新型コロナウイルスのお陰(?)でもって、暇を持て余し古い古い写真写真のなかから、従来私の「花写真鑑」にまだ登録していない花(以下これを簡単のため"新種"という)が続々と生まれている。
撮った写真が「花写真鑑」用ではないために、葉などが移されていないし、きれいに撮ることが優先しているので、都合が悪し、何よりも名前の判定に手間取っているので、数種ずつになっている。
今回はその第7弾である。
「ホメリア」 "新種"登録 第1843号
この写真は、2014年4月に、名古屋のブルーボネットで撮ったものである。
「ヘリクリサム・ホワイトフェアリー」 "新種"登録 第1844号
本来、観葉植物では無いかと思うが、多分これは蕾、どんな花が咲くかは楽しみながら、あまり期待しないほうが良いのかも?。
「オオバナカズラ(大花葛)」 "新種"登録 第1845号
花は直径が100mm、葉は長さが250mmもあるというから、随分大柄な植物である!。
「セイヨウカマツカ(西洋鎌柄)」 "新種"登録 第1846号
まだ蕾(多分?)ながら、とりあえず、早々と登録とした。
「フトボナガボソウ(太穂長穂草)」 "新種"登録 第1847号
よく似た花に「フイリナガボソウ」というのがあるが、それとの違いが明確にはなっていないが、ひとまず登録とした。
「ツルネラ・ウルミフォーリア」 "新種"登録 第1848号
まだまだ、古い写真は多くあり、当然"新種"もあり得る。現時点では県内、岐阜県、愛知県の一部が残っているが、まだかなりの枚数があり、ウイリスは早く終わって欲しいが、こちらは中々終わらない。