洗い屋本舗

2008-06-25 12:25:48 | コインランドリー

ずっと気になってたコインランドリーのひとつ、「洗い屋本舗」。

SANYO系のコインランドリーシステムは、洗濯機や乾燥機の稼動状況をネットで確認できたり、終了時間になるとメールで通知してくれたりするんだそうで。
そう、今やコインランドリーもネットにつながる時代なんです。

当然早々にお試ししたかったんですが、牛宅からだと場所と規模のバランスがあんまりよくなくて、なかなか足を運べなかったんです。
しかーし!今回ついに行くことがかないました!

仙台市宮城野区幸町にある「洗い屋本舗」。店舗はそれほど広くありません。
隣に99ショップがあります。♪ きゅっきゅきゅきゅ~っ♪
Araiyahonpo_exterior

営業時間:11時から26時
駐車場:2台分
・乾燥機(温度設定無し)
14kg 4台 10分/100円
13kg 2台 10分/100円
25kg 2台 8分/100円
・洗濯機(洗剤自動投入タイプ)
22kg 1台 1000円
12kg 1台 600円(お湯で洗濯)
7kg 2台 300円
・洗濯乾燥機(洗濯から乾燥までの全自動 10kg)1000円
※洗濯機はすべてプラス100円で電解水を使用した「除菌すすぎ」ができるタイプ。
・靴用洗濯機 200円
・乾燥機 20分/100円

店舗はそれほど広くないものの、コンパクトに収まってます。
Araiyahonpo_interior

たたみ台は狭い。普通のテーブルなのでちょっと低いし。
混雑したら多少不便そうだけど、まだ新しいし、清潔感はあります。
(とはいえ、どこのランドリーでも、夜は小虫が多いのは仕方ないんだよね、梅雨時から夏場は特に。)

料金は現金のほか、ICカード使用。
ICカード制のコインランドリーって、所によってはカード自体「購入」しなきゃいけなかったりするんですが、ここのは無料で期限なし。
さらにポイントサービスがついていて、1000円チャージするたびに100ポイント加算、WEBで会員登録すると500ポイント加算、誕生日月には特別ポイント(30ポイント?)加算で、500ポイントごとに換金できるんだそうで。
もちろんICカードにチャージ、速攻会員登録しましたよ。
だってメールで通知してほしいもんw(いや、店内にいるんだが;)

フォームに名前、住所や、ICカードの裏のID番号、パスワード、通知希望時間などなどを入力して登録ボタンをクリック。
まもなく登録用のメールが送られてきて、通知されたURLにアクセスし、パスワードを入力したら登録完了。「マイページ」のURLが通知され、そこから通知時間の変更等が行えます。

で、稼動状況。
牛はこの日も乾燥機のみの使用。
アドエスでもちゃんと確認できました!
Araiyahonpo_actionview_2
01号機、残り時間7分。

そしてもちろん、運転終了通知のメールも着信。
Araiyahonpo_mail_2
ほほ~ぅ。
この日、牛は1000円チャージして100ポイント+会員登録500ポイント。
500ポイントから換金できるから、さっそく換金できるんだ。
なるほどね。こりゃまた来ますわ。

牛は普段、コインランドリーに洗濯物をつっこんだ後は、隣接したお店にちょっぴり買い物に行く以外はめったにその場を離れません。
牛はそもそもコインランドリーが好きで行くので、待ってるのは苦にならないし。
メール通知がいくら便利でも…特に女子の場合、洗濯物の盗難の問題もあるし。
(もちろん牛は、下着類は旅行の時以外、自宅洗い&自宅乾燥ですが。)
そう考えると、メールでの運転終了通知サービスってそれほど重要じゃないけど、男性、特に近隣に住むヒトや、洗い~乾燥までを1台で全て完了する全自動洗濯乾燥機(時間もお金も結構かかる)を利用するヒトには、「あったら便利」なものかもしれません。

とりあえず牛にとっては、ポイントシステムのほうが意義がありそうです。
SANYO系でも、どこの店舗でもICカードを採用してるわけではありませんが、仙台市内では泉区館2丁目、泉区泉中央、宮城野区幸町の店舗がICカード採用のようです。
その他宮城県内では、大崎市古川大宮店とか。
こちらのサイトの右上にあるショップ検索から検索可能。対応している店舗では稼動状況が見られます。

さて、ふっくらと乾いた洗濯物をたたんで、帰るとしましょうかね。

あ。そういえば。
牛がコインランドリーに行くたびに、(あんまり使わないけど)存在を確認しては満足して帰ってくる「くつ専用洗濯機および乾燥機」。
Araiyahonpo_shouedry

このヒトなんですけどね。
「くつ専用ってどんなの?」って聞かれたので、中身をどうぞ。
Araiyahonpo_shouedry_inner
この中に靴を放り込んでおくと、あとはぐるぐる回って勝手に洗い上げてくれます。
終わったら、上の乾燥機につっこんで乾かしてもらうだけ。
前にも書きましたが、革靴が洗えるわけではありません。

普段履いている靴、汚れてませんか?
丹念に手洗いできるならいいんですが、そうじゃない方はお試しあれ。
それと、「旅先で泥につっこんで、替えの靴もなくてのっぴきならない状況」に陥ったときには、コイツの存在を思い出してみるといいかもしれません。

さて~、次の気になるコインランドリーは~っと…。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎度洗い屋本舗をご贔屓にありがとうございます。 (のび太)
2009-02-07 22:53:02
フランチャイズの全国チェーン店ですが,当社は千葉県内で現在2店舗を運営してます。
仙台っ子は保守的で革新的なビジネスが難しいと地元の有志にうかがったことがありますが,牛さんはご厚意のようで感謝します。
各オーナーの意気込み次第ですが,数あるチェーン店の中でも洗い屋本舗は従来のコインランドリーのイメージを革新し続けていますし,当社は日本一清潔で居心地よいランドリーを自負しています。
おかげさまで日経新聞etc何度か取材を受けましたよ。
ICカード(=ITランドリー)は導入に200万程度投資が必要なので全店に行き渡らないのが実情ですが,実はこのシステム,優れものでユーザーメリットだけじゃないんです。
オーナーはPCや携帯から機器トラブル対処等遠隔操作まで出来ちゃうんですよ。つまり携帯さえ繋がれば北極からでも機械のリモート操作が出来るんです。ビックリでしょ?
機械だから故障もあるしお客様の使い方の間違いもありますからね。
私も以前,福島の山中から千葉の店のエラー復旧をしたことがあります。技術の進歩ってすごいですね。
返信する
>のび太さま ()
2009-02-08 01:26:24
コメントありがとうございます。
実際に運営されている方のお話は嬉しいです!

たぶん新聞の記事読みましたw
メール通知を利用しつつ、設備投資を考えると普及は難しいのではと思っていましたが、やはり一長一短なんですね。
だけど、管理のほうまでは考えてませんでした。
ある有人のランドリーで、機器のエラーの対処をしているのを見たことがあります。
無人だとトラブルがあった時の対応が気になりますが、なるほどそういうメリットもあるんですね。

仙台は新しいビジネス向きではない、というのは業種によらずよく聞く話です。
既に在るもので満足しそれ以上を求めない、お金をかける事をよしとしない、見る気が無いので見る目も養われない。
結果、専門店や職人が大切にされないという状況を生んでいるように思います。
その傾向は、文化財の扱いがイマイチだったり、関東圏の都市に比べ賃金が低いあたりに如実に現れている気も…。

商業施設が次々にできたり交通網が整備されて街はいくらか都会じみてきても、そういう気質はあいかわらず「田舎」なのではないかと思っています。

仙台にも、もっと新しい風が吹いて、ぜひとも「使って楽しいコインランドリー」が増えて欲しいものです。
コインランドリーは牛にとってのアミューズメント施設。
そうだなぁ、次は「乾燥機内の湿度変化がわかる」とか「湿度変化に応じてチャージ額まで連続運転してくれる」とかどうでしょう?
そんな乾燥機、あったらいいなぁ…。
返信する
さきほど利用させていただきましたがどらむ洗浄を... (及川智恵子)
2012-05-20 10:07:19
さきほど利用させていただきましたがどらむ洗浄をおしてからやりましたが洗浄がはじまってしまい1000円損しました。。。。。。。。。。やりかたがわるかったのかもしれませんが連絡電話もなく連絡先の電号ぐらいは店舗に表示しておくべきではないですか、、、、、、、、、なにかこまったときに連絡がつかないのはこまりますので二度と利用するのはやめようとおもいました。。さいたま白岡西店でのこと
返信する
>及川智恵子さま (牛。)
2012-06-02 10:21:38
こんにちは。
牛は、さいたま白岡西店の経営者ではないので何もできないのですが、困った時は牛乳に相談すると良いですよ。

はじめて使うときはとまどいますよね。牛は、周りのヒトがどうやっているかを観察してから使い始めました。
特に、ドラム洗浄と洗濯物を投入するタイミング、どの時点でドアを閉めればいいのかは一度やってみて初めて実感するものだと思います。
横置きドラムの洗濯機は、家庭用でも途中で開かないものですから。

1000円損して、二度と使わないなら、その1000円は本当に無駄になってしまいますね。残念です。

そうそう、コインランドリーは完全無人のセルフコインランドリーと、クリーニング店併設などで有人のところがあるので、慣れないうちは使い分けるとよいですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。