禁煙+デトックス

禁煙継続中、相変わらず減量&デトックスに励む日々。

ルーベンサンド

2015-11-23 | 
+ 材料 +
パン
チーズ
コンビーフ
ザワークラウト
サウザンアイランドドレッシング
 玉ねぎ(みじん切り)
 キュウリのピクルス(みじん切り)
 ケチャップ
 マヨネーズ

+ 作り方 +
1. 玉ねぎ、キュウリのピクルスを適量みじん切りにする
2. マヨネーズ、ケチャップと合わせる
3. パンにコンビーフとチーズを乗せトースターで焼く
4. 水気を絞ったザワークラウトをたっぷりのせる
5. サウザンアイランドドレッシングをかけて出来上がり

コンビーフ、ケチャップ、マヨネーズは生活クラブのもの。
ものすごく美味しい。

ザワークラウトも自家製で。
キャベツを千切りにして、
キャベツの重さの2%の塩を揉み込み、
唐辛子、ローリエ、白胡椒、キャラウェイとあわせ、
ジップロックに入れて重石をするだけ。
簡単で美味しい。



光毒性

2015-11-21 | 
<ソラレンが少ない野菜>
トマト、レタス、キャベツ、ネギ
大根、かぼちゃ、かぶ、ごぼう、スイカ

<ソラレンが少ない果物>
りんご、梨、バナナ、イチゴ、桃、ブドウ

<ソラレンが多い野菜>
セロリ、パセリ、大葉、春菊、三つ葉、明日葉
キュウリ、ジャガイモ、人参、洋からし
水菜、ブロッコリー、クロレラ、野沢菜

<ソラレンが多い果物>
柑橘類、キウイ、イチジク、アセロラ

<ファゴピリンが多い食べ物>
蕎麦

<フェオホルバイドa>
アワビ
葉緑素の多いもの
(葉緑素のクロロフィルが分解されると、
フェオホルバイトになるらしい)


食後7~8時間、光毒性があるそうです。
他に、アルコールと、食品添加物も。
朝からキウイとかグレープフルーツとか完全にアウト😱
ビーチリゾートで朝から山盛りフルーツとか、
昼からカクテル飲んだりとかめちゃめちゃやってた😭
グリーンスムージーだって光毒性ある材料すごく多いし😭😭

トマトは光毒性はないけど夜食べた方が効果的らしいし
日中食べるものが悩ましい。
思いのほか人参を使う料理が多くて困った。
人参を使わない私の普段のレシピ少なすぎ。
お味噌汁やお吸い物は具を考えないと。

あとは、糖分の摂取を減らすこと。
料理で砂糖が焦げやすいものであるように、
お肌の焦げ=シミも糖分過剰摂取で増える、と思います。
お腹の中で糖分に変わりやすい食べ物を避ける食事法、
世にも美しいダイエットって、
今は青菜ジュースを飲むだけしかやっていないけれど、
すごく美肌にいい内容なんだなあとしみじみ。



5年経過。

2015-11-09 | 禁煙日記
【これまでの経過はこちら

5年経過し、6年目に突入していました。
過去1年を振り返ると、、
3回くらい吸いたくなったことあったかなあ。
去年は1~2ヶ月に一度吸いたくなっていたらしいので、
それなりに進歩したようです。
禁煙を始めて5年経ったけど、
タバコのことを思い出しもしない、
というわけにはなかなかいきませんね。
喉は前ほどの違和感はないけれど、
調子がいいというわけでもなく、
微妙な状態を引きずっております。

禁煙アプリによると、
これまでに節約できたお金、81万円だって。
わーお。



コーヒーエネマ 2015

2015-10-31 | Detox



コーヒーエネマ用の器具を新調しました。
本体がステンレスバケツ型の、Seeking Health社のもの。

あまりの使い勝手の良さに早く買えば良かったと後悔しきり。
さすが本場アメリカで販売されているだけあります。

本体の上に茶こしを渡してコーヒー液を濾せるし、
本体内側にml表示があるので計量する必要ないし、
(本体のメモリを見ながら水を足せば良い)
挿入部のエネマノズルは柔らかくて挿入楽々だし。

画像にはPinch Clampが写っているのだけれど、
私が購入した時はRooling Clampが付属していました。
Pinch Clampは手早く操作出来て便利なので、
ついでにポチっておくと良いかも。
私は以前使用していた器具に付属していたものを再利用しているのだけど、
予備に買っておけば良かったとちょっと後悔。
ひとつのチューブに、
ピンチを上の方、ローリングを下の方と、
両方つけて使っています。
チューブが太くて注入スピードが速いときついこともあるので、
ローリングも必須です。


+ 最近のエネマ手順 +
1. 浅煎中挽有機栽培コーヒー大2~3を水400~600mlで15~20分煮出す
 (浄水器を通した水orポットに残っている冷めた前日の白湯)
2. 本体バケツに茶こしを渡してコーヒーを濾す
3. 1200ml前後、お湯の温度が35~37度くらいになるまで浄水器を通した水を足す
4. EM米ぬか発酵液or酵母液or玄米リジュベラックを大1〜足す(省略可)
5. 水の量で温度調整出来なかったらお湯を足す/鍋に戻す/氷を入れる
6. チューブの空気を抜くため少しコーヒー液を出す
7. ココナッツオイルを潤滑剤にエネマノズルを挿入、チューブを接続する
8. 160~180cmほどの高さに吊り下げ、体の右側(肝臓)を下にして横になる。
9. 注入終了したらチューブを外してタイマーを10~15分セット
10. タイマー終了したら器具を洗い、トイレへ。

コーヒーはSeeking Health社のものを参考に、
オーガニックの豆をライトローストにしてもらっています(→こちら)。
同じ浅煎りでも、
ライトローストが1ハゼの手前、
シナモンローストが1ハゼの真ん中あたり、
ミディアムローストが1ハゼの終わりあたり、
らしいです。

煮出す時の水の量は、季節に合わせて。
気温によってステンレス容器の温度が違うので、
夏400ml~冬600mlにすると、
水を足したときちょうどいい温度になります。

シリコンチューブは内径8×外径11mm。
私はこちらのチューブを2mにカットして使用しています。




ターンアウト<外反母趾>

2015-10-30 | 
バレエで、股関節から足を外側に開く動き。
これが、O脚&外反母趾に効きます。
ターンアウトすると、
骨盤が立つ。
外旋六筋が鍛えられる。
→大転子が骨盤に引き寄せられる。
と、いいことずくめ。

私は腰痛持ちなのですが、
外旋六筋を鍛えると腰痛にも良いらしいので。
最近は毎日寝る前に外旋六筋の筋トレをしつつ、
立っている時は出来るだけターンアウトを意識するように。
そして歩いている時は内腿を意識して内転筋を鍛える。

長らくO脚&外反母趾なので、
いつ効果が現れてくれるか分からないけれど、
こつこつがんばります。




#外反母趾

お灸で冷え改善

2015-10-18 | 
ふくらはぎを手の平より温かくするために。
お灸、始めました。

せんねん灸のHPを見ながら自己流で、
三陰交、足三里、湧泉、なんかにお灸して、
それなりに効果が出てはいたのだけれど、
いまいちツボの見つけ方に自信がなくて、
せんねん灸のお灸教室に、行ってみた。
結果、行って良かった~。

・お灸は押さえて痛いところにするものでは、ないらしい。
 (痛いところは針の方がいいらしい)
・ツボの位置は単なる目安であって、日によっても人によっても違うらしい
 (お灸する場所を探し当てるコツのレクチャーがありました)

乾燥よもぎをすり鉢で摺って温灸もぐさを作り、
作ったもぐさで生姜灸をしたり。
香りのあるお灸moxa、アロマ灸、竹生島、八景、太陽、でお灸したり。
帰りはmoxa、竹生島、太陽、のおみやげを頂き。
お得な講習会でした。

moxaは香りは良いけれど熱がソフト過ぎて残念ながらイマイチ。
一番温熱がソフトらしいです。
竹生島はそれよりは少し温かくなったけれどこれもソフトで物足りず。
アロマ灸も竹生島と同じくらいソフト。
八景がやっと少し温かいかなあ、でも物足りないなあ、でした。
私が普段使用している長生灸レギュラーと比べて、
せんねん灸は温熱がソフトなものが多いようです。


ひざ下の冷えには、お灸はかなり即効性があります。
が、効果が長続きしません(私は)。
なので最近は朝晩やってます。
(それでもレッグウォーマーを外すとすぐに冷たくなる)
台座灸を毎日10個は使ってしまうので、
コスパの良さそうな知熱灸か温灸に切り替えようかなあと、目論見中。



布巾の煮洗い&ついでに排水溝掃除

2015-10-17 | つぶやき
1. ステンレス鍋に布巾、水、粉石鹸を入れしばらく置いておく
2. 火にかけ沸騰したら20分ほど弱火で煮る
3. 火を止め水を足し酸素系漂白剤を加えて15分放置
  (水の量は温度が30~50度くらいになる程度、適当)
4. 別にお湯を沸かし始める(15分で沸騰する程度の量)
5. 15分後、ボウルに布巾だけ取り出す
6. 布巾を水で濯ぎ(+少々)、絞って干す
7. 排水溝に4で沸かしたお湯をザバっと流す(排水溝の水を熱湯で押し出す)
8. 布巾を煮沸漂白した残り湯を排水溝に静かに流す
9. 泡立ちが足りないようだったら酸素系漂白剤を少し足す
※大鍋で煮沸したときは4と7の行程は不要。

布巾の煮洗いついでに排水溝掃除。
スポンジでこすったりする必要も特にありません。
ちなみに排水溝のゴミ受けは、
使わない時はいつもセットしないでおきます。
空気にさらしておけばヌルヌルしないです。

煮出すときの鍋。
琺瑯は酸素系漂白剤を使うとツヤがなくなるので、
ステンレスがいいと思います。



炭内服

2015-09-20 | Detox
デトックスの一環として、炭を飲んでいます。
朝はクレイを飲んで、炭は、朝以外、
胃の中に食べ物が入っていないときに。
グラス1杯の水に小1~2くらいを混ぜ、1~2回/日。
デトックス集中期間(断食中など)は、2~3回/日。
味はほとんどなく、少し甘い? くらい。
舌苔があると舌が真っ黒になるので、
オブラートに包んだり、
カプセルに詰め替えて飲むのもアリだけれど、
水に混ぜて飲む方が簡単ではあります。
カプセルだと小さじ1が00サイズ(一番大きい)で6個分くらいだし。
カプセルは、作っておくと、外出先では便利です。

効果としては、、よく分かりません。
お酒を飲む前や飲んだ後に炭を飲むと二日酔い防止になるとか聞きます。
アルコールは吸収しないはずだけど、アセトアルデヒドは吸収するのかな?
二日酔いになるほどお酒を飲むことがないので真偽未確認。
痩せた、という話も聞いたことがあるけれど、
私は今のところ体重に変化はありません。
ただまあ、炭がいろんなものを吸着するというのは間違いないし、
少しでも体の中の有害物質を吸着してくれたら、
腸で再吸収されることなく便として排出されるので、
悪いことはないと思います。
炭焼き職人さんに健康で長生きな人が多いというのは有名な話だし。

竹炭、備長炭、活性炭と、炭粉末にもいろいろありますが。
飲むなら、アルカリ性の炭じゃないかなと、思います。
体の中が酸性化すると良くないというのが定説なので、
酸性物質をアルカリ性の炭で吸着してもらうイメージです。
消臭でも、黒炭(竹炭)は酸性炭なのでアルカリ性の臭いを吸着し、
白炭(備長炭)はアルカリ炭なので酸性の臭いを吸着すると言われます。
400~700度で焼成すると酸性の炭、
1000度で焼成するとアルカリ性の炭になるらしいので、
活性炭は何度で焼かれているのかによりけりです。
私が購入している活性炭は、
試験成績書によると基本はアルカリ性で、
食品・医療グレードのものは中性寄りにPh調整してあるようです。

ということで、
備長炭かアルカリ性の活性炭、どちらかをお奨めします。



Wheatgrass Juice 2015

2015-09-19 | Detox
+必要なもの(私が使ったもの)+
・栽培用トレイ(無印良品のポリプロピレンメイクボックス1/4横ハーフ ×4)
秋撒き小麦の種(大3 ×トレイ数)
浸水用の容器(100円ショップの豆腐保存容器)
・ダイソーの0.5Lの水で1Lに増える用土(ヤシ繊維):キューブひとつ+水250ml
メネデール
・液肥(油かすで自作したもの) 少し

+育て方+
・小麦を軽く洗いたっぷりの水に一晩浸水(暗所)
 →割れ・欠けのある小麦を見つけたら取り除く(カビ予防)
・水が透明になるまで数回洗う。
・小麦と同じくらいの長さの芽が出るまで日に数回洗って排水、を繰り返す(暗所)
・ダイソーの用土をメネデールを混ぜた水で戻し、4等分する
・栽培用トレイ4つに小麦を撒く(中心は少なめに、小麦の上に土は被せない)
・芽が3cmくらい伸びるまで2~3日遮光して放置。
 →土は十分水を含ませておく
・明るい場所に移し、葉をつかんで持ち上げ根の下から水をあげる。
 →種を濡らさない(カビ予防)
・十分給水させたら余分な水を捨てる
・葉が成長し密集してきたらトレイから出して風通しの良いところに置く(カビ予防)
 →土が乾くまで基本このまま放置、水をあげるときだけトレイに戻す
・15~20cmくらい育ったらペティナイフで収穫。
ヒューロムスロージューサーで搾る(トレイひとつで1杯分)
・ウィートグラスジュースのあとに柑橘類を絞り、口直し。



梅雨~夏はカビが生えやすいので避けた方が無難です。
私はベランダでカビ+ヤスデの温床になりました。
涼しくなったのでそろそろ大丈夫かなと作ってみたら、
なかなか成長してくれません。
諦めて12~3cmでカットしたら、中心にカビと、ヤスデが数匹。
カビが生えると、ヤスデが寄ってきます。
そしてうまく成長しません。
10月解禁にしよう。
Robeksが今月末で閉店してしまうらしいので、
せっせと自宅で作らないと。

ところでYoutubeでWheatglass Juice関連の動画を見ていると、
小麦若葉をカットして洗わずそのままジュースにしています。
私はカットして一度洗って、
水分を拭き取ってからジュースにするのですが、
みんな洗わない、、の??



塩水発酵ピクルス

2015-09-14 | Raw & Living Food
+ 材料 +
きゅうり 容器に合わせてたくさん
(青唐辛子、パプリカ 適宜)
塩水 5~5.5%濃度
スパイス;
生ディル(花)、生レモングラス
生ホースラディッシュ、生にんにく
ローリエ、白粒胡椒、唐辛子
ディルシード、コリアンダーシード、マスタードシード
キャラウェイ、クミン、クローブ、カルダモン
(生)タイム、(生)ローズマリー
タラゴン、オールスパイス、フェンネルシード

+ 作り方 +
1. 容器を煮沸消毒
2. きゅうりを洗い水気を切る
3. スパイスの準備
4. 容器の煮沸が済んだら塩水を沸かす
5. 容器にきゅうりを詰め込み、スパイスも入れる
6. 熱々の塩水を容器いっぱい加え、蓋をして常温放置。
7. 1週間~10日したら食べ頃。蓋を開けなければ長期保存可能。
8. 蓋を開けたら冷蔵庫で保存する。

※スパイスはあるもので適当に。


WECK、ジャム蓋は吹きこぼれます。
私はMASON JARにウォーターエアロックを組み合わせていますが
吹きこぼれなくいい感じです。
本当は、ポーランドのウォーターロック式陶器のかめが欲しい〜。
ザワークラウト用の小さなものは輸入してくれているお店があるけれど、
縦にきゅうりを入れられる高さのあるものは全く見かけません。。
5Lとか10Lとか。
個人輸入したいくらいなのだけれど、日本は発送不可。うぅ。

きゅうりはそのまま食べたり、
刻んでタルタルソースやサウザンアイランドドレッシングにも。
漬け汁は青菜ジュース、スープ、パスタの乳化などに。
漬け上がったきゅうり、青唐辛子、パプリカをみじん切りにすれば、
メキシカンリレッシュ。

同じ作り方で、スパイスを調整して、
蕪、パプリカ、カリフラワー、セロリなんかを漬けても美味しいです。
手に入ればビーツやフェンネルや、、手が止まらない美味しさです。