goo blog サービス終了のお知らせ 

monoろぐ

古典和歌をメインにブログを書いてます。歌題ごとに和歌を四季に分類。

板屋貝(いたやがひ)

2021年08月06日 | 日本古典文学-禽獣魚虫

かせをいたみ-いはまかくれの-いたやかひ-そてのたちもや-すみかとはする 
(斎宮貝合~日文研HPより)

おきつかせ-あれたるうらの-いたやかひ-そもみのほとの-すみかなりけり 
(新撰和歌六帖-家良~日文研HPより)

あやしくそ-うらめつらしき-いたやかひ-とまふくあまの-ならひならすや 
(新撰和歌六帖-信実~日文研HPより)


八月題詞

2021年08月01日 | 読書日記

 光の肉親、熱の姉妹、色の血族。八月はあらゆる色彩と光輝と炎熱との昏迷する鎔鉱炉である。怪物のやうに大きな八つ手の葉の無言の恐怖は黙黙したたつて地面にひそみかくれ、鉄の環を鼻にはめて追はれる牛のやうに青春の狂気の永遠性は法衣の香にむせびながら空鳴りするみづからの蹄のおとに夢をふみしだく。
(『限定版 大手拓次全集 別巻』(白鳳社、1971年、447p)より「季節題詞」)