”カミサン”がご近所で色紙を掛ける掛け軸状のものに写真を掲げているのを見てきて、「他所の花は美しい」とばかりに、製作を命じられたのでありました。
従来は額縁を多く作ってきましたが、額縁よりも作るのも簡易であり、また掲げるのも例えばトイレの中など、場所を選ばないものを作るという目的で作ってみました。
作品番号 26-07a A4サイズ1枚貼り(縦横可)
造作を終えた各パーツです。 板はMDF材の4mm厚を、上下には∮20の丸棒を、左右は∮12の丸棒を使い、トリマにて溝入れをしました。
上記パーツを接着剤を塗って組み立てた上に、四隅は木ねじで固定させました。
色紙や写真の色調に合わせられ安くするために、表面、裏麺とも使えるようにした上で、塗装色を変えています。下の写真は濃い色を(チーク)、裏面(その次の写真)はクリアー塗装としました。
A4サイズの写真を貼り付けてみました。 なお、この場合は「はがせる両面テープ」を使って貼り付けました。
作品番号 26-07b A4サイズ二枚貼り用(横専用)
下は造作完了後のパーツです。 使用素材は上と異なるのは、縦は15mm角の檜材を使い、上と同様に4mmの溝入れをしました。
下は組み立て、塗装完了後を示します。上と同様に両面色調を変え掲示物の色合いにより、変えて使えるようにしました。下の写真はクリアー塗装をした面を示しています。
A4サイズにプリントした写真を這ってみました。 なお、この面は三隅に木の枠を貼り付けて、その溝に写真を挿入するようにして見ました。写真の入れ替えは簡単になりました。厚さがある色紙などは、この溝幅は1.5mmなのでは入りません。
以上2点試作品の積りで、初めて作ったものですが、評価は高くありませんが、何とか当面の”ご要望”には応えました。