桃宮モモカの憂鬱、そしてセレブへの道

ブログ原題「みんな大好き♪」
2005年6月「たまに現状報告する」をスローガンにスタート

徒歩で医者巡り

2007年12月19日 | Weblog
此の師走の忙しい時期に、腹痛です。
右のヘソの横当たりか、もしくはその少し下で鈍痛がします。
これがここ1週間続いています。

ついに昨日、見かねてかかりつけの医者を訪ねました。
すると「腹痛は専門外なので外科医のところへ行って」と紹介状を渡されました。

そこで、私は腹痛を堪えつつ、徒歩でテクテクとその外科医の所へ行きました。
そこで受けた驚愕の待遇は割愛しますが、結果だけ言うと触診でも血液検査でも原因は不明でした。
「盲腸炎ではなさそう」とのことでした。

次に外科医は私に産婦人科に行く事を勧め、紹介状を書いてくれました。
そこで私は行きつけの先生の所へ向かいました。
これまた徒歩で。。(けっこう遠いんです)

内診、エコー、尿検査..と又しても酷い目に合った訳ですが、
産婦人科医にも「自分の専門分野は全部チェックしたけど、問題無し!」と言われてしまいました。

以上の経緯で、私は今も腹痛を抱えて家にいる訳です。

困りました。
食べ過ぎたのでしょうか。
仕方ないので、しばらく様子をみます。

チンチンの冒険

2007年12月17日 | Weblog
先日、子供の定期検診の為、行きつけの小児科を訪れました。
そこに見慣れたキャラクターのポスターが飾ってありました。
タンタンです。
(上記の絵は、テキトーにググったもので、私が見たポスターではありません)
このタンタンと犬のスノーウィは、誰もが一度は見た事があると思います。

ふと、ポスターの中の文字が目に留まりました。
TINTIN
(残りはフランス語っぽくて頭に残りませんでした)

ティンティン?
たしかこれって、日本で「タンタン」って呼ばれている物だ。
フランス語では「TINTIN」って書いて「タンタン」って発音するのか。
そういえば「GRATIN」って書いて「グラターン」だし..etc


以下で素人が解説します(また..


「タンタンの冒険旅行」(原題:Les Aventures de Tintin)はベルギーの漫画家エルジェ(Herge)の漫画である。
エルジェ(1907年5月22日 - 1983年3月3日)
エルジェの本名はエルジェ・レミ(Georges Remi)で、エルジェというPNは本名のイニシャルを逆さにしたRGを仏語読みしたエルジェに綴り「Herge」を当てたもの。。
(ベルギーの公用語は北部がオランダ語系の「フラマン語」、南部が「フランス語」、ドイツ国境のごく一部が「ドイツ語」である)

1929年、『20世紀子ども新聞』にてタンタンの連載を開始。
エルジェは第二次大戦中ベルギーに留まり、『20世紀子ども新聞』からベルギーの新聞『ル・ソワール』(Le Soir)に掲載誌を変えて、タンタンを連載。
ル・ソワールは大戦中占領軍に接収(取り上げられること)されており、エルジェは「対独協力者」として批判を受ける。(これが原因で、大戦後には一時期職を失う)
(ベルギーは1940年にドイツにより中立を侵され、占領されていた)

とまぁ、さんざん御託を並べた訳ですが、
以下ではTINITNシリーズの日本での展開について解説します。


1964年~1965年に「チンチンの冒険」としてフジテレビ系で白黒アニメが放送される
1968年に「ぼうけんタンタン」として主婦の友社から3冊が出版される
1983年以降からは「タンタンの冒険旅行」として福音館書店から全24冊中22冊が出版されており、残り2冊も刊行予定である

『ベオウルフ 呪われた勇者』あらすじ&歴史的背景&Co。

2007年12月16日 | Weblog
ベオウルフと言えば、アンジェリーナ・ジョリーの裸体が呼び水になっている、12月1日ロードショーの映画ですが、古いお話が元になっているようですね。

以下で素人が解説します。

ベオウルフとは古代英語で「蜂狼」と言う訳になり、この語の意味するところは「熊」。
アングロサクソンの言葉で書かれた、英雄叙事詩。
3182もの詩節で構成されており、現存するもっとも意味があるアングロサクソン語の作品。
紀元後700年頃に成立したと推測されている。
多くの中世の書き物と同じように、この叙事詩の当時のタイトルは伝えられておらず、19世紀以降、作品中の英雄の名をとって「ベオウルフ」と呼ばれている。

ベオウルフは現在英国図書館に保存されている原稿のみが伝承している。
(※当時の作品は大抵が口承で伝えられて来た伝説を誰かがまとめたものであり、
結果同じ伝説について異なる筆者によって書かれた、複数の原稿が残っている事が多い)

使われている言語は「後西サクソン語」であるが、その他のアングロサクソンの方言も混ざっている。

今日の基準では「フィクション」に分類されるこの物語はイングランドで展開する訳ではなく、5、6世紀のデンマークとスウェーデンである。
HygelacやOffaと言った歴史的人物やFinnsburgの闘いと言った出来事が引き合いに出されている。

あらすじ
この物語は、Geatas族の若い英雄ベオウルフ(以下ベオ君)の運命についてである。
(このGeatas族の正体は不明である。)
ベオ君は14人の従者と共に、Hrodgar王に助力する為デンマークに向かう。
この王はGrendelという人食いの怪物(トロルとも言われる)に襲われていた。
2つの闘いを経て、ベオ君はこのGrendelとその仇を討とうとした母親アンジーキタ━━━━(゜∀゜)━━━━━を倒す。
王はベオ君にたくさんのお土産を渡す。

詩の第二部は、それから何年もたってからのお話である。
Geatas族の王でデンマーク帝国の後継者に登り詰めたベオ君は、ベオ君の領土を荒廃させる火を吐くドラゴンを目の前にする。
詩の第一部と同じように、ベオ君は家来を集めて、危険に立ち向かう。
しかし今回ベオ君は多くの犠牲を払わねばならず、最終対決の際には従者はひとりしか生き残っていなかった。


今回の『ベオウルフ 呪われた勇者』以外にもこの作品は、現代の文学、映画、音楽etcに影響を与えていますが、
今日のところは割愛します。

暇があれば映画館でこの映画を鑑賞したいものです。
キャラメルポップコーンがあればなお良いです。

椎名林檎の浴室

2007年12月15日 | Weblog
此の世界の何処かの或る一つのブログ記事に影響を受け、
私も音楽に付いて書いてみます。

最近気になる曲・ビデオと言えば、三部作になるのですが(※厳密にはなりません)、
椎名林檎の「浴室」です。
※以下リンク先は全てYou tube です。

まず此れが浴室の英語版「La salle de bain」です。
画像は悪いですが、圧巻です。
歌詞について言えば、要所に使われている仏語がミソです。
※投稿者は英・仏語共に理解しません。

次に紹介したいのが本編の「浴室」です。
歌詞の「翻訳された」感が否めません。
恐らく英語版を訳したものだと思うのですが、不確かです。
通常の椎名林檎の曲に見られる「メロディと歌詞の芸術的にクリーンなマッチ」が見られず、
何やら私が中二病時代に歌った曲に共通する物を感じ得なかったり、と。
そこに敢えてロックを持って来るアレンジには脱帽です。

3つめが「浴室」の別バージョンです。
出典が不明なのですが、ユーチューブで見つけました。
日本語と英語の位置づけを考えさせられるビデオとアレンジです。
ビデオについて言えば「Under /over water」という世界をこんなにもスマートに演出する手があったか!というやられた感がします。
さりげない和心にも感動しました。

全3作を通じては、3カ国語を使っての随所に見られる「密やかなる言葉遊び」が面白いですね。

もしお暇な方がいらっしゃれば、この曲の別アレンジをYouTubeで披露していただきたい所です。

腸内的レボリューション

2007年12月14日 | Weblog
意識して柑橘類を食べ始めました。
グレープフルーツ、オレンジ、ミカンです。
どうやら内部の薄い皮(?)が良いらしい。
一緒に食べると良いらしい。

「便の量を増やすので良い」らしい(引用:gooダイエット)

なるほど、確かにレボリューショナル

ただし弊害が。
酸味のせいか、歯が痛いです。
今や、パンはもちろん米(白米)すら固過ぎて食べられません。
噛まずに食べてるけどね。

やはり欲しいのである

2007年12月13日 | Weblog
理由は分らないけど、どうしても欲しいもの、ありませんか?
もしくは、どうしてもなりたいもの(職業など)はありませんか?

私にはやりたい仕事は特にありません。
生まれてこのかた、特定の職業に憧れたことはありません。

ただ、いつの頃からか、ずっと、欲しいものがひとつだけあるのです。

博士号です。

修士でも無く、もはや学生でもない私にはたぶん困難な望みです。

「なんとなく」という理由だけで、今苦難の道を選ぶべきなのか、否か、それが問題です。

学術的人間

2007年12月12日 | Weblog
論文や学術的な本とか、ガンガン書いている人、凄いですよね。
その為には何が必要なんでしょう?

その分野に於ける基礎知識
その分野に於ける基本的思考回路
及び今回のテーマに関連する全書籍(多くは日本語プラスもう一言語)の読破

こんなものでしょうか?
これが揃えば論文100ページとか、本1冊が書けちゃうのでしょうか?

逆に、例えば参考文献の中に「この人物は幼少時代毎日曜日には家族で教会を訪れ、その後○○公園を散歩しました」というような一文があったとする。
それを読んで「どの教会のコトだろう?」「どんな教会だろう?」「公園の展望はどんな感じだろう?」・・・「よーし、次の日曜日にでも行ってみるか!」というようなことにはならないのでしょうか?

実際、こんなことをしていると原稿が進む訳がないので、そういう一見ムダな記述は「ふーん」と流して、自分が重点とするものを見失うまい!という姿勢で、挑み続けることが必要なのでしょうか。


考えれば、これは学術的論文以外の場面でも同等なのかもしれません。
例えば他人(芸能人など)について話す時、例えその本人にあったことがなくても、バンバン話せちゃいますよね。
足を突っ込み過ぎず、失敗を恐れないで、責任感に苛まれ過ぎなければ、何についてでも、人は書け、話せるのかもしれません。

そんな姿勢を身につけ、いつかビッグな論文を書きたい物です。


そう言う訳で、とうに大学も卒業したのに、今さら論文の書き方を自問する桃宮なのです。

V2ロケットに乗って↑→→→→→↓

2007年12月11日 | Weblog
V2ロケットという物がありましたが、
Vというのは「Vergeltungswaffe」(報復兵器)の略と聞いております。
Vergeltung=報復 ですね。

なんの報復?
と凡人が突っ込みたくなるような絶妙なネーミングセンスには脱帽な訳ですが、
命名者の人生にも似た、少しずれた試みを、当ネタブログで行います。

それは!

Vergeltung以外に「Vっていうのはこの略でも良かったな」という単語をいくつかピックアップして行こう、というものです。

例)
Version
英語のバージョンと同じく、ドイツ語でも同綴りで同意義です(多分)。
確かに、V1(V2の前衛)やV3(ガンダムに出て来た?)が存在する事を鑑みれば、Versionというのは割とぴったりかもしれません。

それでは、こんな調子でVの付く単語を上げていきます。
またこの実験は、主に独和辞典のV項のシラミつぶしによる手法で行います。

スタート!

Vabanque
ラテン語らしいですが、「一か八かの賭け」だそうですw

Vaterland
祖国

Veraenderung
変化

Verbannung
追放
そういえば追放された高官いたよな~w

...と数ページめくった所で、ろくな物が見つからないので、この試みは期間未定の凍結と致します。


以上のように、桃宮は現在と未来と過去の狭間で、大仰に右往左往しておる訳です。
出来るだけ早く脱皮します。

アレを実践します

2007年12月10日 | Weblog
腹が減ったような気がします。
シーズン的に家中にお菓子がいっぱいあるのですが、そのひとつが気になります。
そんな事もあろうかと、明日児童サークルに全菓子を寄付しようと思っていた矢先に・・!

いつもなら何の迷いも罪悪感も無く喰っちまう所ですが、諸事情により、今日は我慢します。
その事情については後日。

気を紛らわす為に、先日の日記でネタにしたアレでも実行してきます。
何分実行すれば良いのですかね~ 

人生計画

2007年12月07日 | Weblog
この所、毎日の様に、子供の友達とそのお母さん達と会っています。
場所は公園だったり、児童サークルだったり、その他色々です。
子供同士も生まれた時から知っている仲なので、仲良く遊んでくれます。
そこで最近オーバーヒートしてる話題がこの3つ。

1、2人目はいつ?
2、引っ越す?(いつ、どこへ?)
3、子供が3歳になったら何する?

解説

1、子供たちが2歳前後になった今、2人目を妊娠するママさん達も少しずつ現れ、先日その内の一人が出産!という訳で、非常にホットな話題です。
双子のママで「もう絶対これ以上子供は作らない!宣言」をしている方以外は、「来年に産むべく修行中」だったり、「子供が乳離れしたら作るよ!」だったり、非常に積極的です。
私は、様々な問題にはばまれ、今は二の足を踏んでいます。まったく五里霧中です。

2、子供が出来て、郊外や田舎に家を買うファミリー、マンションを買うファミリー、より大きい賃貸マンションに越すファミリーetc。まだ具体的に引っ越す予定が無い人も、とりあえずは新しい物件を探している、と言った状態です。
私は正直今の2LDKの都会生活で大満足なんですが、今のマンションで子供部屋が持てないことだけが気になっています。
逆に夫は田舎のマイホーム願望が強く、子供も田舎の学校に入れたい、という考えです。
そういう訳で、協調性豊かな私(笑)は夫の夢に付いて行くことになると思います。
が、問題はなかなか良い物件がないこと。そもそもどういう物件が良いのかも不明なこと。どの地域が良いかも不明。何もかも不明w..という..orz

3、子供が3歳になると、親が働いていなくても子供を幼稚園に入れる権利が与えられます(3歳までは、両親共に働いている場合のみ子供は幼稚園に行けます)。
と言った状況から「子供が3歳になる=幼稚園に通わせる」と言った風潮が私の周りにできていて、私も子供の為にもなるだろうし3歳で子供を幼稚園に行かせるつもりです。
ここで出て来るのがこの質問、子供が幼稚園に行ってる間なにする?です。
大方の答えは「働く」です。
私の友達は(私以外w)出産前にちゃんと働いていたので、その職場に戻る人、その職場には戻りにくい人(勤務時間などの都合で)、もしくは、新しい仕事を探す人・見つけた人で構成されています。
私は働いた経験も無く、働く願望も無く、かと言って他の事をする希望もなく・・(「2人目でも作って、時間稼ぐか」というアイデアしか出てきません)

いやはや、何もかも霧の中で、おまけに昨今は家庭の中にも分厚い霧が立ちこめており、笑うに笑えない状況です。
困りましたw


今毎日、ママ友達と電話して、待ち合わせて、遊んでいる日々がずっと続けばいいのに・・
やっと出来た友達なのに、生活が変われば、きっと会う事も減り、そしていつかは無くなるのでしょう・・
それは「過去」になるのでしょう・・