長い梅雨がようやく終わりに近づいたと思ったのもつかの間、今日は (2019.07.27)台風6号の影響なのか、朝から雨模様です。 小型の台風でよかったですが、伊勢湾上空を通り、我が家の南東を通過するので、風を心配しましたが・・・・、午前10時現在、今の所大丈夫のようです。
梅雨が長かったこともあり、庭の植物は葉や茎が育つばかりで、花は少ないが、その内の幾つかを取り上げてみました。
「タマサンゴ」
今年は何故か、例年になく沢山の花が咲き、しっかりと実が付きました。
実は赤くなったら、直に破裂して、種のようなものが出ますが、一人栄えは見つからないです。
「ヒャクニチソウ」
小型化した園芸品種であるが、次々と咲いてくれるのは有り難いものです。
「スプレーギク・セザンヌ」
日照不足のために、茎が伸びるばかりで、花は極めて小さく数が少ない。
「スプラッシュギク」
「ルリタマアザミ」
「ペンステモン・アラベスク」
「ヨウラクタマアジサイ」
何年か前の娘からの、父の日プレゼントですが、今年も咲いてくれました。
以上