余桃之罪、もしくは電光朝露

関西フィル、日本センチュリー、京都市交響楽団、大阪フィルの定期会員です。アイドルやら声優やら。妄想8割、信憑性皆無。

関西フィルハーモニー管弦楽団第223回定期演奏会[古典至上主義]~創立40周年記念ガラ・コンサート~

2010年09月10日 | 関西フィルハーモニー管弦楽団
10.9.10(金)19:00 ザ・シンフォニーホール
関西フィルハーモニー管弦楽団 第223回定期演奏会 [古典至上主義] ~創立40周年記念ガラ・コンサート~
指揮・ヴァイオリン/オーギュスタン・デュメイ(関西フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者)
バス・バリトン/ジョゼ・ヴァン・ダム
コンマス/岩谷祐之(関西フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスター)
曲目:
モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219「トルコ風」
~ジョゼ・ヴァン・ダム、華麗なるオペラ・アリア集~
モーツァルト/カタログの歌「奥様、これが恋人のカタログ」(歌劇「ドン・ジョヴァンニ」)
モーツァルト/「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」(歌劇「フィガロの結婚」)
モーツァルト/「ため息をつきながら」(歌劇「フィガロの結婚」)
ヴェルディ/「ひとり寂しく眠ろう」(歌劇「ドン・カルロ」)
ドリーブ/「おまえの優しい眼差し」(歌劇「ラクメ」)
ロッシーニ/「中傷とはそよ風のように」(歌劇「セヴィリアの理髪師」)
ベートーヴェン/交響曲第8番ヘ長調op.93
ビゼー/劇音楽「アルルの女」よりアダージェット(アンコール)

次期音楽監督デュメイを迎えて9割は入っているお客様。
3月が無念の途中降板だったので今度こそという思いが強い。関フィルさんも同じ思いなのだろう、プレトーク代わりに挨拶に出てきた西浜さんも「今日はデュメイさん元気です!」と力強い言葉。

トルコ風。
デュメイとやるモーツァルトのVn協弾き振りも何度目だ。来季は全曲演奏にも挑戦(1番はコンマスの岩谷くんですが)する。
今回はこれを東京でもやるのでデュメイ&関西フィルの特徴を関東でもご披露しようということなんでしょう。
座ってるか立ってるかの違いはあれ、モーツァルトの時代ではこの弾き振りが通常のあり方だった・・・と言ってみたもののデュメイは異質な気もしますが。
終楽章ではメガネを飛ばしての熱演、下手したら踏んで割りそうなところに落とした。アシコン席にいることの多い友永さんはかなりはしかい方なので岩谷さんにそっと「どーする?」と目配せ。 ここまできて拾うわけにもいかないのでそのままに。
あと10cmぐらいで踏みそうなところを行ったり来たりするから妙な緊張感を加えつつ終わり。
ソロはもう完成されきってて、あとはその日の体調の差ぐらいしか違いはない。オケは何年か前のいずみシリーズに比べて跳ね馬のようなソロに見合った音が少しづつ出てきているので来年はもっと良くなっているはず。来年が楽しみや。

ジョゼ・ヴァン・ダム、華麗なるオペラ・アリア集。
オペラ出演は今年で止めることにしたヴァン・ダム70歳。もうすでに後進の指導に軸足を移している。往年の名歌手の来演とあって関西の声楽家の顔もチラホラと見える客席。
声量はさすがに衰えを隠せなかったがヴェルディとドリーブの深い心理表現やドリーブとロッシーニでの美しい発声は素晴らしいものがあった。何よりも美しさを優先したカラヤンに数多く起用されたのは当然のことだ。何時間聞いていてもきっと飽きないだろう。ペレアスとメリザンドのカラヤン盤のヴァン・ダムが大好きでした。
デュメイが意外やちゃんと指揮者してて安心。

休憩挟んでベートーヴェン。
すでに8時半近いわけで。客席はもう聴く気力が無い人もいる(笑) 長いよ!ガラコンサートととはいえ。
これでベト8があっさりさわやかで終わってくれたら良かったんだけど、デュメイのベートーヴェンがそんな一筋縄でいくわけもなく、第9よりも巨大なスケールで迫る両端楽章、拍動が激しく耳を叩く第2楽章と第3楽章とボクサースタイルの指揮同様にボディーブローの連続だった。もうやめてくれといくらタオルを投げ込んでもロープを掴んでもデュメイはクリンチしてリング中央まで連れ戻すから・・・。前回リタイアしたのが信じられないくらいの生命力溢れるベートーヴェンで、下手な古楽器演奏よりもワイルド。それだけに関フィルさんの管楽器では応じきるところまではいかない部分もあった。

東京公演もあるのでアンコールもご披露。たしかゴキさんが出し物に仕上げたビゼーのアダージェット。
ホットになりすぎたプログラムをしっとり〆て終演。

彼が音楽監督というイメージが湧かないけど、面白くなることは間違いない。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。