木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

1423 木工作品(No2706)撮影装置

2015-12-11 08:00:00 | 木工細工

 以前(2008年5月)、「接写スタジオ装置」と称して、下記のようなものを作った。 (詳細は、当時のブログを参照されたし)

 今更言うまでもないことではあるが、写真には背景の良しあしが、撮った写真の 価値を大きく左右すると私は考えているので、そのためにと作ったのであった。 しかし、この”装置”では、用途が小さな被写体などと限定されるのと、組み立てに手間を要することから、使用頻度が低下し、今や埃まみれとなっていた。

 また、写真を撮る方式などの変化もあり、改めて作り直しを考えた。特に今回は、応用範囲を大きくすることにより、多くの用途に合うことと、使い安さを重点的に考え、更には、素材を手持ちのもので済ませることを前提として作った。

 

被写体を置く台を兼ねた「本体」  No 2706

 その「本体」の上の板を広げて、、奥にカラープリントの合板(厚さ3mm)を立てると下の写真の如くになる。 背景色を変えたい時は、違う色(柄)の”カラープリント合板に変えればよい。 

それで撮ったのが下記の写真である。 

 上の写真は、「本体」の高さが200mmにしてあるので、背の高いものや、花などを上部から撮りたい時に使うが、 真横から撮りたいときには低すぎて、撮りにくいし正確なピント合わせには、好ましくないので、台を高くしたくなる。

 その場合は、今回は足をつぎ足すようにしたのが、それが下記である。 (なお、これは暫定法であって、改良する積りである)

 年をとって体が硬くなり、体を極端に曲げてファインダーを覗くのは大変に疲れるし、目も老化していることも重なって、プリズムの付いたミラーでは、正確なピントは期待できないのである。 その為に、長さ400mmの四本の足を継ぎ足すことにしたので、これで600mmの高さになり、撮影姿勢はかなり改善される。

 なお、俯き加減の花(クリスマスローズ等)を撮るときは、下からのぞき込むようにするので、この高さではまだ足りないことがあるので、その際はこの装置をテーブルなどの上に載せることとなる。

 

 更には、少し広めに画角を取る必要のあるときは、下のように、その場合の背景に適した色(柄)の布などを掛ければ、雰囲気を変えることが容易に出来るのである。

 

 

 更には、被写体がもっと背が高い場合は、天井に吊るした箱の中から、背景用の布を出して垂らせばよいし、もっと幅の広いものは、幅の広い布を垂らせばよいのである。 

 

 必要な機能を考え、構造をあれやこれやと考える事、それを図面にする事、そしてそれを作る事に喜びを感じるという面も多々あるので、 この装置がはたしてどの位成果を生むのか、長く使われるかは極めて疑問と、作った本人も認めているところであり、 単に”不要在庫の材木消化”に留まらないことを祈るのみ・・・・・・・・。

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真の背景 (木燃人)
2015-12-12 12:02:04
shuttleさん

おっしゃる通りです。
例えばお寺などどこで撮ったかを表す場合を除き、原則背景は単純で目立たないものにしたいです。 また、雰囲気を変えるために、背景の色や柄を変えたりしたい場合があるので、作ってみました。
背景 (shuttle)
2015-12-12 09:10:52
木燃人さん

草花などを撮る場合、その草花だけを撮るのは難しいです。どうしても傍にある色々な物が移り込みます。こうした装置で背景をなくするのは良い考えですね。

コメントを投稿