goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟県産! モンコレシピ!!

20周年モンコレのデックを紹介します

100の法則(その2)

2013-02-14 21:45:06 | モンコレの法則
その2は、100の法則の検証VTRです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20057103
エアさんの大型地形デックです。
ユニット16枚という凄まじいデックですが、レベルの数値を足していくと……

8レベル×11枚=88
7レベル× 1枚= 7
2レベル× 4枚= 8

88+7+8=103

となり、実はバランスがいいデックなのです。



http://www.nicovideo.jp/watch/sm19989474
次はグリさんのアクアリウムデックです。
これを計算すると合計値は100となり、非常にバランスの取れたデックということがわかります。



ちなみに昨年末のネオスタン全国決勝、上位4名のデック(レベル×枚数)を見ると、

風王結界さん、98
おりんじいさん、104
ヒデさん、100
BURGERさん、100

と、4名とも100に近い合計値でした。



では、「この合計値を100にしとけば俺のデック最強!」となるのか。
答えはNOです。

この合計値というのは、あくまでも「デックの回しやすさの目安」です。
「デックの強さ」とイコールではありません。

ただし、強いデックを作る際の「指標の一つ」になるとは思います。
(次回はこの法則の「例外」について)

100の法則(その1)

2013-02-13 20:55:05 | モンコレの法則
デックレシピを載せる前に、書いておきたいことをちょこちょこと。
まあ「強いデックの作り方講座」みたいなもんです。
で、その法則1というのが、「100の法則」です。

皆さんのデックにはユニットがいますよね。
それらのレベルの数値を、順々に足してみて下さい。
その合計の値が100に「近ければ」OK!
ユニット数の目安を示した法則が、「100の法則」です。



金剛神のスターターを1つ買ったとします。
初期設定のデックには、

8レベル× 1枚= 8
6レベル×12枚=72
2レベル×15枚=30

が入っており、それらのレベルの合計値は、

8+72+30=110

となります。
大体100に近いですね。

ちなみに僕は、エティン2枚とエルフ1枚を抜いてサイドカード3枚を突っ込んでるので、デック内のレベルの合計値は102になってます。

つまり合計値が100以上(安定感重視)となるに従い、ユニット事故の確率は下がります。
(けど対抗数…)

逆に100以下(爆発力重視)となるに従い、事故率は上がっていくのです。
(回れば勝ちってやつ)

金剛神のスターターは、ユニット比率を増やすことで安定感を出しているのです。
(次回に続く)