goo blog サービス終了のお知らせ 

ムーミンママのマンマ日記(乳癌とともに) 

マンマとはラテン語で乳房の事です。日常の小さな幸せを綴ってます☆2004年に乳癌手術、化学治療。2010年標準治療終了。

乳がん手術から丸10年になりました。

2014-09-08 21:17:07 | 乳癌、病気、病院
 私が乳がん手術をしたのは、2004年9月8日でした。

今年に入ってからいよいよだ!と思っていたのですが
肝心の日にちが怪しい…自信がない… 

あの当時は決して忘れない!と思ったけれど

10年経過というのはそういう事なのかも

9月に入ってから以前のブログを見直して
確認。

そして古い日記を紐解くように
ブログを読み返しました。

内容は一年前の手術や治療や家族とのあれこれを
書いていました

すっかり忘れている事もあったし
未だに克明に覚えている事もあり。

あの頃、娘は小4、息子は中1
それが、いまでは20歳大学2年と
23歳社会人一年目

私の目標が 娘の成人式の晴れ着を見るまでは
絶対に死なない!でした。

最近は、前撮りと言って 
式当日ではなく数ヶ月前に写真館で撮影するのが一般的

高身長の娘の為に何年も前から
デパートやらスーパーやらをちょこちょこ覗いていたし
本番の2年前には写真館で仮予約してしまった

特注で作らなくても
レンタルの初回という形で
晴れ着を用意する事ができました

そして一ヶ月少し前の
偶然だけど娘の20歳の誕生日に無事に
写真撮影が完了

暑いさなかだったけれど
8月末までに撮影すると
家族写真プレゼントと言うのに
まんまと釣られて長男や夫とのスケジュールを
調整しての実施でした

写真が出来上がってきたのが
先週の金曜日

10年の記念の時に晴れ着の写真が間に合いました
 
昨夜、偶然久しぶりに寮に入った娘が帰宅

朝、
「今日で10年経ちました。
晴れ着姿見るのが目標だったんだよ」と話しました

へえ10年経ったんだね~と娘

たまたまもらっていたお土産の富士山のケーキで
お祝いしました

富士→不死ですから縁起がいい?!って事で

夕方、アルバイトの為に娘は帰っていきました。

夜、帰宅した夫が食事している時に
「今日で手術してから10年になりました。
一応10年経ったら大丈夫という事になってるのでお蔭様でした」
と挨拶しました。

「あ~そうだったこんな時期だったね」と夫
同室の患者さんのお話になった

お一人は当時60代、2年前になくなられた
(年賀状などをやりとりしていた)

もうお一人は入院当初から咳等がひどくて傍目にも転移がわかる状態だった
個室に移られたからその後は不明
 
それからも数名の同病の方とお目にかかったけれど
どうされているのか

私と同じ様に10年をかみ締めておられるといいのだけどなぁ…

テレビを見てパソコンをいじっている私を横目に 
せっせと食事、そして食べ終わったお皿を食洗機に入れる
働き者です。

この10年でかなり夫の関白度は急降下(笑)

息子からは今日は夕飯要りませんとメール
ご飯もう作ってしまったから明日の朝食べてと返信

は~いと返事あり

帰宅したら一言お礼を言おうと思っています。

だけど月曜日から飲み会か~!?

噂をしていたら

お、飲んだくれ新人帰って来ました。

どんな返事が返ってくるかな。

年に一度のマンモグラフィー

2013-11-30 17:34:01 | 乳癌、病気、病院
切除していない側の異常がないかの確認の為に
いまだに 年に一度マンモグラフィー検査をしています。

以前は、マンモは予約必要だったのに
木曜ならいつでもというシステムになっていました。

久しぶりの先生との問診
「術後9年ですね。いいですね~」

電話で問い合わせた時に受付の女性に
「エコーもされた方がいいですね」
といわれたので
「エコーはお若い方がされた方がいいんですよね。
もう乳腺が発達していて見えにくい状態ではないのでマンモだけで」
とお答えしました。


エコーもしないと料金が増えないのかなぁ

循環器の手術後にやたらとレントゲンも撮っているし
余計な検査はしたくない気持ちが大きいです。


先生に電話の時と同じようにお話したら
「そうですか」と
無理に勧められたりはしませんでした。

知識がなかったら言いなりで
有益でない検査も受けてしまう方もいるのだろうなぁ。

それでマンモだけの検査。

ナンみたいにビローンとのばす~

生理直後で張ったりしていないので
痛くなかった

結果は、すぐわかるという

診察室で写し出される画像を先生と一緒に覗き込みました。

ジーッと診ている先生の発する第一声に
耳をすませます。

「はい。異常なしですね。いいですね。
えっと。9年ですね。」

お蔭様でとお答えしました。

最後に「時々自分で触ってみて下さいね。」と
言われました。

はい。そうします!

~2004年に手術したのだから
次の夏に丸10年です。

娘が成人式までは絶対に生きたいなぁと
思っていたのを思い出しました。

あの頃小4、中1だった子達が
大学1年と4年。

感慨深いものがあります。

『ベニシアさんの四季の庭』

2013-09-28 23:29:56 | 映画、テレビ
NHK 『猫のしっぽカエルの手』
以前BSで放送されていました。

録画予約している大好きな番組です。


映画ができたというので、出掛けて参りました。

昨日は、レディースデイという事で
満員御礼

40代から70代と思われる女子のてんこ盛り!

カントリー雑貨が好きで
家具、インテリア、ガーデニングに興味がある私には
魅力的な作品になりました


人気の秘密は、飾らないお人柄のベニシアさんにあるのでしょうね。

60代女性が、ここまで有名人になるというのは
かなりレアな事。

綺麗綺麗、素敵!だけでは終わらない彼女の苦悩の部分も
映し出す

涙が流れました

普通に見える人でも、有名人でも、
幸せそうに見える人でも 

いろいろな事がある

人はすべてを他人にさらけ出すわけではないから

明るくみえる人ほど何か抱えていたりする

自分を不幸だと思わず笑顔で暮らすベニシアさん
好きだなぁ。


循環器科の検査

2013-09-20 00:59:15 | 乳癌、病気、病院
心臓の手術をしてから一年半!

本当に忘れて暮らしている


今日は、定期的な検査

採血→心電図→レントゲン


前回の診察から利尿剤をなくしましょうという事になったので
降圧剤だけになった

利尿剤は一生飲むのかと思っていた

朱色のドギツイ色の外装の薬
普通の薬は、グレイとかシルバーの色の外装が多いと思うけど

強い薬は、間違いを防ぐ意味もあって
そんな色になっていると聞いた事がある


ただ調子が悪くなったらいけないので
飲まないかもしれない分も一応処方された

飲まないでお守り代わりに取っておこう

これから寒くなると、もしかしたら
調子悪くなるかもしれないから
気をつけないとなぁ

たかのてるこさんの講演会予約

2013-09-17 23:54:54 | 読書
来月 大好きな たかのさんの講演会があるというので
娘を誘ってみた

無料だが女子大主催で予約が必要

娘の大学が決まった時
受験勉強から開放された~と

何か面白い本教えて!と
娘にリクエストされた時に

読書苦手な人に
最初に本を紹介するというので


面白くて これからも
続々と 本を読みたくなって欲しいと

考えぬいた一冊が
たかのてるこさんの『淀川でバタフライ』!

何度も噴出してしまうお笑い好きな人間にはお勧めの一冊

そして文庫本というのも重要

単行本は初心者には物理的にも精神的にも重い

ただ母の面白スイッチと同じかわからないので
反応が心配だった

感想は

面白かった
お母さんぽかった(笑)

だったのでたかのさんの講演会に
声をかけてみたのだけど

えーその人って
ブスの人だっけ?との質問

うーん たかのてるこさんは決して美人じゃないけど(失礼)
実際に2度お目にかかって
毎回御本にサインをしてもらっているし
ハグもしていただいている

テレビで見る芸能人は実際にお目にかかると
折れそうに細くてきれいな場合が多い

女優でもないたかのさんも
チャーミングで細かったしおきれいだった

たかのさんてガンジス川でバタフライの人だよ!と言うと

違う違う もっとおばさんで、お母さんが好きな人!

ああ、林真理子さん!

はいはい、間違いなく彼女は不美人でしょうね。

最近テレビにまた出られる事が多くなった

決して美人じゃない その上もう60

でもね、でもね
林さんて たかのさん以上に実際に会った時に
綺麗で細かったんだよ!と力説

以前林さんの講演会の際に

会場の青山のビルへ赴いた私

早く着いて下の方の階でランチしていると
観た事がある方が!

あ!林さん
林さんですよね握手して下さい~と言いたかったけど
東京人なので我慢


で、チラ見数回☆

上質そうなお召し物と綺麗で長い手足
手入れの行き届いたヘアスタイル

確かパールのネックレスをされていた

それがシンプルなお洋服にマッチして
上品さをより増していたのです

講演会は作品通り 毒舌満載だったけど

やっぱり面白かった

実際はもっと細くて綺麗なんだよ
と言うと

ホントかな~?と疑っていたけど

結局 林さんの講演会だったらいきたかったけど
たかのさんは 行かなくていいんだって

一人で行って参ります

ご無沙汰のご無沙汰

2013-09-16 20:59:03 | 乳癌、病気、病院
半年ぶりの投稿です。

何度かアクセスしようと試みたのですが叶わず

パソコン苦手なんですもの

主人に見てもらったらできました→お恥ずかしい


ブログ再開のきっかけは娘の一言

先週二人で 
薄いピザを求めて 
少し遠方のイタリアンレストランへ出かけたときに

大学の事、友達の事、部活の事、恋愛の事、病気の事、
たくさん話していた時に

お母さん 最近 ブログやってないね
お母さんの文章好きなんだけど

と言われたのです。

時々覗いてくれていたようです


その数日前
NHKで向田邦子33回忌記念の番組を見て
彼女のエッセイの面白さを再認識

私もブログやっていたんだったと
ブログ再開を決心していたのだから
不思議なタイミングです。


娘が夏休みで
何か面白い本をというので
向田さんのエッセイを勧めたばかり

高校までは国語の課題以外の読書を
ほとんどしていなかった彼女ですが
電車で通学し始めた事や大学で必要に迫られて
本を読むようになりました

自分が好きな作家の作品を読んでもらいたい

古い本棚から茶色い本を引っ張りだして
積んでおいたら

一冊二冊と読破しているようです

ちょっと意味のわからない言葉が多いようです

私が向田さんのエッセイを初めて読んだのは
高校生の時

両親の本棚にあったので
きっと題名が面白そうだったから
手に取ってみたのでしょう

その時に意味がわからないと思わなかったので
娘よりは国語能力高いのかも

私も 読み返してみる事にします

娘が高校を卒業しました。

2013-03-06 02:18:00 | 乳癌、病気、病院
早いもので もう すぐ 大学生!!!

今は、部活のお友達と 卒業旅行でUSJに出かけています。

いいな。母も行きたい。

大阪だったら タイガー♪

あけましておめでとうございます。

2013-01-03 21:59:13 | 乳癌、病気、病院
2013年の年明けです!


またサボってしまいしろーくなってしまいました(汗)


昨年もいろいろと書きたいことはあったのに
きちんと書こうと思い過ぎて

書き残す事ができませんでした。

一年ほど前に
心臓病がわかり手術をしました。

2004年に 乳がんの手術を経験した私ですから
心臓病と言っても 全く悲壮感がなく

死ぬ気がしませんでした

普通の方なら
きっと驚いて動揺したり
死ぬかもしれない!と思い悩んだりするのでしょうけど

結果から言うと

手術は無事に成功

心臓を止める大手術でしたが

経過良好でおかげさまで元気で暮らしております

3ヶ月仕事はお休み
3ヶ月くらいは週1→週2→週3のように
徐々に慣らし出勤日数を増やしていきました

今では週3~4日出勤で
以前よりも遅番が増えているくらいです

上司も同僚も
きっと手術した事忘れているのではないかしら

当の本人が忘れているくらいですもの

でも そのほうが嬉しい!

2013年も 元気に 楽しく暮らしたいものです

今年もよろしくお願いいたします!

☆病気の事は このブログに書き残したいとは
思っています。

そのときは 皆さん読んでやってくださいませ♪

クリスマス商品の棚作り

2012-10-16 23:47:16 | 仕事
2012年 10 月 16 日 (火)

 朝晩は ちょっと羽織るものが必要な 気温になって来ました。

パジャマも 9月末までは 半そでだったのに
もう長袖

早いものですね~

昨日、今日とクリスマス商品の棚作り

可愛らしいスノードームやオーナメント、クッションなど
ウキウキ!

出勤してすぐはカバーリングの品だししていたのですが
カーテンコーナーで呼び止められました


ナント!
アコーディオンカーテン!

それも既製品の取り寄せでないオーダー!!!

キャー!

現在カーテン専属の若手Kさんに
サポートしてもらいながら
どうにかこうにか承り☆

ホントうちの仕事はボケ防止に最適!

もうすぐ丸6年になるけど
初めての経験でした

もう次は怖くない☆(と思う)

元気にお仕事しながら暮らしております♪


終戦記念日です。

2012-08-15 19:34:28 | 雑談
また ブログが白くなってしまった。

一度習慣から抜けてしまった事は
なかなか実行できません。

2012年もいろいろとあったのですが

今日は、終戦記念日

私は仕事が休みですが
息子は、バイト
娘は、合宿で留守

先週末から一人自宅にいる夫と
簡単ランチ→マックへ

はじめは、夫の希望で
近所にできたカレー屋さんへ行く予定だったけど
もともと水曜休み

残念


あ、でも今私は自宅に一人

夫は、地元のスポーツサークルを主催している後輩の手伝いに
夕方からでかけています。

ランチが遅かったので
夕飯はこれからです。

後輩君に誘われて食べてくるかもなぁと
予想はつけてます

夜になってすごしやすい気温になってきました

放置しすぎでした。

2012-06-04 18:01:26 | 雑談
半年ぶりの更新

一度失速すると 更新するのがおっくうになる

もともとたいした事を書いているわけではないし



でも東日本大震災以来の一年と3ヶ月の間に
結構な事件があったのは事実

この3ヶ月の事は
いつか書いておこうとは思っていたけれど

テンプレートが消えてしまうという
処置がなされるのをきっかけに
少し真面目に 書き込みしていこうと
思っているところです

しかしまだ過去の事にするには
時間が経過していないんだなぁ

だけどビックリした~

真っ白になっているんだもん

書き込みはしてなかったけど
テンプレートだけは変更していたのですが

こんな人も珍しいのかな

ふふふ

あけましておめでとうございます。

2012-01-03 20:46:38 | 雑談
 2012 年 でございます。

 年賀状に 「ブログ再開して安心しました」とのコメントあり。

 病気をしたときに数名のお友達に ブログの事を
 お知らせしたので
 遠方の方ほど気にして覗いてくださっているみたいです。
 
 近かったら 直接会ってお話したり
 メールするから 元気がわかるけど
 遠方だと 年賀状だけになる事が多い

 ちゃんと 定期的に ブログアップしなくちゃ♪

 今年も どうぞよろしくお願いしたします。

 2011年は 震災が起こったことで
 特に前半は、遊んでちゃいけないような
 気がして ランチとか お出かけとか
 控えていた

 でも経済活動しなくちゃ
 
 活性化しなくちゃ

 今年も 精力的に 活動しよう!と
 思っている ムーミンママであります。

さだまさしコンサートツアー 2011 Sada City  ~千秋楽

2011-12-08 23:42:39 | さださん
 大変ご無沙汰しておりました。

 震災直後からなので9ヶ月ぶりです。


 時々覗いてくださっていた方 ご心配おかけしました(ペコリ)

 ワタクシ 相変わらず元気でございます。

 
 何度も再開しよう!と思ったのですが
 怠け癖がつくと 駄目なんですよね~
 本来 ぬる~い性格なもので

*************************************

 今日は、年末恒例のさださんコンサート♪

 17:30開場 18:00開演 21:00閉幕

 ☆緞帳が、さだシティのCDジャケットのおぐらひろかずさんのイラスト

 ☆舞台セットも、ジャケットのさだシティの中の
 時計台(教会?)、プラネタリウム、博物館、美術館、図書館が
  →きっと『あみん』もどこかに存在しているんだろうな



 ☆さださんの衣装は、ブルーデニムの上下
  中に白いTシャツ

  ウエスタンカジュアルっていうのかな


 ① 桜の樹の下で

 ② 古い時計台の歌 

 ③ Birthday

④ 道化師のソネット

 ⑤ 長崎ブリーズ

 ⑥

 ⑦ 北の国から

 ⑧ 強い夢は叶う

 ⑨ 案山子

 ⑩ パンプキンパイとシナモンティー

 ⑪ 美術館

 ⑫

 ⑬ プラネタリウム

 ⑭ 舞姫

~アンコール

 ⑮ 奇跡

 ⑯ いのちの理由

震災以来一週間ぶりの出勤でした。

2011-04-22 00:15:08 | 仕事
 2011 年 3 月 19 日 (土)

 もう既に働き過ぎ

 3月の3週目は、丸々一週間お休みが
 決まっていました。


 青春18きっぷでちょっと遠出しようか

 映画を観て
 家の片付けをして
 
 とわくわくのお休みだったのですが
 計画停電でバタバタし
 コーラスは、計画停電でお休みに

 電車も 間引き運転
 
 仕方ありません

 でも久しぶりに出勤すると
 実家が 東北という事を
 ご存じのお仲間が
 聞きにくくてメールできなかったけど大丈夫だった?と
 声を掛けてくれました

 皆心配してくれていました

 このお休み中にいろいろな方から
 メールや 電話もいただきました

 日本中 世界中の人が
 被災地の事を心配して下さった事でしょう

 
 久しぶりの 職場は
 エスカレーターが止まり
 震災グッズが 入ってすぐのワゴンに配置され
 今までとは 違うお店のようでした

 仕事中も カセットコンロないの?
 ボンベは?
 懐中電灯は?と ご質問を受けました


 計画停電も はっきりない!と
 発表があるのが 実施2時間前という事で
 ないかもしれないけど あるかもしれない!と
 不安定な状態

 土日は 工場等がお休みの為に
 実施されないけれど

 お客様は 週末にしては
 少ないですが
 ガソリンスタンドが最寄りにある為
 大渋滞している中 
 来店してくださるありがたい方々です

 

計画停電中は、大型店で買い物していました。

2011-04-22 00:13:45 | 雑談
 2011 年 3 月 18 日 (金)