
goo ブログ を楽しむための【 かわら版 】です。
ここはみなさんの情報に支えられて運営されます。
goo ブログ に関する情報をお寄せください。
紙面に対するご要望も随時受け付けております。
■『新潟県中越地震被災者支援活動実施中』■
★ワンクリックで救える命がある!★
リンクのご協力をお願いしています!
それぞれのタイトルをクリックするとインデックスページに飛びます。各記事にはそちらからどうぞ。
■ 今週の goo ブログ
goo ブログ の動きをお知らせします。
■ 教えて! goo ブログ
goo ブログ の使い方やチップスのご案内。
判らない事があった場合は、まずご自身で「使い方」や、過去ログをお調べください。
質問に対する回答を得られた場合は、回答者に必ずお礼をお願いします。
■ ピックアップコンテンツ!
素晴らしいコンテンツへの入り口。
これは!と感じるコンテンツがあったらお知らせくださいね。
どんどんご紹介させていただきます。
■ 広告のページ
イベント等のお知らせ、募集告知などの情報はコチラにお寄せください。
どなたでもご利用いただけます。
★goo ブロガー 50000人突破記念 アンケート!★
編集人の勝手な都合で申し訳ありませんが、
改めて、締め切りを11月末日までとさせてください。
もう70000人居ますけれど、そのあたりはスルーということで。
なにとぞ、よろしくお願いします。
※お寄せいただいた情報が全て掲載されるとは限りません。
公序良俗に反するもの、著作権等を侵害するもの、意見ではなく批判に終始するもの、その他編集人が適切でないと判断したものに関してはご遠慮いただきます。また、掲載時期については極力早期掲載を目指しますが、場合によってはお時間をいただく場合があります。
あらかじめご了承のうえ、ご利用をお願いいたします。
■□■□ 追 記 □■□■
このブログはオフィシャルとは関係ありません。あくまでも一ブロガーのコンテンツです。
粋でいなせな『 看板娘 』の絵は、お玉さんが描いてくれました!
格好いいでしょ? 彼女も応援してくださいね。
僕が着ぐるみを着ているのではありません。念のため(笑)。
編集人:もけ 本拠地は→ ★ うむむ。 ★

★ワンクリックで救える命がある。ワンクリック募金★
Dobloggerの『fukusukewebさんの提言』に賛同します。
これは、株式会社ディ・エフ・エフが実施しているボランティア活動です。
トップページに表示される、リンク先の募金ボタンをクリックするだけで、スポンサー企業が1クリックあたり1円を募金するというシステムです。
クリックした人が募金をする必要はありません。
2001年9月12日以降の、さまざまな環境活動や社会貢献活動に対する募金実績
→ コチラ
『未来のこどもたち』に、暮らしやすい世界を届けるのは今の私たちの責務です。
ひとつでも『笑顔』を増やすために、★ワンクリック★にご協力お願いします!
※ 現在は、日本赤十字社の『新潟県中越地震災害義援金募集』HPへのリンクも張られています。
被災地のみなさまには、心からお見舞い申し上げます。
■ fukusukewebさんがまとめているDFFへのリンクリスト
→ コチラ
また、DFFと同様の仕組みで『新潟県中越地震義援金』のワンクリック募金も、着実にクリック数が増えています。
『新潟県中越地震義援金』の緊急ワンクリック募金
→ イーココロ!
こちらは、電話をかけるだけで100円募金ができます(電話料金に加算されます)。
『新潟県中越地震被災者支援』
→ テレビ朝日ドラえもん募金
■ また、災害支援とは直接関係ありませんが……
→ 『上越新幹線とき325号 ありがとう』
(しなたまさん情報)。
リンク先下部に「感謝状」もあります。
→ 『脱線の上越新幹線 発生から避難までの全容』
(Mainichi INTERACTIVE)
★ 注目リンク!★ 『小千谷から』 新潟県中越地震の、とある被災者からのメッセージ これは、ドラもえんさんが、被災された小千谷市民の方が書いている日記を転載してくださっているブログです。 現地の生の声が伝わって来ます。日々の状況を読み取りつつ、想いをこめて支援・応援を続けていきたいですね。 |
★ 注目リンク!★ 『掘るまいか ?手掘り中山隧道の記録?』 山古志村救援上映活動募集中 ドキュメンタリーとして、高い評価を得ている映画です。 この映画のチャリティ上映により、被害を被った山古志村救援を呼びかけています。 |
★ 注目リンク!★ 『仮設住宅でのペットとの生活について WEB署名』 仮設住宅においてペットも共に生活できるよう、国や関係機関に要請するweb署名活動 ペットと暮らしていた方々にとって、別居は命を削られるほどの痛みです。 メンタルヘルスに対する問題も考え、web署名にご協力いただけると嬉しいです。 |
※この活動にご賛同いただける方は、ご自分のブログでもご紹介いただけると嬉しいです。
この記事にリンクを張っていただいても構いません。
よろしくお願いします。
2005.01.27 追記
コメントでご指摘をいただき、一部リンクを削除しました。
ご指摘いただいた方々、ありがとうございました。
Doblogger のしゅぱ!選手のところで、最強の「新潟中越地震支援サイト!」を紹介してくれています。
「2ch ボランティア」ですが、僕はしゅぱ!選手とまったく同じスタンスですので、そちらから辿ってみてください。
(手抜きでスミマセン!)
■最強の「新潟中越地震支援サイト!」
※頑張れ新潟!
現地は名にしおう豪雪地帯です。これからの厳しい季節、現地ボランティアの方々も含め、無事に乗り越えて欲しいものです。
また、新潟だけでなく台風23号の被害も癒えていません。阪神淡路や三宅島もまだまだ痛んでいます。多くのマスコミは忘れても、ネットでの草の根活動は継続していかなければなりません。
明日は我が身です。
「2ch ボランティア」ですが、僕はしゅぱ!選手とまったく同じスタンスですので、そちらから辿ってみてください。
(手抜きでスミマセン!)
■最強の「新潟中越地震支援サイト!」
※頑張れ新潟!
現地は名にしおう豪雪地帯です。これからの厳しい季節、現地ボランティアの方々も含め、無事に乗り越えて欲しいものです。
また、新潟だけでなく台風23号の被害も癒えていません。阪神淡路や三宅島もまだまだ痛んでいます。多くのマスコミは忘れても、ネットでの草の根活動は継続していかなければなりません。
明日は我が身です。
goo ブロガーのみなさん、こんにちは!
goo ブログ もユーザーが50000人を突破し、ブログポータルシェアも第四位となりました。
そこで、goo ブログ をより良く楽しむためのアンケート大募集です。
★☆★締め切りは11月末日です!★☆★
よろしくお願いします!
日頃お世話になっている goo ブログ。
無料サービスとはいえ、いろいろと言いたいことや聞きたいことがあると思います。
そこで、広くみなさんの意見・要望・アイディアなど、goo ブログ をより利用しやすい環境とするための「生の声」を集め、NTTレゾナント株式会社 goo ブログ 担当スタッフの方々に送り込みたいと考えています。
■ 参加資格
goo ブロガーに限りません。
goo ブログ を始めてみたい、あるいは他ポータルから乗り換えを検討しているけれど、どうなんだろう? という方も大歓迎です。
■ 参加方法
下記の設問をコピーのうえ、ご自分のブログの記事として回答いただき、この記事にトラックバックしてください。
現在ブログをお持ちでない方は、コメント欄へ書き込むか、メール(moke-navi@mail.goo.ne.jp)でお送りください。
■ 募集期間
初回なので様子を見つつですが、一応の目安としては今月末日までの予定です。
■ 集計について
僕が責任を持って集計しようと考えていますが、万一個人のキャパシティを超えるほど膨大な量が集まった場合は、改めて集計方法を検討します。
■ お約束
あくまでも goo ブログ の環境を良くしていくためのアンケートですので、誹謗中傷、個人攻撃などは控えてください。
また、お寄せいただいた意見が実現とは限りませんので、その点もご了承ください。
個人的には、goo ブログ 担当スタッフの方々とユーザー間で、今まで以上の良好な関係が形成できるものと信じています。
■ その他
これはNTTレゾナント株式会社による公式のアンケートではなく、一ブロガーの発案によるものです。
みなさんに対する拘束力も、みなさんの責任負担もありません。
このアンケートそのものに対するご意見も広くお受けします。
コメント欄にご意見いただければ反映していく予定です。
★☆★ goo ブログ アンケート ★☆★
※「ブログの使いかた」に回答が記載されているものについてのご質問はお控えください。
【01】テンプレートについて
テンプレート毎にデザインのみならず、使い勝手が違います。goo ブログ では随時テンプレートが追加されていきますが、以前からあるテンプレートもヴァージョンアップされることがあります。みなさんの意見を反映してもらえたら嬉しいと思いませんか?
【02】メニュー等表示について
例えば「過去の記事(Entry Archive)」は、放っておくとどんどん長くなる一方です。「最新のトラックバック(Recent Trackback)」は管理者以外、どの記事にトラックバックがついたのか判りません。日頃みなさんが感じている、そのあたりの使い勝手に対するご意見をお願いします。
【03】本文表示について
テンプレートによっては、本文のフィールドが可変になることで、閲覧環境によって見え方が左右されたりします。フォントの大きさや、色についてもデフォルトで使いにくい場合などありませんか?
【04】容量制限について(文字・画像)
ひとつのブログで「文字は無制限」「画像は 30Mbyte まで」、ひとつの記事に対して「文字数は10000文字」といった制約がありますが、そのあたりについてご意見ありましたら。
【05】ブログ設定について
「編集メニュー」の使い勝手、機能などについてはいかがでしょうか?
【06】携帯電話からの利用について
携帯電話からの閲覧、投稿などについて改善して欲しい点などはありませんか?
【07】機能全般について
こんな機能があると便利だ、ここはこうして欲しいなど、他ポータルと比較してのご意見もお待ちしています。
【08】新着表示について
goo ブログ トップの「新着表示」についてです。記事を投稿したのに表示されなかったなどの経験はありませんか?その他気になる事はありませんか?
【09】ランキングについて
スタッフブログによると、アクセスランキングについての仕様変更がある模様です。ランキングについての疑問や提案などはいかがでしょうか?
【10】ピックアップについて
goo ブログ トップの「ピックアップコンテンツ」についてのご意見をお願いします。運営方法などにご意見ありませんか?
【11】公式ブログについて
「テーマサロン」「goo BLOG セレクション」についてです。今回「テーマサロン」が変身しましたね。期待することなどありましたらお願いします。
【12】特設ブログについて
goo ブログ トップの左側サイドバーに設置されている、特設ブログについてのご意見をお待ちしています。
【13】スタッフブログについて
日夜、頑張っていらっしゃる「goo ブログ スタッフ」のみなさんへの激励、要望、ご意見などをお寄せください。
【14】ツールについて
「ブログ便利ツール」についてのご意見をお願いします。
【15】その他 goo ブログ に対する何でも
以上です。
自分たちが拠点としている goo ブログ を、より素晴らしい環境に作り上げていくのは、 goo ブロガー 自身です。
お時間の許す限りで結構ですので、よろしくお付き合いください。
さて!
応援団のみなさんにお願いがあります。
余裕のある方、ご賛同いただける方だけで結構ですが、みなさんの記事でもこのアンケートについて呼びかけていただけないでしょうか。
より多くの意見や質問を集めることで、「偏らないユーザーの生の声」を goo ブログ スタッフのみなさんに送り届けたいと考えています。
お手数ですが、ぜひよろしくご協力のほど、お願いします。
報酬は goo ブロガー 全員の笑顔ということで……♪
※ブロガー属性についての設問が、壁を作っているかもしれないので、削除しました。
ぜひ、ご参加お願いします。
すでに回答いただいている「とうとよさん」には申し訳ありませんが、ご了承ください。
goo ブログ もユーザーが50000人を突破し、ブログポータルシェアも第四位となりました。
そこで、goo ブログ をより良く楽しむためのアンケート大募集です。
★☆★締め切りは11月末日です!★☆★
よろしくお願いします!
日頃お世話になっている goo ブログ。
無料サービスとはいえ、いろいろと言いたいことや聞きたいことがあると思います。
そこで、広くみなさんの意見・要望・アイディアなど、goo ブログ をより利用しやすい環境とするための「生の声」を集め、NTTレゾナント株式会社 goo ブログ 担当スタッフの方々に送り込みたいと考えています。
■ 参加資格
goo ブロガーに限りません。
goo ブログ を始めてみたい、あるいは他ポータルから乗り換えを検討しているけれど、どうなんだろう? という方も大歓迎です。
■ 参加方法
下記の設問をコピーのうえ、ご自分のブログの記事として回答いただき、この記事にトラックバックしてください。
現在ブログをお持ちでない方は、コメント欄へ書き込むか、メール(moke-navi@mail.goo.ne.jp)でお送りください。
■ 募集期間
初回なので様子を見つつですが、一応の目安としては今月末日までの予定です。
■ 集計について
僕が責任を持って集計しようと考えていますが、万一個人のキャパシティを超えるほど膨大な量が集まった場合は、改めて集計方法を検討します。
■ お約束
あくまでも goo ブログ の環境を良くしていくためのアンケートですので、誹謗中傷、個人攻撃などは控えてください。
また、お寄せいただいた意見が実現とは限りませんので、その点もご了承ください。
個人的には、goo ブログ 担当スタッフの方々とユーザー間で、今まで以上の良好な関係が形成できるものと信じています。
■ その他
これはNTTレゾナント株式会社による公式のアンケートではなく、一ブロガーの発案によるものです。
みなさんに対する拘束力も、みなさんの責任負担もありません。
このアンケートそのものに対するご意見も広くお受けします。
コメント欄にご意見いただければ反映していく予定です。
※「ブログの使いかた」に回答が記載されているものについてのご質問はお控えください。
【01】テンプレートについて
テンプレート毎にデザインのみならず、使い勝手が違います。goo ブログ では随時テンプレートが追加されていきますが、以前からあるテンプレートもヴァージョンアップされることがあります。みなさんの意見を反映してもらえたら嬉しいと思いませんか?
【02】メニュー等表示について
例えば「過去の記事(Entry Archive)」は、放っておくとどんどん長くなる一方です。「最新のトラックバック(Recent Trackback)」は管理者以外、どの記事にトラックバックがついたのか判りません。日頃みなさんが感じている、そのあたりの使い勝手に対するご意見をお願いします。
【03】本文表示について
テンプレートによっては、本文のフィールドが可変になることで、閲覧環境によって見え方が左右されたりします。フォントの大きさや、色についてもデフォルトで使いにくい場合などありませんか?
【04】容量制限について(文字・画像)
ひとつのブログで「文字は無制限」「画像は 30Mbyte まで」、ひとつの記事に対して「文字数は10000文字」といった制約がありますが、そのあたりについてご意見ありましたら。
【05】ブログ設定について
「編集メニュー」の使い勝手、機能などについてはいかがでしょうか?
【06】携帯電話からの利用について
携帯電話からの閲覧、投稿などについて改善して欲しい点などはありませんか?
【07】機能全般について
こんな機能があると便利だ、ここはこうして欲しいなど、他ポータルと比較してのご意見もお待ちしています。
【08】新着表示について
goo ブログ トップの「新着表示」についてです。記事を投稿したのに表示されなかったなどの経験はありませんか?その他気になる事はありませんか?
【09】ランキングについて
スタッフブログによると、アクセスランキングについての仕様変更がある模様です。ランキングについての疑問や提案などはいかがでしょうか?
【10】ピックアップについて
goo ブログ トップの「ピックアップコンテンツ」についてのご意見をお願いします。運営方法などにご意見ありませんか?
【11】公式ブログについて
「テーマサロン」「goo BLOG セレクション」についてです。今回「テーマサロン」が変身しましたね。期待することなどありましたらお願いします。
【12】特設ブログについて
goo ブログ トップの左側サイドバーに設置されている、特設ブログについてのご意見をお待ちしています。
【13】スタッフブログについて
日夜、頑張っていらっしゃる「goo ブログ スタッフ」のみなさんへの激励、要望、ご意見などをお寄せください。
【14】ツールについて
「ブログ便利ツール」についてのご意見をお願いします。
【15】その他 goo ブログ に対する何でも
以上です。
自分たちが拠点としている goo ブログ を、より素晴らしい環境に作り上げていくのは、 goo ブロガー 自身です。
お時間の許す限りで結構ですので、よろしくお付き合いください。
さて!
応援団のみなさんにお願いがあります。
余裕のある方、ご賛同いただける方だけで結構ですが、みなさんの記事でもこのアンケートについて呼びかけていただけないでしょうか。
より多くの意見や質問を集めることで、「偏らないユーザーの生の声」を goo ブログ スタッフのみなさんに送り届けたいと考えています。
お手数ですが、ぜひよろしくご協力のほど、お願いします。
報酬は goo ブロガー 全員の笑顔ということで……♪
※ブロガー属性についての設問が、壁を作っているかもしれないので、削除しました。
ぜひ、ご参加お願いします。
すでに回答いただいている「とうとよさん」には申し訳ありませんが、ご了承ください。
お出でいただいているみなさん
ごめんなさい。
ご心配くださっているみなさん
ありがとうございます。
大きく体調を崩してしまいました。
新潟地震をはじめ、
気にかかることがたくさんあるにも関わらず、
何も出来ず心苦しいです。
コメントやメールなどの
お返事も溜まったままになってしまっています。
もうしばらくで
戻れると思います。
大変、申し訳ありません。
ごめんなさい。
ご心配くださっているみなさん
ありがとうございます。
大きく体調を崩してしまいました。
新潟地震をはじめ、
気にかかることがたくさんあるにも関わらず、
何も出来ず心苦しいです。
コメントやメールなどの
お返事も溜まったままになってしまっています。
もうしばらくで
戻れると思います。
大変、申し訳ありません。