11月も中旬というのに、「コウテイヒマワリ」別名を「ニトベギク」と言われる花が、我が家の庭を独占している。 木の高さが5mほどになり、正面からの写真が撮れないでいたところ、友が来て針金で引っ張って見たらというので、やってみた。
太い針金の先を鍵状にして、引っ張りながら撮ったのが下の写真である。 これでようやく正面からの写真が撮れた。
近くからは殆ど見えないが、道を通る人には結構見えるようで、通る人の話題に上がることもしばしばあり。
7
脇から枝が多数出ていて、まだまだ、つぼみも多くあり、当分は楽しませてくれそうである。
皇帝ひまわりは物凄く背丈が延びるのですね。しかし花そのものは少し小さめのようです。きっと綺麗な花なんでしょうね。
そうですね、花は「ヒマワリ」より、少し小さいですが、何と背が高く、5mは十分あります。日当たりがよくないせいもありますが、5~6mになると書いてありましたので、もともと大きくなる草のようです。別名は「ニトベギク」と言うようです。黄色い花で美しく、背が高いので、道を通る人が、必ず見てゆきます。(一年草です)