行徳生活日記

「行徳雑学館」作者の日記。

2022年3月17日(木)の日記

2022年03月17日 | 日記

昨日3月16日(水)の午後11時半過ぎに地震があった。福島や宮城で最大震度6強という規模の大きな地震。関東はだいたい震度4だが、うちのあたりも含めて大規模な停電となった。

ちょうど風呂から上がって寝室へ戻ったときで、テレビを点けて少しするとキャスターが緊急地震速報と言い始める。震源は福島県沖ということだったが、揺れは感じなかったので関東には影響がないようなものだろうと、そのときは思えた。ところが次の瞬間に停電してテレビも室内灯も消える。それで懐中電灯をつけたが、ほぼ同じタイミングでスマホに緊急地震速報が来た。と思ったら揺れ始めた。経験的に震度4ぐらいの揺れだと分かるが、それがなかなか治まらず揺れ続ける。

そうなると、恐怖感が湧いてきた。揺れがどんどん強くなって家具が倒れたり、マンションが倒壊したりするのではないかという恐怖。

さいわい、揺れは長かったがずっと震度4程度が続き、やっと治まる。

風呂上がりでまだ裸だったから、こんな時にと思ったが、湯船に浸かっているときに停電と揺れが来たら状況が分からないからもっと恐ろしかっただろう。

パジャマを着て懐中電灯で家の中を見回るが、小さいものが少し倒れたぐらいだった。窓から外を見ると街路灯も家の灯りもすべて消えていた。

スマホでネットの情報を見ようとしたが、ネット接続が不可になっている。外は重大そうなこと・・火の手が上がっているとかも見えないし、あとは寝るぐらいしかやることがない。室内灯もテレビも電源オンの状態で停電になったから、復旧したら点いて分かるだろうと寝てしまう。

そして、室内灯の明かりとテレビの音で目が覚める。時計を見ると午前1時半頃だった。電気が回復してすぐだったのか、少し経ってからだったかは分からない。テレビは当然だが、地震のニュース一色。

再び家の中を見回る。時計内蔵の機器で電池式でないもの・・給湯システムのリモコンやインターホンは時計がリセットされていたので再設定が必要だった。水道は出たし、ガスは着火した。パソコンは地震のときにはシャットダウンしたあとだったので、翌朝、電源を入れて問題なければいいということにした。スマホでのネット接続も回復していた。

ケーブルテレビのセットトップボックスで録画予約はやり直さないといけないのではと思ったが、ちゃんと残っていた。今、うちにある機種の中身は分からないが、不揮発性メモリーに記憶しているか、あるいは中に充電式バッテリーを持っていてそんなに長くない停電には対応できるとか、そういう仕組みだろう。

 

今日もいろいろなニュースを見たが、2分の時間差で2つの地震が発生して、2つ目のほうが強い地震だったらしい。テレビで最初に緊急地震速報が伝えられたときに関東には影響がなかったと思えたのは、そのせいだろうと思う。また、揺れが長く続いたのは立て続けの2つの地震のためではないかとも報じられいていた。

昨夜、テレビが点いてしばらくすると東京電力の担当者が会見して、停電の原因は「周波数低下リレー」が働いたためと言っていた。地震で発電所が止まったら電気の供給と需要のバランスが崩れて、送電設備などが大きな損傷を受けるため、防止する機能が動いたらしい。

このときは、家庭にもあるブレーカーや、昔(自分が小学生ぐらいの頃)は家庭でふつうに使われていたヒューズのようなものだろうと考えた。

そして、今日のいろんなニュースで、周波数低下リレーを「UFR」という略語をつけて書いているものが目立つ。何の頭文字か調べてみるが、なかなか見つからない。いろいろ探して見つかったのがこちらのページだった。

Underfrequency Relays で日本語表記は「周波数低下継電器」。

周波数低下がUnderfrequencyで、継電器がRelays。

また、Wkikipedeiaの保護継電器の項も見つけた。こちらにはUFRの文字順と一致する日本語名も載っていて、「不足周波数継電器」。つまり次のようにUFRの各文字と対応する。

不足(Under)周波数(Frequency)継電器(Relays)

いずれにしてもメディアに大きく登場したことがこれまであまりなかった言葉のようで、頭文字の情報ひとつ取ってもなかなか見つからなかったわけだ。

Wkikipedeiaの保護継電器の項によるとUFRを含めて保護継電器にはいろんな種類があるということ。そして、いずれも役割はブレーカーを落とす指令を送る安全装置。夜中のニュースのときはブレーカーのようなものかと思ったが、ブレーカー自体ではなかった。

 

今日まではポカポカ陽気だったが、明日は低気圧の通過で午後ほど荒天になり、冬の気温に戻るという予報。明日の晩飯は外へ食べに行く気はしなさそうなので、今日、運動がてら食べに行く。行徳駅前のやよい軒肉野菜炒め定食


2022年3月15日(火)の日記

2022年03月15日 | 日記

明日を今月の年休消化日にした。それで、今日の仕事が終わったあとは録画の映画を見ながら家飲みにする。

ここ2日はコンビニものが続いたので、今日は仕事が終わったあとスーパーへ買いに行く。午後6時過ぎの西友新浜店。

春分が近い時期になると、午後6時過ぎは真っ暗ではなく、まだ空の青さが残っている。

西友で買ったメインのつまみは刺身盛合わせ。

こちらは自分で作ってみたものだが、居酒屋などのメニューにあるやみつきキャベツ。

レシピを探すといろいろあるが、調味料の種類が最小でトッピングの食材も使わないレシピを見つけて、そのやり方で作る。味は居酒屋で食べたことがある味に近くなったが、キャベツは外側の固い葉だったので食感はあまりよくなかった。固い葉を使うときは湯通しなどをやったほうがいいかもしれない。

飲みものは本麒麟350ml缶とカップ酒180mlを2種類で、月桂冠菊正宗樽酒

月桂冠はカップ酒らしからぬ形だが、白い蓋がお猪口になっていた。

締めはこれも西友で買ったもので、サバの押し寿司。


2022年3月14日(月)の日記

2022年03月14日 | 日記

一時的なものだと思うが急激に暖かくなって朝から室温が20度。昼間はピークで25度になった。寒いのよりは身体が楽だが、次に寒の戻りが来たときが怖い。

今日はダンベルをやろうと思うが、そういうときの晩飯はやはり肉もの。食べに出るかどうしようかと考えたが、コンビニの弁当でない惣菜のほうのハンバーグを試してみることにした。それで、買いにいったが、デミグラスソース、和風、チーズと種類があって、しかもそれぞれ分量(グラム数)が違う。

迷ったが、買ったのはチーズハンバーグ2個。量が少なめの100gなので、2個でやや多めぐらいになるだろう。

付け合わせの野菜は買い置きしてある冷凍のブロッコリーとスイートコーンを使う。

こういうふうに盛り付けるとファミレスか定食チェーンのハンバーグふうになる。

ご飯と味噌汁で食べたから、定食チェーンにWチーズハンバーグ定食といった名前でありそうな感じになった。

ダンベルエクササイズは下半身メニューをやる。


2022年3月13日(日)の日記

2022年03月13日 | 日記

冷蔵庫を買い替えて冷凍室の容量が大きくなったし、これまで買ったことがないものをいろいろ試す。

今日の昼飯はコンビニの冷凍チャーハン。スーパーへ行くと分量が多いものが目立つが、コンビニには1人分の量のがあった。

袋の裏の説明を読むとフライパンで炒めることもできるようだが、やはり電子レンジ調理がメインなのでそちらでやる。チャーハンだけだと野菜が足りないからコンビニ惣菜を副菜にする。

チャーハンのときは味噌汁ではなく、中華っぽいスープにしたい。それで買ったのがわかめスープ。

お椀は味噌汁で使っているものしかないので、それに注ぐ。

在宅の仕事の時、昼飯はコンビニものだが中華丼や麻婆丼などを買うことがある。冷凍でない弁当としてのチャーハンになることもある。そういうときもわかめスープが合いそうだ。

 

晩飯はこれもコンビニで買ったものだが、冷凍の肉入りカット野菜。

フライパンで炒めて肉野菜炒めにする。ボリュームはそんなになさそうだったから、やはりコンビニで買った惣菜を副菜にする。

味付けで使った調味料が多かった。新しい冷蔵庫が来た翌日にボリュームがある肉野菜炒めを作った。そのときよりも少なめにしたつもりだったが、それでもまだ多かったようで今回はかなり濃い味付けになった。


2022年3月12日(土)の日記

2022年03月12日 | 日記

気温が急上昇してゴールデンウィーク頃の暖かさになったとのこと。昼間、外を歩くときはセーター類も薄手のウィンドブレーカーも着ず、シャツだけでいけるぐらいだった。でも、こんなに急激に暖かくなったら、その反動でしばらくあとに強烈な寒の戻りがあるのではないかと気になる。

昼飯時は行徳駅前へ。三菱UFJ銀行跡は去年の9月頃に出ていた解体の工事お知らせでは、この2月末までと出ていた。そのあとにできる建物の建設工事のお知らせについては、少し前にネット上に情報があった。今日は自分でも確かめに行く。

建設工事のお知らせがあった。


この6月末に工事が始まり、丸2年後の2024年6月末に完了予定ということ。共同住宅・店舗で、建て主が三菱グループの会社。そうなると、今は西友行徳店の裏のほうに追いやられてしまった三菱UFJ銀行のATMコーナーが新しいビルで駅前に戻ってくることを期待したくなる。 そうなるかどうかはまだまだ分からないが。

それと建物は11階建て。旧三菱UFJ銀行の向かいにあった平屋の店舗建物が新しいビルに建て変わり、去年の2月に完成したが、そのビルは9階建て。次の写真で右のほうの茶色のビル。その向こうに見える背の高いビルは行徳駅前通りに面しているが、自分が1989年に行徳地区に引っ越してきたときにはすでにあったもの。これも階数を数えてみると9階建て。

この2つのビルより少し高いビルが建つことになる。

 

昼飯は松のや・マイカリー食堂。松のやのメニューで親子丼のポスターが貼ってあるので食べてみることにした。

ポスターでは生卵の黄身が載っているが、実際は自分で生卵を割って載せるスタイル。

生卵の黄身だけ載せる。殻の尖ったところに引っ掛けたのか崩れてしまった。

親子丼というと、前は南行徳に住んでいたので駅前のなか卯でよく食べた。といっても50歳過ぎぐらいまでで、保健生活指導でコレステロールの多い卵を控えるように言われたこともあり、以降は食べる回数が激減した。とはいえ、それまではよく食べたので、自分の舌にとっては親子丼の味の基準はなか卯のものになっている。

ポスターに「毎日食べられる軽い口当たり」とあったが、確かにそんな感じ。なか卯の親子丼と比べて特別おいしいとか逆に特別まずいとかは別に感じなかった。というか、いろんなものを食べてきたから、どういう種類の料理でも初めて食べてすごくおいしいと感じることは実際ない。

ただし、卵を多く使っている料理だから、「毎日食べられる」という謳い文句で「軽い口当たり」でも毎日食べる気はしない。

 

夜の家飲みはワイン。チリの白ワインでアルパカ シャルドネ・セミヨン

今回はスパークリングではないので、スパークリング用でない前から持っているワイングラスで飲む。

つまみのメインはサーモンのカルパッチョ風サラダ。

ロシアのウクライナ侵攻がらみのニュースで、ノルウェーからの飛行機がロシア上空を飛べなくなっているため、ノルウェー産サーモンが入ってこなくなっているという。回転寿司チェーンでは提供を中止したところもあるとのこと。なので、売っているか気になったが、行徳駅前の西友へ行くとサーモンの刺身はチリ産がメインだった。ノルウェー産も今日はまだ店頭に出ていた。

ちなみにノルウェー産のほうが少し高いようだ。今日だけでなく前からだが、1パックが同じ値段でも、ノルウェー産のほうが刺身の枚数がやや少ない。今回も含めて自分がこれまで買ったのはチリ産。やはりつまみにするには少しでも量が多いほうがいいと思ったから。

それと前の前の週末に買ったトマトが1個残っていたので、スライスにする。居酒屋メニューだと、冷しトマトといった名前が付いているもの。居酒屋で出てくるもののように、きれいにスライスはできないが。それと買い置きの柿ピー。

締めは冷凍のえびドリア。


2022年3月10日(木)の日記

2022年03月10日 | 日記

晩飯を買いに行くときはダウンジャケットは着たが、前をはだけていけるぐらいの暖かさになっていた。

コンビニの弁当と惣菜にする。幕の内と豆サラダ。

幕の内のようにいろんな食材がちょっとずつ入っているものは、自分では作れない。


2022年3月9日(水)の日記

2022年03月09日 | 日記

昨日が寒の戻りの底のようで、今日は昼間、部屋の中でも暖かさを感じた。

仕事が済んで、夜は録画の映画を見ながら家飲みとする。

つまみになりそうなものを作ってみた。ベーコン(角切り)とピーマンとトマトの炒め物。それと、買い置きの柿ピー。

角切りのベーコンは200gちょっとのボリューム多めのもの。トマトはそんなに大きくはないが2個使う。でも、炒めると少し嵩が小さくなる。

飲んだのはアサヒ ザ・リッチとサントリーのスーパーチューハイレモングレープフルーツ。どれも350ml缶。

締めはコンビニのイベリコ豚おむすび。


2022年3月8日(火)の日記

2022年03月08日 | 日記

雨で日差しがなくここ2,3日の寒の戻りで恐らく今日が寒さの底だろう。

晩飯は食べに出たが、風がないので体感はそんなに寒くない。

行徳駅前のポニービル2階にあるガストへ行く。

ミックスグリルAセット(ライス・日替わりスープ)

肉ものを食べ、先週はパスしたダンベルエクササイズを再開。今回は上半身メニュー。


2022年3月6日(日)の日記

2022年03月06日 | 日記

前の日曜日に妙典の江戸川放水路堤防へ行ったとき、植えられている河津桜は一部の木で少し花が開いているぐらいだった。1週間経てばもっと見頃になっているだろうと、今日はもう一つの河津桜スポットである野鳥の楽園へ行く。

午前中に行ってくる。まずは野鳥の楽園入口手前の欠真間三角。

道を挟んで向かいのいちご農園ではいちご狩りをやっているようで、入口には入場待ちの列ができていた。

欠真間三角は水鳥の姿はほとんどなかったが、一ヶ所だけ鴨が集まっている場所があった。

野鳥の楽園の遊歩道へ。河津桜はまだ満開ではないようだが、一応は見頃という感じになっている。人の姿も多い。

野鳥観察舎あいねすと。

上の写真を写したのと同じ場所からの干潟。

野鳥病院脇に白い花を咲かせる木。

春の早い時期に白い花だからこぶしかと思った。でも、帰ってから調べると、こぶしにしては花が小さい。これは白梅のようだ。

南行徳駅前通り方面へ進む。

南行徳駅前通りへ出る手前で菜の花畑と河津桜。

 

ところで、野鳥の楽園遊歩道の南行徳駅前通り側は、江戸川第二終末処理場の裏を通っている。

写真で建物上部が福栄いこいの広場やスポーツ広場。

南行徳駅前通りへ出てその正面入口。

建物上部へ上がる階段。左の高架はスロープ。

上った先はいこいの広場で公園となっている。さらに奥がスポーツ広場。

前の日曜に江戸川第一終末処理場のようすを見に行ったが、似たような施設ができるのだろうかと気になっていた。今、供用開始されている範囲に限れば同じようにはならないようだ。

千葉県サイト内の江戸川第一終末処理場の整備についてページを見ると、施設全体完成イメージ図のイラストが載っている。池や広場がある区画が描かれているから、あるいは公園として一般公開される施設になるのかもしれない。だけど、それも含めて第二終末処理場のような施設上部という形になりそうなものは見当たらない。終末処理場という名前が付いていても、どこも同じというわけではなさそうだ。

なお、福栄いこいの広場とスポーツ広場は行くとけっこうな広さと思えるが、第二終末処理場全体はかなりの広さで、いこいの広場とスポーツ広場を合わせても全体の半分に満たない。

 

晩飯は買ってきたもので。まずコンビニ(セブンイレブン)のスパイシービーフカレーとサトウのごはん。

どちらも昨日、行徳駅前の西友で買ったものだが、カットレタスとトマト。

コンビニで売っているカット野菜(洗わずに食べられる×××など)は、飲むときのつまみにカルパッチョ風サラダを作るのにはよいが、ふだんの食事ではちょっと多すぎ。ところが昨日、西友で量を少なめにしたのを見つけた。一人分に向いた量で、ちょっとサラダを作るときならこちらの方がよい。

スパイシービーフカレーとトマトとレタスのサラダ。

昨日、ピーマンを炒めたが、その前に切り方を調べて見つけたのがこちら

そして今日はトマトの切り方を調べ、サラダに向いているのを見つけたのがこちらの半月切り。

若い頃に自炊に取り組んだときはネット普及前。野菜を切るのもなんとなく感じでやっていた。ピーマンはよく覚えていない(買ったことがあったかどうかも)。トマトはわりと買ったほう。切るときはりんごや梨を切るときと同じようにやっていたと思う。その切り方はくし切りというようだ。

こういうのを見る度に、便利な時代になったと思う。

軽く飲みたい気分だったので、アサヒスーパードライの350ml缶を1本飲む。

しばらく前にスーパードライのパッケージデザインが変わるというニュースがあったが、ようやく新しいデザインの缶を見かけるようになった。でも、それぞれの店で新しいのになるのは古い分の在庫が捌けてからになるわけで、今日、自分が買った店ではまだ古いデザインのだった。おそらくこれが古いデザインの見納めになるのではないかと思うが。

半月切りにしたトマトはけっこうつまみになる。居酒屋で冷しトマトを注文すると半月切りにしたのが出てくるのだから、つまみになるのも当然と言えば当然だ。


2022年3月5日(土)の日記

2022年03月05日 | 日記

春一番が吹きそうな予報だったが、午前中は兆候なし。

昼飯は松屋行徳南店牛めしお新香

行徳駅へ向かうがそのときの行徳駅前通り。午後12時30分頃で強い風は感じなかった。

電車で大手町へ行き、丸の内オアゾの丸善で本を買ってから東京駅側をちょっと見てみる。午後1時20分頃で、南風は吹き始めていたがまだ強いという感じはしなかった。

ところが約30分後、行徳駅を降り立つと南風が強い。どうやら春一番のようだ。夕方のニュースでも関東で春一番と言っていた。ただし、今夜から北寄りの風に変わり、2,3日は寒の戻りになるようだ。

丸善で買った情報処理技術者試験「ITサービスマネージャ」の教科書。

この試験を受けるのはこの春で5回目。相性のいい科目は1回で合格しているが、ITサービスマネージャとは相当に相性が悪いようだ。しかも、前回、前々回とも午後Iで落としている。そして、前々回より前回のほうが得点が下がった。

単に試験科目との相性だけでなく、還暦に達して1日がかりの試験がきつくなっていると思える。今回の結果にかかわらず、1日がかりの試験を受けるのは最後にしようかと思う。これからまだ資格試験を受けるとすれば、この間のPythonの試験のような1時間といった短時間で終わるものにシフトしたほうがいいかもしれない。

 

今日の家飲みはサッポロのサクラビール350ml缶と焼酎で薩摩古秘

柿ピーはここのところコンビニのピーナツ多めのを買っていたが、ピーナツが多いとやはり刺激が強い。それで、亀田の柿の種に戻した。

つまみのメインは買ってきた材料で作る。

今ある調味料は、ネットで調べた自炊を始めるときに最低限必要なものプラスアルファ。ところが、いろんなレシピを見ると、まだ持ってない調味料をいろいろ使っている。でも、見て行くうちに鶏もも肉を塩とコショウだけで焼くレシピを見つけた。それを作ってみることにした。

それがこれ。鶏を焼いたときに皮からでる脂を野菜を炒めるのに使えるということで、ピーマンを炒めた。

塩コショウのやり方が今ひとつなのと、ピーマンはちょっと炒めすぎというのが感想。試行錯誤も覚えていくには必要だ。

それと冷凍のフライドポテトに柿ピー(亀田の柿の種)。

缶ビールを飲み終えたあとは焼酎をロックで飲む。そして締めはコンビニおむすびでのどぐろ振り塩焼き。