宮古島 ダイビング 山本大司潜水案内

オーナーガイド大司隊長の海日誌

砂地が熱い!

2020年10月30日 | 日記

 

#1〜3 オアシス

 

一気に風が上がって、冬モードに突入した感じです。

 

洋上はフリースの出番ですね!みなさんお忘れなく。

 

『もう今日はここから動きませんっ!!』と宣言してオアシスでガッチリ3ダイブ。

 

『イロカエルアンコウがいますよ!』の情報をゲットして、喜び勇んでエントリー。

 

何とも砂地の白に映える赤の個体。

 

そしてウミヒルモの森に住んでます。

 

何ともラブリーなシチュエーション。

 

たまりません!

 

海藻が出てきたと同時に目立ちはじめたエビ君達。

 

目を凝らせばそこはフィコカリスだらけ!

 

 

ざっと、20個体は見られます。

 

防寒体制しっかりして潜り倒そうぜっ!


狩俣下最高すぎた!

2020年10月29日 | 日記

 

#1 狩俣下 #2 アントニオガウディ #3 ドロップ1番

 

到着後のゲストがいたのでできるだけ近いところで1本目。

 

最初は沈船狙いだったけど、近づくに連れて透明度がどんどん悪化して途中で断念。

 

それならばと狩俣へ向かったところ、これが大正解!!

 

海面はベタ、何よりも海の色が真っ青!

 

 

狩俣でこの透明度は奇跡に近いんじゃないかってくらい。

 

水中でも隣の隣の根までゆうに確認できたので横で30mは見えてたはず。

 

3本ともここで潜りたかった〜笑

 

 

 


新ポイント公開

2020年10月27日 | 日記

 

#1 ドロップ1番 #2 コスモス #3 オアシスネオ

 

おそらく最後の下地島の地形ポイント!?

 

になるかどうかは分からないけど、新ポイント公開!!!

 

確かキャニオンを見つけた時もそんなこと言ってた様な気がしたけどね!笑

 

FBに上げたら入り口のシルエットがUFOに見えるって声が2件ほど寄せられたので、そこから広げて宇宙=コスモスと勝手に名付けましたよ!

 

こんだけ水中も混み始めたら新しいポイントの開拓はガイドの義務です!

 

地形派ワイド派には楽しみどころ撮りどころ満載です。

 

 

ざっとこんな感じです!

 

どうですか?

 

潜りたくなってきたでしょ?

 


長い長い1日

2020年10月17日 | 日記

#1 魔王の宮殿 #2 マリンレイク #3 ドロップ1番

 

本日は本来ならば吉野の遺跡の調査のはずだったのですが、保良漁港まではタンクを積んで集合はしてみたものの、やはり北東の風が強くあえなく中止。

 

さすがに冬場に盛夏のポイントは無理がありました・・・。

 

んじゃってんで急遽、ファンダイビングに切り換えてそこから荷川取漁港へ!

 

11時出港でそこから3ダイブ。

 

東海岸に比べればかなりマシ・・・と思ってたけれど、下地島方面も結構なうねり。

 

明日、明後日と調査が組まれておりますが、さてさて・・・。


大人の極上ダイビング

2020年10月13日 | 日記

 

朝は何とも不穏な空模様でしたが、ポイントに近づくにつれて天気のご機嫌はうなぎ上りで最高のスノーケリング日和となりました!

 

中之島湾内の珊瑚の生育状況はかなり順調で、オニヒトデ→高水温と続いた大きな被害から立ち直りつつあり、元に戻るのもそう遠くはないなと感じました。

 

ランチを挟んで午前の部、午後の部と別れて湾の左側と右側を案内しましたが、こんなに狭い範囲にもかかわらず珊瑚の種類に差が出るのが不思議です。

 

 

マイクロアトールになってるコブハマサンゴ。

 

スイーツのカヌレに似てますね!