こんにちは!
先日、退去後の凄まじい様子を紹介したお部屋
ですが、いよいよリフォームがスタートします。
まずは、手始めにエアコンの交換です。
古いエアコンはホコリまみれだった上に、
リモコンもどこかに行っており、動作確認さえ
出来ない状態でした。

#もっとも、リモコンがあっても、あのホコリが
着いた状態で電源を入れる勇気はありませんがw
そこで、早速新品のエアコンを手配したお話しは
以前にしましたが、その工事日が来たのです。
本来なら、リフォームが完了してからの方が、
新品のエアコンに傷が付いたりする可能性も
防げるのですが、前倒しで行ったのには理由が
あります。
それは、エアコンのサイズが年々小さくなって
きていることが要因です。
古い大きなエアコンを付けたままクロスの
張替えを行った場合には、壁に新しいクロスが
貼られていない=古い大きな室内機サイズに
合わせた切欠きが残る可能性があるのです。
実際、他の部屋で、アクションウォールを
入れた壁に設置していた古いエアコンが故障し、
交換したら、見事にアクセント部分が中途
半端に切り欠かれた状態になってしまい、
唖然としたことがうちのマンションでも
あったのです。
であれば、取り外しのみ行なって、設置は
後からゆっくりと行う。
そうした手もあったのですが、まあそこは
流れで一気に取付まで進めてしまいました。
取付中の模様は、以下のとおりです。

室内作業をしているときは良かったのですが、
当日は凄い雨が降ってきて、室外作業が
なかなかできませんでした。
やっと雨が上がり、取付て下さっている
ジョーシン電気の工事部隊の人がベランダに
出ようとして悲鳴を上げられました。
なんと、ベランダが海になっていたのです!
全然掃除というものを室内外を問わずされて
いなかった前のオーナーさん。
ベランダの排水口の掃除等、まったくお手入れ
されているはずもなく、目詰りを起こしていた
のです。
溜まった水は、なんと境界壁を超えて、お隣
まで流れ込んでいました。
※ あまりのショックに、プール状態の写真を
撮るのを忘れてしまったのが、残念です。
意を決してベランダに降り立ち、排水口を
ドライバーで掃除すると、ようやく水が引いて
くれました。

気分はもう、「カリオストロの城」のラスト
シーンですw

(制作会社 東京ムービー新社(1979))
その後は工事も順調に進み、なんとか新品の
エアコンを設置することができました。

これで、新しい入居者の方に涼しい風を
お届けすることができます。
クロス屋さん。
やりにくいでしょうが、よろしく張替えを
お願いします _O_
さて。
後は、リフォームプランの確定です。
じゃあ、また!
先日、退去後の凄まじい様子を紹介したお部屋
ですが、いよいよリフォームがスタートします。
まずは、手始めにエアコンの交換です。
古いエアコンはホコリまみれだった上に、
リモコンもどこかに行っており、動作確認さえ
出来ない状態でした。

#もっとも、リモコンがあっても、あのホコリが
着いた状態で電源を入れる勇気はありませんがw
そこで、早速新品のエアコンを手配したお話しは
以前にしましたが、その工事日が来たのです。
本来なら、リフォームが完了してからの方が、
新品のエアコンに傷が付いたりする可能性も
防げるのですが、前倒しで行ったのには理由が
あります。
それは、エアコンのサイズが年々小さくなって
きていることが要因です。
古い大きなエアコンを付けたままクロスの
張替えを行った場合には、壁に新しいクロスが
貼られていない=古い大きな室内機サイズに
合わせた切欠きが残る可能性があるのです。
実際、他の部屋で、アクションウォールを
入れた壁に設置していた古いエアコンが故障し、
交換したら、見事にアクセント部分が中途
半端に切り欠かれた状態になってしまい、
唖然としたことがうちのマンションでも
あったのです。
であれば、取り外しのみ行なって、設置は
後からゆっくりと行う。
そうした手もあったのですが、まあそこは
流れで一気に取付まで進めてしまいました。
取付中の模様は、以下のとおりです。

室内作業をしているときは良かったのですが、
当日は凄い雨が降ってきて、室外作業が
なかなかできませんでした。
やっと雨が上がり、取付て下さっている
ジョーシン電気の工事部隊の人がベランダに
出ようとして悲鳴を上げられました。
なんと、ベランダが海になっていたのです!
全然掃除というものを室内外を問わずされて
いなかった前のオーナーさん。
ベランダの排水口の掃除等、まったくお手入れ
されているはずもなく、目詰りを起こしていた
のです。
溜まった水は、なんと境界壁を超えて、お隣
まで流れ込んでいました。
※ あまりのショックに、プール状態の写真を
撮るのを忘れてしまったのが、残念です。
意を決してベランダに降り立ち、排水口を
ドライバーで掃除すると、ようやく水が引いて
くれました。

気分はもう、「カリオストロの城」のラスト
シーンですw

(制作会社 東京ムービー新社(1979))
その後は工事も順調に進み、なんとか新品の
エアコンを設置することができました。

これで、新しい入居者の方に涼しい風を
お届けすることができます。
クロス屋さん。
やりにくいでしょうが、よろしく張替えを
お願いします _O_
さて。
後は、リフォームプランの確定です。
じゃあ、また!
最新の画像[もっと見る]
-
(セレスティアル東三国) 消防+水道の警報パネルの移設♪ 8年前
-
(セレスティアル東三国) 消防+水道の警報パネルの移設♪ 8年前
-
(セレスティアル東三国) 水道の直結直圧工事の日程、決まりました! 8年前
-
(セレスティアル東三国) アイタタ!な話 8年前
-
(セレスティアル東三国) アイタタ!な話 8年前
-
(セレスティアル東三国) 給水ポンプの様子を見てきました♪ 8年前
-
(賃貸経営全般) CFネッツの猪俣淳氏にお会い出来ました♪ 8年前
-
(セレスティアル東三国) 給水ポンプの相見積をお願いしました♪ 8年前
-
(セレスティアル東三国) 給水ポンプの相見積をお願いしました♪ 8年前
-
(セレスティアル東三国) 給水ポンプの相見積をお願いしました♪ 8年前