内と外

中性よりの人間から見える世界から
「境界線」の性質を探ります

言葉は音

2021-02-18 09:44:26 | ビジネス境界線
足がかじかんでいる

この感覚を意識した瞬間に

「足がさむい」

と心の中で呟く


心の中の思考は
言葉で表現されていることが多いが

この心の中で現れる言葉は
何なのかを真剣に考えてみると

「音の記憶」

であることがわかった


アシガサムイ

と口に出した時の音声を
記憶から想像して
頭のなかで再生しているのである

文字の読み書きができない人も
思考は普通にするわけで
大多数の人はこの「音」を
使っていると思われる


すなわち音声の記憶がないと
言葉の思考は行えない
ということになる

ただしこれは耳が聞こえる人の場合の
一般的に落ち着く思考の言語化
メカニズムであり

耳が聞こえない人の場合は
参照する記憶としては

点字の触覚の記憶なのか
音ではない体内の振動の触覚の記憶なのか

私には分からない

しかし人は見直し何らかの
五感の一部の記憶を使って
思考を行っていることは
恐らく間違いないだろう



英語が話せる人は
心の中の思考も英語だという

この状態になるためには
「英語の音の記憶」と
その対象を結びつければいいことが
よく分かる


記憶は感情によって冷凍保存される

英語を覚えるには

①英語を聞いて
②その英語を真似して話しながら
③その意味の対象と五感で向き合い
④その感情を同時に意識する

このセットで練習すれば
いいのかもしれない





コメントを投稿