宮古島 ダイビング 山本大司潜水案内

オーナーガイド大司隊長の海日誌

衣替え

2020年09月30日 | 日記

 

何だか急に船の上が寒くなってきちゃいまして・・・。

 

ひとまず厚手のロングジョンに衣替えしました。

 

上着はまだ3ミリのタッパーですが・・・。

 

水中は28℃もあるのでまだ問題ないですが、先週は29℃だったので確実に下がりつつあります。

 

コロナのせいもあって、ほんとに今年の夏は短かったなぁ〜。

 

盛夏を満喫した感は全然無しです。

 

まぁそんなこと今更言ってもしょうがないので、来た秋、来る冬をどう快適に楽しむのかを考えるとしますか。

 

 

さて、砂地にカメさん。

 

全く昨日とおんなじ場所で食事をしておりました。

 

逃げないので近くに行くとガジガジと岩肌から海藻をこそげ取る音がすごく良く聞こえます。

 

好きなだけ食べていいので、居ついてくれないかなぁ〜。

 

 


地形の秋

2020年09月29日 | 日記

 

秋といえば食欲、芸術、スポーツ・・・ですが。

 

宮古島のダイビングでいえば・・・秋は地形でございます!

 

宮古島を代表する地形ポイントは秋風の到来とともに狙いやすくなってきます。

 

本日はガウディと通り池のメジャーポイントを潜ってみました。

 

透明度も安定の30メートルオーバー。

 

 

ガウディの複雑な造形美も素晴らしかったですが、とにかく今日は通り池が極上でした!!

 

外海の透明度、池側に入ったときの色の出方、浮上中のサーモクライン、浮上後の池の壁に反射する太陽の光、一の池と二の池の境目の陰影・・・。

 

どこを切り取っても美しかったです。

 

全てが完璧でした。

 

今日潜れたゲストは本当に幸せだったよなぁ〜。


400本おめでとう!

2020年09月21日 | 日記

 

世は連休真っ只中ですね〜。

 

コロナも絡みの自粛ムードも何となくだけど落ちついて、そろそろ『遊びに行ってもいいでしょ!?』って雰囲気です。

 

きちんと対策さえ取ってくれれば問題ないです!

 

ぜひぜひ潜りにいらしてくださいませませ!!

 

 

さてさて、すっかり秋めいて来ちゃいまして日差しも何だか柔らかいし船上は涼しいしで夏が終わった感がハンパないです。

 

となると、下地島方面、地形のポイントがメインです。

 

ゲストは初宮古島、そして珍しいウチナーンチュダイバーさん!!

 

宮古島に住んでいる高校時代の先輩を頼っての来島です。

 

400本の記念ダイビングを2本目に控えて、1本目から果敢にガウディを攻めたらば・・・。

 

『怖い・・・』

 

いやいや、どうもすいませんです。

 

普段とはあまりにも違いすぎてビビってしまったとのこと。

 

やはり1本目は経験本数に関係なく慎重にいかねばいけませんね。

 

 

気を取り直して2本目は無事にお楽しみいただき、400本記念フォトもバッチリでした。

 

近いようで遠い離島ですが、これを機会にもぐりにいらしてくださいね〜!

 

本日はおめでとうございました〜〜〜パチパチパチ〜〜〜!

 


悪戦苦闘

2020年09月18日 | 日記

 

スクール2日目。

 

本日はボートで。

 

本日も上々のコンディション。

 

海の仕事って半分は天気だよなぁ〜。

 

スクール生、頑張っております!!

 

SDコースで難関といえば水中での『器材の脱着』かなぁ?

 

なかなか苦労してました。

 

器材を外した後、身体が浮き上がっちゃうのをどうやってクリアするのか?

 

難しいよネェ〜笑

 

まぁ、2日間よく頑張りました!

 

また新しいダイバーが一人誕生しました!!

 

明日からはファンダイビングですよ〜。

 

思いっきり楽しもう!


最高のスクール

2020年09月17日 | 日記

 

こんなコンディションでスクーバダイバー講習ができちゃうなんて!!

 

贅沢すぎる!

 

波一つなくまるでプール。

 

初っ端がこんなところからスタートなんて、他のところじゃ潜れないかも!?

 

しかもマンツーマン。

 

 

そして潜ってみれば、スイミーの世界!!

 

前が見えなくなる程のミジュンの群れ。

 

このなんだったら毎日スクールでもいいかも!?