行徳生活日記

「行徳雑学館」作者の日記。

2022年4月15日(金)の日記

2022年04月15日 | 日記

一昨日までの最高気温25度超の季節外れの暑さが、昨日と今日は和らぐのを期待したら、和らぐどころかこちらも季節外れの冬のような寒の戻りになる。極端な変化はまったく嫌になるが、さいわい在宅勤務なので暖房器具を使って室温の変化を穏やかにできるし、近くの買い物だけなのであまり外へ行かなくてもよい。

とはいえ、やはり運動不足になる。雨は降っていたが晩飯は食べに出て松屋行徳南店へ。

期間限定メニューのたっぷりシャリアピンソースのポークソテー定食を食べる。

明日は気温の低さもマシになるようだ。


2022年4月13日(水)の日記

2022年04月13日 | 日記

暑さが続き室温も上がってきた。パソコンの本体やディスプレイからの発熱があるためだろうけど、25度を超えて27度ぐらいになった。この暑さも明日から週末には和らぐらしいが、どうも台風1号接近の影響のように思える。まだ日本列島からは離れて通るようだが、それでも強烈な低気圧だから北からの冷たい空気を呼び込みそうだ。

晩飯のおかずを買いにいったときの西友新浜店。午後6時10分過ぎ。

1ヶ月ぐらい前にも似た感じの写真を写していた。時間も同じぐらい。そのときに比べるとかなり日が長くなり、明るくなっている。

惣菜を買ってくる。カキフライ、おさつとかぼちゃのサラダ。


2022年4月11日(月)の日記

2022年04月11日 | 日記

昨日の高温はややマシになったようで、しかも室温は快適温度。暖房も冷房もいらず、ちょうどよいぐらい。

仕事が終わり、晩飯はコンビニ惣菜の焼き魚。それと、冷蔵庫からピーマンを2個。

ピーマンはレンジのグリルで焼く。

焼いたらけずりぶしを振りかけて出来上がり。

かけるのは醤油だと味が強すぎるから、ポン酢ぐらいがちょうどいい。でも、家にはない。それで、ネットで見つけたレシピで即席ポン酢を作ってみた。使うのは醤油、酢、みりん、レモン果汁。

レシピでは大さじで量っていたが、1人で一食分には多すぎるから小さじを使い、同じ割合で混ぜる。

冷蔵庫買い替え後に最初に買った調味料は、自炊入門レベルの必要最低限のもの。塩、醤油、酢に調理油など。その後、見つけたレシピを自分で作るので徐々に買い足してきた。やはり種類が揃うと、いろいろなことができる。


2022年4月10日(日)の日記

2022年04月10日 | 日記

昨日と今日、この日記に書くこと以外は、だいたい情報処理技術者試験絡み。勉強はもちろんだけど、受験票用の写真を家で三脚立てて写し、印刷してハサミで切って受験票に貼り付けなどをやる。

昨日も暖かで、外へ出るときはシャツの上に何も羽織らなくてもいけるぐらい。今日は外は夏日になったようだけど、家の中が中心なのでそんなに実感はなかった。

朝飯は卵料理でスクランブルエッグを作ってみる。ロールパンはコンビニのもの。キャベツの千切りは練習を継続。ハーフベーコンは1パック4枚入りのものだが、昨日、ベーコンエッグに2枚使った残り。軽く火を通す。

スクランブルエッグの作り方を検索して出てくるのは、牛乳を使うものばかり。”牛乳なし”をキーワードに加えて検索すると、代わりにマヨネーズを使うものが出てきた。そちらのやり方で作る。

牛乳をほとんど買わなくなって10何年か経つ。それまでは毎日コップ1杯飲んでいた。親元を離れた大学生のときに自炊入門の本を読んだが、栄養食品として優れた卵1個、牛乳コップ1杯を毎日摂るのがいいと書かれていて、それを実践した。社会人になり、やがて朝飯自炊をやらなくなって卵1日1個はなくなったが、コップ1杯の牛乳は注いで飲むだけなので習慣になっていた。

ところが、卵もだが牛乳もコレステロールが多い食品。中年になったら毎日飲む習慣を続けるべきでない。健康診断のあとの保健生活指導で指摘をされ、1日1杯の習慣をやめた。

 

昼飯は冷凍の肉入りカット野菜で中華丼。

前に作ったときは最後に片栗粉でとろみをつける際に、片栗粉に対する水の量を勘違いして失敗したが、今回はうまくいった。

 

晩飯のおかずは新たにレシピを見つけたのではなく、これまで作ったものの応用。鶏もも肉とキャベツのオイスター炒め。それと副菜はパウチのパックで売っているごぼうサラダ。

情報処理の試験が近づいている。とにかく終わるまでは、いろんなことは我慢の日々。


2022年4月9日(土)の日記

2022年04月09日 | 日記

冷蔵庫を買い替え、自炊にシフトしてから約1ヶ月半。今は勢いがついている時期なので、いろいろとやってみる。

今朝はベーコンエッグを作ってみた。それと自分で切ってみたキャベツの千切り。そしてミニトマト。

学生のときは朝だけ自炊していて、毎朝、ベーコンエッグかハムエッグか単なる目玉焼きを作り、野菜はレタスをちぎるかトマトを切るかにして、あとはトースト。社会人になってから独身寮(アパートの建物を寮にしたもので食堂なし)にいたときもある程度はやったが、忙しくなって朝はぎりぎりまで寝るようになり、やめてしまった。

なのでン十年ぶりに作ったベーコンエッグということになる。卵はコレステロールが多いということでここ十年ぐらいはあまり食べないようにしていた。今はコンビニでも店舗により卵の数が少ないパックを売っているので、4個パックのを買ってくる。パッケージに賞味期限のラベルも貼ってあるし、毎日食べるのではなく、期限までにときどき食べるぐらいにしよう。

キャベツの千切りだけど、売っているものは1人用としては量が多すぎる。少なめ分量のを買おうとしても昨日の西友のように売り切れということもある。千切りは難しいというイメージを持っていたが、ネット上には動画も含んだやり方の情報がけっこうある。そういうのを見ながらやり方を覚えることにした。それで今朝、初めて挑戦してみる。

昨日、西友で買った1/2個キャベツで一番外側の葉1枚で作る。分量的にちょっと作るならそれぐらいでよい。初めてだがなんとか食べられるものはできた。

千切りを作るためのスライサーというのがあるらしい。どんなものか調べたが、キャベツを1/4個ぐらいにカットしてスライサー上を滑らせて千切りにするようだ。動作は大根をおろし金で大根おろしにするときと同じような感じ。

そのスライサーはやはり量を多く作るときの道具のようで、葉っぱ1、2枚分だけ作るのには向かない。やはり、包丁で切るのを機会があるたびに練習していったほうがよいだろう。

 

昼飯と買い物のときに季節の風景を写してくる。桜が散ればイチョウがどんどん芽吹くが、まだ少し時期が早いようだ。

行徳駅前公園へ行くと、東側の道路沿いの桜はまだ見頃が続いていた。

公園の中は木によってかなり花が落ちたものと、まだ多く残っているものが混在。

今は街路樹などのイチョウはほとんど芽吹いていない状態だが、公園には種類は分からないがすでに若葉に覆われている樹木があった。

駅前公園から湊新田の胡録神社へ足を伸ばす。鳥居脇の桜は花が落ちていたが、境内で社殿の左に見える神輿蔵の脇の桜はまだ花が多い。

胡録神社にイチョウはなかったので、さらにもう少し足を伸ばし、香取一丁目の香取神社へ。鳥居の脇の桜は花がかなり落ちた状態。

社殿の向かって右にある桜はまだ多く花が残る。

社殿の向かって左に大きなイチョウの木が2本ある。ぱっと見た感じはまだ冬の姿。

でも、枝には若葉が芽吹いていた。1,2週間後には新緑に覆われるだろうと思う。

 

行徳駅前へ来てCoCo壱番屋で昼飯。ソーセージカレープラスやさい。ごはんと辛さは普通。

 

土曜の夜だし映画を見ながら家飲み。今日はキリンラガーの500ml缶とカップ酒180mlを2本。ワンカップ大関大吟醸上撰

つまみはスーパーの惣菜の焼鳥でねぎま4本。

こちらもスーパーの惣菜で刺身の三点盛り。

あとは自炊シフト以降に覚えたもので、冷しトマト。

やみつきキャベツ。

となんとも居酒屋的な内容となった。

締めにコンビニの手巻き寿司でシーチキンマヨネーズ。


2022年4月8日(金)の日記

2022年04月08日 | 日記

仕事が終わり、行徳駅前の西友へ買い物に行く。午後6時10分頃。

数日前は冬に戻ったようだったのが、再び春の気候になった。明後日の日曜は初夏の気候になるという予報。

晩飯は西友で買ってきた惣菜でアジフライ2個。カット野菜の千切りキャベツで小さいサイズのが置いてある売り場へ行くが、売り切れていた。それでツナコーンサラダの小さいパックを買い、皿に盛って家にあるミニトマトといっしょに食べる。

小さいパックのサラダだったが、皿に盛ると思ったより量があった。


2022年4月6日(水)の日記

2022年04月06日 | 日記

今日はエアコンは使わず、午前中はセラミックスヒーターを使う。昼頃には室温も十分上がったので、午後は暖房がいらなかった。今は午後8時。まだ暖房を使っていないが、またしばらくして室温が下がってきたら使うかもしれない。

今日の晩飯のおかず。

ベーコンと冷凍のカットほうれん草でベーコン・ほうれん草炒め。それにコンビニ惣菜の明太ポテトサラダとミニトマト。ミニトマトは先週末に買ったもので、何個かはサラダに使った。小さめのパックでもそれなりに個数はあるから、こちらのレシピの保存方法で置いてあるものから使う。

ケーブルテレビのセットトップボックスに録画の映画がたまってきた。情報処理の試験が終わるまでは見る時間はほとんどない。せいぜい土曜の夜に家飲みしながら1本見るぐらいだ。あとは試験がすんでから徐々に見て行こう。そしてこの日記をUPしたあとはまた試験勉強。


2022年4月5日(火)の日記

2022年04月05日 | 日記

今日から暖かさが戻るということだったが、気温が上がるのは午後。午前中は室内が寒く、エアコンの設定温度を少し上げた。午後に外気温が上がるとエアコンの効きがよくなったので今度は設定温度を下げる。

晩飯は行徳駅前の日高屋に行く。食べたのはニラレバ炒め定食

今日はダンベルをやるつもりだが、晩飯を何にしようかと考えていて思いついた。このメニューはパワーをつけるときに向いたものというイメージがあるからだ。

でも、これまでニラレバ炒め(あるいはレバニラ炒め)はほとんど食べてこなかった。中華でニラを使ったものなら肉ニラ炒めのほうが好きである。

レバの臭みがどうも好きになれなかった。10代の頃か、いやもっと子供の頃にそういう嫌なものというイメージを持ってしまったようだ。たしかに子供の単純な味覚にはレバの臭みは強烈すぎる。

レバの臭みを感じさせない料理ならけっこう好きで食べてきた。10年ぐらい前に食中毒の危険が大きいと言うことで(実際に集団食中毒事件もあったりして)店での提供が禁じられてしまったが、それまでは牛レバのレバ刺しは好きなものだった。かつて南行徳にあった居酒屋オンドリでは牛レバを炒めて甘辛ソースで味付けした特レバというメニューがあった。これもレバの臭みをうまく消していて自分の好みだった。店が立ちゆかなくなって閉店したが、その少し前に応援しようと調理風景の動画を映させてもらい、YouTubeで公開したりした。
https://youtu.be/_NjFcThsEE8

だけどレバニラ炒めは臭みが強く残っているというイメージが強く、子供の頃の嫌な思い出がよみがえるからか、なかなか食べる気がしなった。

その嫌な思い出もかなり昔のことだから、ちょっと食べてみようかというふうに気持ちが変化したようだ。今日、日高屋で食べてみると、レバの臭みは確かにあるが記憶に残っているような強烈なものではない。いろいろなものを食べてきて舌が肥えたからかもしれない。レバニラの味付けが時代とともに変わり、臭みを抑えるようになっているのかもしれない。

過去日記を”ニラレバ”、”レバニラ”で探すと、一度だけ食べている。2013年の秋だが、今の焼鳥のとり一の場所にあった居酒屋のみなとやで食べていた。そのときもレバの臭みを消した味だった。

 

それで、ダンベルエクササイズのほうは下半身メニュー。


2022年4月3日(日)の日記

2022年04月03日 | 日記

金曜夕方ぐらいの予報では、今日の日曜は最初晴れで午後から下り坂だった。それが外れて今日は朝から冷たい雨で寒の戻り。外気温は最高10度ちょっとだったようで冬の気候。発熱素材アンダーは着なかったが、シャツの上は厚めのニットにして、外へ出るときはダウンジャケットを着る。

 

フライパンを1個買い足して3日前に届いた。写真で手前のもので直径20cm。深型でガラスの蓋付き。奥が前から使っているほうで、こちらもガラス蓋付きの深型で直径28cmのもの。

つまみを作るときは分量が多めになるので直径が大きいのが便利。冷凍餃子を10個以上焼くとか、肉やいろいろな具材をどっさり目に炒めるときなど。でも食事のおかずを調理するには大きすぎる。それで頃合いの大きさのを買う。

28cmサイズのほうは買ったのではなく、ギフトカタログから選んで貰ったもの。6年前に今のところに引っ越してすぐの時期か、前のところにいた最後のほうだったかのどちらか。たしかクレジットカード会社の長年利用者への謝恩ギフトだったと思う。カタログにはいろんなものが載っていたが、定年が視界に入ってきた頃ということもあり、リタイア後に自炊で使うのに良さそうだと選んだのだった。実際に使い始めたのは、ついこの前。2月下旬に新しい冷蔵庫を買い、そのあと最初に肉野菜炒めを作ったときだった。

今回買ったのはネットで。輸入品で日本での販売会社が箱などを用意して入れている。それにしても、これまでの28cmのと色などがよく似ている。販売会社は別だが、案外、同じメーカーのものかもしれない。

 

新しいフライパンを買ったので今日の朝飯からさっそく使う。ベーコン・ピーマン炒めを作る。

食パンはコンビニで買った枚数が少ないもの。それと昨日、桃の生ハム巻きを作ったが、余った桃スライス2個をデザートにする。

うちにはトースターも、トーストができるオーブンレンジもないが、レンジのグリルで焼くのを試す。レシピも見つけた。だが、実際にやると難しい部分もある。特に時間。焼き色がつき始めたらどんどん濃くなってくる。少しタイミングを逃すと焦げ付いたように黒くなる。写真で写った側は程よいが、裏側はちょっと焼きすぎてもっと黒くなってしまっている。焼き始めたらそばについて見ていないと、焼けすぎになってしまう。

 

飲んだ翌日は朝飯のときよりも昼飯のときのほうが食欲がなくなる。今日もそのパターン。なので、昼飯はコンビニの小さいサイズの弁当にした。

 

晩飯はふたたび20cmのフライパンを使う。豚肉とキャベツ・ピーマン炒めを作る。他のおかずはスライストマト。

今回参考にしたレシピは2つ。肉に下味をつけるのはこちら。ごま油で炒めることとか最後の味付けについてはこちら。おろしにんにくはないので、代わりに最後にガーリックパウダーを振りかけた。レシピをきちんと見てやっているからでもあるが、最初の頃に比べて味付けが上手になってきたと自分で食べても思える。

最終的にネットでガラス蓋付きの深型を見つけて買ったが、それまでに駅前の西友などで売っているフライパンをいろいろ見た。小型フライパンだと直径20cmが一番多く並ぶ。そのときの印象だとちょっと小さいのではないかと思えたが、実際に使うと食事を作るのにちょうどいい大きさ。それでラインアップも多いのだろう。それに深型を買ったので、炒め物もこぼさずに作ることができた。


2022年4月2日(土)の日記

2022年04月02日 | 日記

午前中に南行徳の頃からの掛かりつけ医へ行き、痛風予防の薬を出してもらう。そのあと昼飯は南行徳駅前のなか卯。ランチセットの和風牛丼(並)+はいからうどん(小)

一旦、家に戻り、デジタル一眼レフを持って出かける。桜を写すのと、妙典の地域コミュニティゾーンで令和3年度(2021年度)の工事が終わった部分などを地域の今の姿として写すのが目的。

まず桜は中江川沿いと中江川緑道で写す。天気がよかったせいか人の姿も多かった。

中江川沿いの桜。

中江川緑道。

水路として残る中江川と蓋掛けした緑道を境界のところで横切るのが、行徳駅前通りの行徳中央病院のところから東へ向かう道。この道の延長が妙典の地域コミュニティゾーン前で拡幅工事されている道へつながる。

道を進み塩焼四丁目に来た。緑の工事囲いが見えるあたりが拡幅部分への合流箇所。前方に保育園・児童発達支援センター施設の「セレンディピティこどもセンター」が見える。

少しだけ右へずれてから拡幅部分につながる形になっている。

今日の時点でも工事は続いていて、道は片側通行になっていた。

2月末に来たときは工事中で入れなかったが、セレンディピティこどもセンターへの通路が整えられていた。

セレンディピティこどもセンターの建物。3月末に開所されたとのこと。

この脇から少年野球場へ入れるかと思ったが、今日の時点では柵が設置され入れない。幸一丁目側の第一終末処理場の前を通る道へ回らないといけないようだ。

妙典排水機場側から見たこどもセンター。

かつてはこのあたりから少年野球場へ行く通路があり、途中で古い木の橋で池を渡るようになっていた。今度は公園として整備し、池を復活させる工事中。

令和3年度後半から令和4年度前半にかけてが工期で、予定どおりなら今年9月末に新しい公園が誕生することになる。

少年野球場は人工芝の敷設や付帯施設の整備などが行われたと市のニュースで聞いたが、どこからか写せる場所がないかと探す。妙典排水機場の裏手から江戸川放水路へ抜ける通路の途中からだとこんな感じ。

放水路のほうへ出ると高規格堤防の工事が終わっていて、堤防上に入れるようになっていた。そこから写した少年野球場。

少年野球場はこれまで2面あったが整備と引き換えに1面に減らされたとのこと。残ったのが放水路側にあったほうで、写真で奥の側が閉鎖されるほう。さっきのこどもセンターのすぐそば。閉鎖後は令和5年に完成予定でこども施設ができる予定。これから工事に入るわけで、子どもセンターのほうから野球場に入れなかったわけだ。

妙典排水機場のところへ戻り、コミュニティゾーン前の道の妙典中央通りへ向かうほうを見る。右側が妙典中学校。

ここはこれまでどおり住宅地の道。乗用車ならすれ違いはできるが、バスのような大型車は難しいだろう。

新浜通りとの交差点手前。交差点の向こうが妙典中央通り。手前で狭くなっている。

拡幅された区間につながる道は、行徳駅~妙典駅間のバスが通っている。今は塩焼四丁目に差しかかる手前で東西線側に曲がるルートになっている。コミュニティゾーンが整備されたらその前を通すような計画、あるいは構想はあるかもしれない。いずれにしても幅が狭い区間が拡幅されないと無理だから、実現するにしてもずっと先のことだろう。

 

夜は映画を見ながら家飲み。飲みものはイタリアの赤ワインでラピウマキャンティ

つまみだけど初めてのものを試してみる。生ハムと桃缶を使う。

この2つで桃の生ハム巻き。こちらのレシピを参考にした。

そしてもうひとつはミニトマトとレタスミックスサラダとサラダチキンの棒状のもの。

ファミリーマートではサラダチキンスティックだが、セブンイレブンではサラダチキンバーという名前だったりする。

長いソーセージと同じような形なので斜めに輪切りにしてサラダにする。参考にしたのはこちらのレシピ

締めはコンビニの冷凍ピザだが今回はセブンイレブンのもの。

これまではファミリーマートのを買うことが多かった。最初から切れ目が入っていて食べやすかったから。セブンイレブンのは一度だけ買ったことがあるが、切れ目が入っていなかったから食べにくくてそれきりだった。

新しい冷蔵庫を買い、調理器具も増やしたが、そのときにピザカッターも買ったので今回、久しぶりにセブンイレブンのを買う。そして電子レンジで解凍し、レンジのグリルで焼く。