
平成16年3月からジョイフル2新潟店で土曜日・日曜日に似顔絵パフォーマンス
を続けてきて1年を経過、ようやくその存在を認められてきたようだ。
似顔絵コーナーに座ってもらって似顔絵を描くことを”席描き”という。
このコーナーで席描きで10名を超えれば、今日は多かったというところである。
新潟の人は、県民性なのかシャイな人、恥ずかしがりやが多いとみえ、
「描いてください!」といって堂々と席に座る人は少ない。
お客が少なくとも「いらっしゃい!」と大声でお客を呼び込むことはしない。
そういうものではないだろう。
お客が席に座り、似顔絵を描き始めると、どこからともなくギャラリーが集まってくる。
そのお客の作品ができあがるやいなや、「お願いします」といってくるケースが多い。
描いてもらいたいという思いがあっても、
何かきっかけがないと、なかなか自分から座ろうとしない。
これは新潟の県民性なのかも知れない。新潟の人は総じてシャイの人が多いようだ。
「お願いします!」と言ってコーナーの椅子に座る人がたまにいる。
こういう人は腹が座っていると見え、人に見られることに、あまり気にしない。
こういう人がきてくれると、その日はお客が続いていくのだ。
お客が多い日と、極端に少ない日がある。特にお客が少ない日なんかは
「サクラ」という存在は確かに意味があるんだな、と思ってしまう。
を続けてきて1年を経過、ようやくその存在を認められてきたようだ。
似顔絵コーナーに座ってもらって似顔絵を描くことを”席描き”という。
このコーナーで席描きで10名を超えれば、今日は多かったというところである。
新潟の人は、県民性なのかシャイな人、恥ずかしがりやが多いとみえ、
「描いてください!」といって堂々と席に座る人は少ない。
お客が少なくとも「いらっしゃい!」と大声でお客を呼び込むことはしない。
そういうものではないだろう。
お客が席に座り、似顔絵を描き始めると、どこからともなくギャラリーが集まってくる。
そのお客の作品ができあがるやいなや、「お願いします」といってくるケースが多い。
描いてもらいたいという思いがあっても、
何かきっかけがないと、なかなか自分から座ろうとしない。
これは新潟の県民性なのかも知れない。新潟の人は総じてシャイの人が多いようだ。
「お願いします!」と言ってコーナーの椅子に座る人がたまにいる。
こういう人は腹が座っていると見え、人に見られることに、あまり気にしない。
こういう人がきてくれると、その日はお客が続いていくのだ。
お客が多い日と、極端に少ない日がある。特にお客が少ない日なんかは
「サクラ」という存在は確かに意味があるんだな、と思ってしまう。
例えばこんな提案!
サクラを使うにも気が引けるなら周りの風景や、雑誌に載っているタレントを描くなど実演をするとサクラに匹敵する効果があるかも!と思ったり・・・・