アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

平岡公園を訪れました。(オオルリ)

2024年05月10日 18時15分51秒 | Weblog
今日は昼頃に平岡公園を訪れました。

やっと気温が上がってきて、撮影時間帶の札幌市の気温は+16℃台になり春の陽気に戻りました。

今日はお天気がよいのでたくさんの野鳥との出会いを期待して家を出発しました。

最近は、木々の葉が茂ってきて、ほぼ夏と同じレベルになっており、野鳥の撮影が難しくなってきました。

今日も野鳥の囀りはたくさん聞こえていましたが、姿を探し出すことはほとんどできませんでした。

やはり、梢の先端で囀ってくれる野鳥が撮影しやすいですね。

今日は、オオルリが松の大木の梢で囀ってくれました。(写真1~4)

写真6は撮影条件が悪かったためピンボケでした。

写っている野鳥の種類もはっきりしませんが、オオルリまたはキビタキの雌かもしれません。

今日はまだ梅まつり期間中(12日まで)ですので、お天気が良かったため、たくさんの見物客が訪れていました。

ただし、梅園では、紅梅の花がわずかに残っている程度で、ほぼ終わりになっています。


tjmount
オオルリです。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
ゴジュウカラです。



tjmount
鳥名は不明です。
撮影条件が悪くピンポケです。
アオジにも似ていますが。

tjmount
紅梅です。



tjmount
斜面の上部にあるツツジです。



tjmount
第1駐車場下の湿原です。
葉が茂り、ほぼ夏の状況になってきました。




写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。(キビタキ)

2024年05月08日 17時07分52秒 | Weblog
今日は、正午少し前に平岡公園を訪れました。

前線を伴った低気圧が北海道を横断していったので、大陸側から寒気が入って最低気温は4℃程度まで下がりました。

撮影時間帶の札幌市の気温は7℃台で、かなり低い状態でした。

撮影中は、非常に細かい霧雨が数回ありましたが、雨傘を使用するほどではありませんでした。

このような天候状態だったので、見物客・カメラマンもかなり少ない状態でした。

野鳥達も少ない状態でしたが、キビタキを撮影することができました。(写真1,2)

今日撮影をしたキビタキは、胸が黄色で通常見かけるキビタキでした。

アオジは、今日は湿原の地面付近で採餌をしていました。(写真3)

もっとも、いつも見かけているアオジとは断定できませんが。

写真7は、キビタキの雌とおもわれます。

種類が違っても、メスはかなり似通った姿をしていることが多いので、見分けるのは難しいですね。

オオルリは、姿を見せませんでした。

梅園の臨時売店は訪れる人もまばらで、閑散としていました。


tjmount
キビタキです。



tjmount
同上



tjmount
アオジです。



tjmount
オオアカゲラです。



tjmount
アカゲラです。



tjmount
カラ類です。



tjmount
キビタキの雌と思われます。



tjmount
紅梅です。



tjmount
同上





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園の梅の写真です。(5月6日撮影)

2024年05月07日 08時50分02秒 | Weblog
(今日の写真)
昨日平岡公園で撮影した梅の写真をアップします。

写真1はエンレイソウで、写真2以降は紅梅です。

白梅はすでに散っています。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。(キビタキ)

2024年05月06日 17時30分06秒 | Weblog
今日は、大きな雨雲が接近中でしたが、降雨までは少し余裕がありそうだったので平岡公園に向かいました。

撮影途中で極軽い降雨が1回だけありました。

このような天候状態だったので、駐車場は半分程度が利用されている状態でした。

今日は、キビタキを撮影しました(写真1~3)

ただし、キビタキは通常腹の部分は黄色ですが、今日撮影したキビタキは腹の部分が黄色と黒色のマダラ模様になっていました。

キビタキには間違いないと思われますが、このようなキビタキを見たのは初めてです。

オオルリも各所で囀っていました。(写真4)

センダイムシクイをたくさん撮影したので、珍しいシーンもアップしてみました。(写真5~7)

アオジは、ほぼ決まった地域で、連日松の梢で囀っています。(写真8)

今日は、野鳥のみをアップしたので、明日梅の花などをアップします。


tjmount
キビタキです。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
オオルリです。



tjmount
センダイムシクイです。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
アオジです。



tjmount
シジュウカラです。





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。(メジロ)

2024年05月04日 16時10分44秒 | Weblog
今日は好天で、ゴールデンウイーク中の土曜日ということで、たくさんの見物客が訪れていました。(写真9)

駐車場は、第1、第2駐車場とも満杯で、ゲートボール用駐車場横の臨時駐車場に回されました。

梅の開花状態は、掲示板では「白梅 散り、紅梅 七分咲き」となっていました。

今日は、メジロを撮影しました。(写真1,2)

メジロは梅の季節に毎年訪れていますが、今年になって撮影をしたのは今回が初めてと思われます。

オオルリとアオジも撮影をすることができました。(写真3~5)

花の広場では、チュウリップ類がたくさん咲き始めました。(写真7)

毎年見かけるエンレイソウが、今年も咲き始めました。(写真8)

前線を伴った低気圧が日本海を北上するため、5月6日頃から3日間ほど雨の予報になっています。

梅の見頃も、明日ぐらいで終わりになりそうです。


tjmount
メジロです。



tjmount
同上



tjmount
オオルリです。



tjmount
同上



tjmount
アオジです。



tjmount
シジュウカラです。



tjmount
花の広場にて
チュウリップがたくさん咲いています。


tjmount
エンレイソウが今年も咲きました。



tjmount
梅園です。
好天に恵まれたくさんの人が楽しんでいました。




写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2024年05月02日 18時05分02秒 | Weblog
今日は、11時すぎに平岡公園を訪れました。

第1駐車場が満杯のため、第2駐車場に回されましたが、第2駐車場もほぼ満杯でした。

今日の札幌市は20℃まで気温が上がりました。

梅林も開花が進み、掲示板には「白梅 満開、紅梅 五分咲き」と表示されていました。

梅まつりは5月12日まで開催されるので、今年の期間後半は満開の梅を楽しめそうです。

梅まつり期間中は、湿原や池を訪れる見物客も多くて、野鳥たちにも少し騒がしいかもしれませんね。

今日撮影ができたのは、センダイムシクイ、アオジ、アカゲラ、ヒヨドリ、シジュウカラのみでした。(写真1~5)

人工池も数回おとずれてみましたが、カワセミには出会えませんでした。

オオルリ、エゾリスも姿を見せませんでした。

最近は、木々が一斉に緑の葉をつけ始めたので、早くも枝にとまる野鳥の撮影が難しくなってきました。

湿原ではエゾノリュウキンカが満開ですが、年々勢力範囲を広げています。(写真9)

このままの勢いで勢力を広げると、将来は、付近の水芭蕉にとってかわるのではと思って見ています。


tjmount
センダイムシクイです。



tjmount
アオジです。



tjmount
アカゲラです。



tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
シジュウカラです。



tjmount
梅まつりが開催中です。
第1,第2駐車場がほぼ満杯でした。


tjmount
白梅です。
掲示板では「満開」になっていました。


tjmount
紅梅です。
掲示板では「五分咲き」になっていました。


tjmount
湿原のエゾノリュウキンカです。
近年エゾノリュウキンカが急激に増えて、
来年以降も勢力を伸ばしていきそうです。



写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする