◆「トラウマ解凍ワーク」に参加された方々のご感想
----------------------------------------------------
■参加前に、どんなことに悩んで(改善したくて)参加されましたか?
または、どんな講座・ワークを想像していましたか?
以前から自己肯定感が低いとずっと感じてきたので、それを改善するきっかけ、ヒントを得たくて参加しました。
また、このところ仕事やプライベートで色々と悩みやストレスを抱えていたので、ワークをすることで癒されたいという思いもありました。
■このワークを知って、すぐ申し込みましたか?
参加前に不安や気がかりがあった場合は、どんなことか教えてください。
開催日の数日前に知ったのですが、新しい年を迎える前に何かデトックス的な感じでカウンセリングもしくはワークをやりたいと思っていたところだったので、あまり迷うことなく申し込みました。
どんな方が何人ぐらい参加するのか、初対面の方々と一緒にワークができるのかは少々不安でした。
■何が決め手となって、参加を決めましたか?
以前から、かめおかさんのメルマガを読んで共感する部分がたくさんあったため、ぜひ一度お会いしたいと思っていたので、それが決め手になりました。
場所が池袋で参加しやすかったのと、料金も比較的リーズナブルだったからです。
●座学の内容は、いかがでしたか?
(わかりやすかった 共感したetc.)
少人数だったので、座談会のような雰囲気で、自分の意見を素直に率直に話すことができました。
自己肯定感についてなど、他の方の考えを聞くことで共感する部分、また新しい視点もあり、とても勉強になりました。
先生のお話も、丁寧でとてもわかりやすかったです。
■お好きなワークは、どれでしょうか?
①座布団を投げつけるワーク
本当にスッキリしました。名前を入れることで、他の参加者さんたちも一緒になってその相手に怒ってくれたような気がして気分爽快でした♪
②あなたはまるごと素晴らしい!のワーク
短時間の間で、こんなにも自分を見ていてくれたんだ、受け入れてくれたんだと思い、本当に感動しました。
みなさんの言葉ひとつひとつが心にじんわりと響きました。
■映画館のワークで、望む未来のイメージがわきましたか?
そうなるためのメッセージを、贈れましたでしょうか?
能天気でがさつて面倒くさがり屋な、そんな少年のような(笑)ありのままの自分がのんびりと道を歩いていて、道のわきにはみんなが笑顔で見守ってくれている、そんなイメージがわきました。
決してかっこいい姿ではないけど、
そのままの自分でいていいんだ!このままでみんな受け止めてくれてるんだ!と幸せな気持ちになりました。
「そのままの自分が一番いいよ」というメッセージを、自分自身が受け取ることができたような気がします。
●この座学やワークを知人に知らせるとしたら、
どんな風に紹介・薦めますか?(実際と違っていてもかまいません)
アットホームで、講師の二人もあたたかいし、
「すべてがOK!」の安心できる場だと思う。
ワークが盛りだくさんで、やっていくうちに心も体もあったまって、いつの間にか他の参加者さんとも打ち解けられるから、初めてでも全然大丈夫だよ。
気恥ずかしいけど、自分がみんなに受け入れてもらえるって感じがすごくうれしかった。
料金もリーズナブルだしおススメだよ!
と紹介すると思います。
自分をさらけ出しても受け止めてもらえる、
あったかい言葉をかけてもらえる、
そんな安心感が場全体にありました。
こういった場がもっともっと身近にも広まっていけばなぁと、心から思いました。
また機会がありましたらぜひワークに参加したいです!
----------------------------------------------------
■参加前に、どんなことに悩んで(改善したくて)参加されましたか?
または、どんな講座・ワークを想像していましたか?
自分はいわゆるポジティブことを表現するのに抵抗はないけれど、
怒り悲しみなどを表現することになれていないので、
人と接してその場ではそれらの感情に気がつかず、
あとからあふれてきて心のなかにたまっていくことが多々ありました。
それらを味わい尽くして表現してみたかったです。
あと、直面するのがこわい問題があって考えたり感じたりすると思考停止におちてしまうので、それをなんとかしたかったです。
■このワークを知って、すぐ申し込みましたか?
参加前に不安や気がかりがあった場合は、どんなことか教えてください。
やっと日にちがあったので、すぐに申し込みました。
不安な要素はしいてあげれば、
自分の問題は他の参加者より深刻じゃないんじゃないか。。
自分の中では深刻だけど、深刻の度合いが他の人より浅いような自分が参加していいのかと思いました。
ワークを恥ずかしがらず頭で加減せず、やり尽くせるか。。
●座学の内容は、いかがでしたか?
わかりやすかったし、自分の話もして、人の話も聴けて、
自分だけじゃない安心感がもてました。
ワークへの安心感につながりました。
■ワークに実際参加されてみて、いかがでしたか?
体感が大事。
自分に正直に真剣に全身全霊で取り組むことで
やりつくして満たされた感じを味わった。
■お好きなワークは、どれでしょうか?(記憶でけっこうです)
どれもよかったけれど、怒りを吐き出さないと
そのあとの悲しみ自分の望むことには行きつかないことがわかりました。
●この座学やワークを知人に知らせるとしたら、
どんな風に紹介・薦めますか?(実際と違っていてもかまいません)
実際、体感することで体と心でふにおちるよ。
とはいっても座学で理解を深めてから体感するので安心感だよ。
やりたくないことはやらなくていいし、わからないことはわからないって言える安心な場だよ。
■他に、もっと知りたいことやご質問、 ご意見などありましたら、ご遠慮なく。
参加したみなさんがとてもあたたかく、
お互いを支えあえた感じがしました。
自分は大丈夫な感じを味わいました。
心からやり尽くしてからだで体感して、この大丈夫な感じを体に覚えさせれば、
自己否定したり何かあったりしてもそこに戻ってこれるし、
だめだと思う気持ちとも共に歩いていく余裕も出てくると思います。
----------------------------------------------------
支え合い、励まし合える関係がどれだけ心強いものか、
このワークショップを通して識ることが出来ました。
一人で乗り越える、一人で抱えていくモノと考えていましたが、
共感・共有という機会に恵まれたことは
私にとっての財産に思えます。
誰かが分かってくれる、耳を傾けてくれるって
すごく嬉しくて
生きる力になります!!!
-----------------------------------------------------
■このワークを知ってすぐ申込みましたか?
自分の心の中にも、解決したい問題があることに気づいてきて。
日頃、自分には、トラウマなど、ない…と思っていたけど、
あら、あるじゃないと驚いて、
自分がマッチングするのではないか?と思い、申し込みました。
■実際に参加されてみて、いかがでしたか?
よかったです。目的が達成できました。
■映画館のワークで、望む未来のイメージがわきましたか?
そうなるためのメッセージを、贈れましたでしょうか?
求めていた答えが、天から降りてきた。
■もし何かうれしい変化がありましたら、ぜひ教えてください。
1.最初のワーク…ボディを使って&イメージ療法
2.言葉でのコミュニケーション・ワーク
1.のボディのワークも、2.の言葉でのコミュニケーション・ワークも、
双方とも、とても大切だと思いました。
ボディのワークと、言葉のワークでは、
なんか、脳の、違う部分を使っていると思うんです。
(具体的に言えば、左脳と右脳とか…)
なので、日頃、得意分野を使用しがちなので、
こういったワークで、普段使わない脳の部分を使用することで、
また、新しいひらめきが降りてきたり、
今まで、解決したくても、自分の偏りのために、
答がみつからないできたことが、
解決できたりするきっかけになるのではないか、と思いました。
-----------------------------------------------------
■このワークを知ってすぐ申込みましたか?
参加前に不安があった場合は、その理由を教えてください。
「体験の共有はない」という案内はありましたが、
実際トラウマを見つめるとなると、体験を話す場面も
出てくるのではないかという不安はありました。
■実際に参加されてみて、いかがでしたか?
ワーク後、すがすがしい気持ちになりました。
-----------------------------------------------------
「濃密な時間をシャワーで浴びた感じ。
とてもすがすがしかったです。」
「ふだんは忘れているつもりでも、ふと思い出したり、
嫌な気分になったりということがあったので、
参加してみました」
「晴れ晴れとした気持ち。
無理なく体を動かせた。『誰か助けて』と声に出せた」
「自分の中にあって、
感じきっていなかった感情を出しきれた気分でした。
腑に落ちた感じがしました。」
「当日の感情リレー(と、感情吐き出し)で、涙が出てきたこと。
100%無理だなと思っていたのですが
ほんとに泣けてきた。
百世さん、かめおかさんはじめ、周りの方の雰囲気でリラックスできたのか、
涙自体にびっくりして、その後、
あ、自分は泣きたかったんだ?と気づいて2度びっくり。
「『いやだ』『助けて』が言えない自分を知りました。
周りに助けを求めるのが下手なようです。。
改めて認識しました」
「<いやだ・助けて>のワークでは、
みんなに守られている暖かい感情を味わえて
うれしかったです。
あの時の癒された、穏やかな感情を忘れず
自分自身の宝物として大事にしていきます♪
「<助けて>のワークで、
守られると、空気があたたかいんですね」
「すっきりした感じ。大きな声を出したり、
感情を出したりしたからでしょうか?」
「自分と向き合うこと、ほかの人に助けを求めること、
あたたかさを感じることがここちよく、
短い時間に、展開されることが、
すべて自然に浸透していく感じでとてもよかったです」
「安心感、リラックスできました。
普段は必要以上の緊張があるのですが、
ありのままでいることの心地よさ(他人に対しても)を
こういった場で味わえたことが、とても嬉しかったです」
「いろいろあった直後でしたが、
過去のこととして冷静にみれるようになってました」
「もう終わったの?というくらい、アッという間でした」
「心もおなかもいっぱいになりました。」
「楽しかったです。また参加したいです」
~~~~~~*****~~~~~~~~
◆参加後の変化について
「“自分は自分”と割り切れる部分が多くなった」
「普段は恥かしがって話かけて来ない職場の男性が、
雑談してきました」
「ちっちゃい石をかき集めてレッテル貼ってるのは自分だなと、
何だか客観的な気持ちになりました。
ここまで一人で絶望的な気持ちになりつつ
やってきましたが、
ちょっと休んでまた歩き出せばいいんじゃない?って、
キリキリしていた気持ちを緩めることが出来たように思います」
「男性の参加者さんがいらして
初めびっくりしていたのですが、
最後はそういうの分け隔てなく
皆に対して気楽な気持ちでいられたので、
そういう変化も自分として嬉しかったです」
「結構自分は、出来てるんじゃん?とか
自由なんじゃん?と思った。
ちょっと身軽になった気がする」
「他人と食事するのが苦手だったのですが、
なんと、今日も
職場の同僚3人とお食事してきたところです!!」
「思い出しても吐き出した後、
穏やかな時間に戻れる時間が早くなりました。
私だけじゃない、みんな同じなんだと分かり、
孤独感から解放されました。
~~~~~~*****~~~~~~~~
◆その他のご感想
「不登校、ひきこもり・・・閉じられている自分をひらかせる外の力が必要なんだと思います。
このワークショップがその先頭をきったのではないでしょうか。
こういった形で、いつか私も助けることができる方に
ワークができたらどんなにいいだろう、と夢想しました。」
「「トラウマ解凍ワーク」という名前への抵抗は、
ちょっとだけありました。
でも、それをごまかしたような「一般的」なワークだったら、行かなかったかもしれません」
◆感想2「いいんだよ、もういいんだよ」長文
http://blog.goo.ne.jp/momose1000/e/7cf893ead2d0d9b0455dd323fd38f6ab
◆感想3「一番言ってほしいことばは、何ですか?」長文
http://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/201004110000/
■ワークの内容紹介
*あなたは一人じゃない(ワークの解説)
http://plaza.rakuten.co.jp/gomomose/diary/200906130000/
*小さな2文字の言葉
http://plaza.rakuten.co.jp/gomomose/diary/200907220000/