今日の公演先は、私の子供たちが過去通っていた幼稚園で、園に足を踏み入れるのももう何年ぶりになることやら。
私の人形劇との関わりもここから出発したのでありました。
もう知っている先生などはいないだろうなぁと思っていましたが、なんとお2人の先生が私を覚えていてくださいました。
子供の名前まで覚えているとは、さすがです。
こちらは、人形劇の前の手遊びの場面です。
小さな畑をたがやすと
お花が . . . 本文を読む
♪で~た~、で~た~つきがぁ~♪
カタクリの花の向こうに、まあるい月がのぼってます。
うっとり。
今日は今までの公演の様子をふまえ、脚本の手直しを行いました。
こびと2人の性格があまり明確でなかったために、人形を動かしにくいという指摘がありましたので、主人公のお友達のほうを「あわてんぼう」という設定にして、転ぶシーンを付け加えました。
小さな変更ですが、大きな効果があり、静的な人形劇から動きの . . . 本文を読む
今日は生涯学習センターまつりでの公演です。
生涯学習まつりというのは、三島市の生涯学習センターを拠点に活動しているサークルの活動を紹介するというイベントで、センターはいつもと違って賑やかな雰囲気でした。
りぼんクラブの公演は、2F児童センターの軽運動室にブルーシートをはり、暗幕を使って舞台を作りました。
公演前の時間を利用して、先日の公演で気づいた点などをしっかりと練習しました。
気をつけたとこ . . . 本文を読む
いよいよ新作の初演がやってまいりました!
あれこれ確認したり、黒子さんのお仕事を増やしたり、ギリギリの調整をして本番に臨みましたが、一回目にしてはよく出来たのではないかと思います。
まあ、いろいろ改善する余地はありますが、子供たちの集中した表情から、物語を楽しんでいてくれるのがわかります。
次の公演は7日の生涯学習センターまつりです。
7日の集合時間は10:30に変更になりました。
朝の練 . . . 本文を読む