山里山通信)をご覧ください。Amazonでも買えます。でも、できれば地元の書店さんを元気にして欲しいです。パノラマ写真、マクロ写真など668点の豊富な写真と自然、歴史、雑学がテンコ盛り。分かりやすいと評判のガイドマップも自作です。『真田丸』関連の山もたくさん収録。

本の概要は、こちらの記事を御覧ください

お問い合せや、仕事やインタビューなどのご依頼は、コメント欄ではなく、左のブックマークのお問い合わせからメールでお願い致します。コメント欄は頻繁にチェックしていないため、迅速な対応ができかねます。
 インタープリターやインストラクターのお申込みもお待ちしています。長野県シニア大学や自治体などで好評だったスライドを使用した自然と歴史を語る里山講座や講演も承ります。大学や市民大学などのフィールドワークを含んだ複数回の講座も可能です。左上のメッセージを送るからお問い合わせください。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ にほんブログ村 歴史ブログへ にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏のヒカゲツツジで有名な... | トップ | BS-TBSの歴史番組のガイドで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アウトドア・ネイチャーフォト」カテゴリの最新記事