OBオールスターの選出進んでますでしょうか。
TDLが非常に便利とはいえ選手が多くなると大変です。
そこで、まだ間に合うスペシャルチームの簡単選出法をご紹介。
1.Perlを入れる
ActivePerlでも大丈夫だと思いますが未確認
JPerl for Win32は、
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/text/perl/index.html
から落とせます。
・Perl for Win32(perl5) Base Build 316
・JPerl for Win32(perl5)
を。
ここが一番難易度高いかも・・・
2.TDLから自球団のアーカイブをゲットして展開する。
以下の二つのディレクトリで作業する。
teamdata¥fielder
teamdata¥pitcher
# ここのブログ¥記号ってどう入力するんだ?
3.コマンドプロンプトを開く
プロパティから、ウィンドウのバッファ、サイズを広げておくと吉。
幅は100以上取ろう。
4.選手抽出
以下のスクリプトを実行する。
実行する場所は、
野手 teamdata¥fielder
投手 teamdata¥pitcher
○軟投
perl -ne "$s=substr($_,26,3);if(substr($_,22,1)=~/[CD]/||($s<139 && $s>100) {print;}" *.txt
○スピードスター
- 足S野手
perl -ne "if(substr($_,41,1)=~/S/){print;}" *.txt
- 150km以上投手
perl -ne "if(substr($_,26,3)>149){print;}" *.txt
○U20
- 20歳以下野手
perl -ne "$y=substr($_,73,2); if ($y<21&&$y>17){print;}" *.txt
- 20歳以下投手
perl -ne "$y=substr($_,61,2); if ($y<21&&$y>17){print;}" *.txt
○老害オールスター
- 38歳以上野手
perl -ne "if (substr($_,73,2)>37){print;}" *.txt
- 38歳以上投手
perl -ne "if (substr($_,61,2)>37){print;}" *.txt
○守備C以下
perl -ne "if(substr($_,25,11)!~/[SAB]/) {print;}" *.txt
(応用)守備C以下長打S以上
perl -ne "if(substr($_,25,11)!~/[SAB]/ && substr($_,56,1)=~/S/) {print;}" *.txt
*ファイル出力
各スクリプトの末尾に
> ファイル名
を追加することでテキストファイルに保存できます。
ただし、ファイル名には別ディレクトリを指定して
teamdata¥fielder,teamdata¥pitcherに出力しないように注意。
(例)
perl -ne "if(substr($_,25,11)!~/[SAB]/) {print;}" *.txt > c:¥obashebo.txt
以上
でも、ここに見に来る人がいるかどうかが問題ですね。
よーし、トラックバックを試してみるぜ。
| Trackback ( 0 )
|