2019.05.15(水)仲良し四人組が食事会と称する集まりを開催した。 今日は私が幹事なのであるが、私が行きたい所は多々あり、日頃はあまり出られないので、絶好のチャンスながら、四人の団体行動であり、私の勝手は到底許されない。
私には皆が行ってくれそうな、アイデアが無かったので、S君に行き先を尋ねたのであった。 それで出てきたのが、これから訪ねる大学の研究園であった。
「名古屋大学博物館・野外観察園」
名古屋市千種区不老町
火~土の10~16時までなら無料で入れる。
野外観察園の入口
ここより入る。
雑草にまみれてはいるが、色々な見慣れない植物が多数植えられており、植物には名札の付いているものもある。
主な植物を紹介する。 なお、私の「花写真鑑」に未登録の植物は登録後に掲載する予定であるので、ここには既に登録されている植物のみを載せる。
「トキワツユクサ」
「ウンナンオウバイ」
「ハナイカダ」
先日の山野草展にて、花が開いたものを見たので、下の写真は蕾と判明した。もう少し経つと、これが割れて中から四つの花が出てくるものと思われる。
「キショウブ」
「ブラシノキ」の実(?)
博物館には入らないで、次の予定場所に向かった。