緑色の細長い物体、さて、いったい何でしょう?
正解は、、、いもむし!
ウレタンを円筒状に切り出したものを4つ、ゴムでつなげています。
うすい緑色の布は不用品のカーテンを利用しています。
顔はこれからつけて行きますが、思った以上にステキな仕上がりになりそうです。
楽しみですね!
これは、こびとのボディです。
これに頭がつくわけですが・・・・
今はこんなキモイ状態です。
切り出した発泡スチ . . . 本文を読む
今日の公演は、三島市本町タワービル内にある子育て支援センターに行かせていただきました。
1歳から2歳の小さなお子さんが中心でしたが、みな、きちんと座って最後まで見てくれて大感激でした。
今日のスターは手遊びをやってくれたOさん。
上の写真は「やきいもじゃんけん」をしているところ。
子供さんだけでなく、お母さんたちも一緒に楽しそうに参加していただき、大盛り上がりでした。
「手遊びって、センスだよね . . . 本文を読む
私がやろうとして出来なかったテントウムシが、こんなに可愛く仕上がりました。
ああ、すばらしい!
ありがとう、Tさん!
人には得手不得手があるということを身を持って感じました。
ハイ。
さて、製作は11月いっぱいまでとなっていますが、進行状況はどうなっているでしょうか。。。
なんとステキ!
まさか、左右で色が違うとは!
主役のこびととその友人。
顔に色をつけて髪をつければ出来上がり! . . . 本文を読む
これは以前紹介したカタクリの花とセットの葉です。
大きさの違う葉があと3枚あります。
うちの子供たちはみなこれを持つと頭に葉をかざして
「トトロ!」
とやります。
いい歳をした18の娘まで。
こちらは、たくさん作ったフェルトの花をカーテンに縫いつけているところです。
春の神さまの宮殿のシーンで使います。
完成形は
こんな感じにしたいと思っています。
いままで作ったお花ではまだカーテン . . . 本文を読む
プペットショーというのは、私たちりぼんクラブが主催する市との協賛事業で、幼稚園などで活躍しているPTA人形劇サークルをお呼びしての人形劇のイベントです。
それぞれの幼稚園によってカラーが違い、いろいろな趣向を凝らした出し物は、私たちりぼんクラブも参考になることが多々あります。
今年度のプペットショーは、3月20日(土)生涯学習センター多目的ホールで行われます。
参加団体と演目は以下のとおり。
. . . 本文を読む