余桃之罪、もしくは電光朝露

関西フィル、日本センチュリー、京都市交響楽団、大阪フィルの定期会員です。アイドルやら声優やら。妄想8割、信憑性皆無。

京都市交響楽団 第525回定期演奏会

2009年06月07日 | 京都市交響楽団
09.6.7(日)14:30 京都コンサートホール 大ホール
京都市交響楽団 第525回定期演奏会
指揮/ジョン・アクセルロッド
コンマス/泉原隆志*、渡邊 穣
曲目:(14:10から音楽評論家・鴫原眞一によるプレトーク)
ガーシュウィン/キューバ序曲
リムスキー=コルサコフ/スペイン奇想曲op.34
トゥリーナ/交響詩「幻想舞曲集」op.22
ラヴェル/スペイン狂詩曲
ラヴェル/ボレロ

7.June.2009 2:30p.m.Kyoto Concert Hall(Main Hall)
Kyoto Symphony Orchestra 525th Subscription Concert
Conductor/john AXELROD
Concertmaster/Takashi IZUHARA*,Jo WATANABEConcertmaster of Kyoto Symphony Orchestra
Program:
G.Gershwin/Cuban overture
N.Rimsky-Korsakov/Capriccio espagnol op.34
J.Turina/Danzas fantásticas op.22
M.Ravel/Rapsodie espagnole
M.Ravel/Bolèro

去年12月定期をキャンセルしたアクセルロッドのリベンジ公演。Berryz工房のファンの集い大阪と被ってるのが悲しい。まあクラシックのほうが圧倒的に大切なんで。新世界よりを持っていました。あまり印象無いけど。
どうでもいいことですが、エスパーニャで検索すると一番最初に志摩スペイン村が来ます。

ちうわけで行ってきた。9割ぐらいの客入り。日曜午後ということもあるだろうが、B席C席の客層の若さを見ると吹奏系曲目の勝利ですな。

プレトーク。響さんが早口で何を言っているか分からないのに対して、鴫原さんは自ら執筆したプログラムを訥々と読み上げる斬新なスタイル。酷い。ただ読んだだけの前半が終わると、アクセルロッドを舞台に招いてQ&Aの後半はアグレッシブに語るマエストロの言葉を豪快に端折って訳すだけの後半。1曲ごとに質問をやるのでQ3の時点で開演時間を過ぎた。酷い。アクセルロッド自体は非常に上機嫌で分かりやすい英語で話す。通訳要らんよね・・・正直・・・。

ガーシュウィン。この曲はガーシュウィンがキューバを訪れた際の印象に基づいて作ったもので、実にトロピカル。沢山の打楽器が陽気なムードを盛り上げる。軽めの響きで鳴る京響さんでもちと重くなった。この手の曲はアメリカの楽団でさえトロくて雰囲気が出ないことがある。必要なのはポップスオケのようなスカーンとした一発ノリなんで京響さんの1曲目としては良くがんばったと思おう。
リムスキー=コルサコフ。なるほど引く手数多のメリケン指揮者だけはあると感心させられた華麗で的確な棒捌きとバランス感覚。京響の金管ってここまで煌いていたかしら。コンマスのソロは頑張りすぎてカスれちゃったりしていたが熱演ということで。

休憩挟んでトゥリーナ。スペインの作曲家といえばファリャ、グラナドス、アルベニス、モンポウ、んでもってこのトゥリーナ。全員ピアノ曲に優れたものを残していて、この幻想舞曲集もピアノ曲からの編曲(初演は管弦楽版が先)。おぢさんはクラシックのピアノ独奏曲が実は苦手なんだけど、英仏西の3カ国の作品だけはニコニコ笑顔で楽しめる。あとグリーグも大丈夫。ピアノ版ならともかく幻想舞曲集のオケ版なんて持ってるわけが無いよ~と仏伊西の作品を入れてあるCD棚を漁ったら、アルメイダ、ウダエダ、フリューベック・デ・ブルゴス、フレイタス・ブランコ、バティス、ダルマンと出てきた。しかも2枚は未開封だ。わしゃ病気か。
仕方ないので聴いてみておいたが、ファリャほどのリズムの強烈さが無い代わりに1章ごとに泣きの旋律が入る。レクオーナに似てるかも知れん。
アクセルロッドもその泣きの部分を強調して弾かせていた。ステキな曲だけど、このプログラムだとパンチに欠けるか。

スペイン狂詩曲。ねっとりと歌い上げたにもかかわらず夜の雰囲気が足りない、その分カラッと明るく終曲が決まって清清しい。京響の木管は最高や!と言いたかったが、後半のボレロに気が行っていたのかちょこっとミスあり。
ボレロ。
こちらはもう京響の管楽器は最高や!と言って良いんじゃないですかね。この曲を聴くたびにトロンボーンのソロで胃が痛くなる思いをしますが、今回は大健闘。素晴らしかった。アクセルロッドのツボを抑えた指揮は是非とももう一度見たいですなあ。
残念な部分はお客のマナーが悪かったこと・・・後半ずっとポリ袋の音がし続けてましたがあれは何なんだろう。

次回は前半が今回の続きであるかのようにラヴェル作品です。京響のフランス物はなかなか良いので是非お出かけ下さい。指揮者も必聴の人であるし。
Dvorak: Symphony 9/Czech Suite
John Axelrod
Genuin

このアイテムの詳細を見る




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。