
今日の公演は、新作の2回目の公演でしたので、初演に比べ、皆落ち着いていたと思います。
会場も手ごろな大きさでしたので、観客との距離がほとんどなく、迫力を感じさせる舞台だったと思います。
お客さまの反応もよかったですね!
とっても楽しく上演できました。
観客はお年寄りと幼稚園児たちで、3世代間の交流を目的としています。
ですので、人形劇だけでなく、わらべ歌でを取り入れ、お互いが向き合うようなプログラムも取りいれてみました。
楽しんでもらえたら幸いです。
さて、先週の活動についての報告をしていなかったので、ここでちょっとふれておきます。
2月9日(水) 公演
はじめて依頼のあった沼津市のホームへ出向きました。
演目は「おむすびころりん」。
私自身、休みがとれなくて出席できなかったのが残念です。
2月10日(木) 練習 プペットショー準備
公演の翌日なので、人数も集まらないだろうと思っていたのですが、なんとなんと、新作の練習ができるくらいに集まりました。
とっても感激です!
初演後だったこともあって、具体的にこうしたいという積極的な意見が相次ぎ、有意義な練習でした。
その成果は、本日の公演に活きていたと思います。
プペットショーまで、リハーサルが続きますが、体調に気をつけて頑張りましょう!
会場も手ごろな大きさでしたので、観客との距離がほとんどなく、迫力を感じさせる舞台だったと思います。
お客さまの反応もよかったですね!
とっても楽しく上演できました。
観客はお年寄りと幼稚園児たちで、3世代間の交流を目的としています。
ですので、人形劇だけでなく、わらべ歌でを取り入れ、お互いが向き合うようなプログラムも取りいれてみました。
楽しんでもらえたら幸いです。
さて、先週の活動についての報告をしていなかったので、ここでちょっとふれておきます。
2月9日(水) 公演
はじめて依頼のあった沼津市のホームへ出向きました。
演目は「おむすびころりん」。
私自身、休みがとれなくて出席できなかったのが残念です。
2月10日(木) 練習 プペットショー準備
公演の翌日なので、人数も集まらないだろうと思っていたのですが、なんとなんと、新作の練習ができるくらいに集まりました。
とっても感激です!
初演後だったこともあって、具体的にこうしたいという積極的な意見が相次ぎ、有意義な練習でした。
その成果は、本日の公演に活きていたと思います。
プペットショーまで、リハーサルが続きますが、体調に気をつけて頑張りましょう!