宮古島 ダイビング 山本大司潜水案内

オーナーガイド大司隊長の海日誌

青くて青くて

2018年11月26日 | 日記


#1 クロスホール
#2 Wアーチ
#3 崖下〜スネークホール

圧倒的な透明度なのでした!!!

台風24、25、26号と続いてから濁りが全くとれず、どうにも酷い状態が続いていましたが、ようやく待ってましたっ!!の青さです。

それにしても極端すぎるけれど。

おそらく50メートルくらい見えてたんじゃないかな?

しかもべた凪、イルカも登場という3本立て!

なんだよ、やればできるじゃん!?


そんな感じなので、どこのポイントに入っても気持ちい〜の一言!

水温もなぜか25℃。

黒潮でも当たってますかね?




ウミウシもいたので載せときます!









木枯らし1号

2018年11月23日 | 日記


#1 中ノ島ホール
#2 中ノ島チャネル
#3 ドロップ1番

内地では木枯らし1号とか・・・。

本格的な冬ももう目の前ですね。

宮古もだいぶ寒くなってきましたよ〜。

防寒体制を整えて遊びに来てくださいね〜。


ゲストはリピーターの皆様方。

知ってるお顔に毎年お会いできるのは本当に幸せなことです!



ようやく冬の海らしく透明度も上がってまいりました。

3本目のドロップでは40メートル近く見えてました。

マクロ派のダイバーさんもたまには顔を上げて宮古島らしいダイナミックな景観を楽しんでみてはいかがでしょう?




夏日に冬の使者来たる

2018年11月12日 | 日記


#1 L字アーチ
#2 Wアーチ
#3 白鳥幼稚園

強烈な夏日!!

朝の出港から帰港までベタベタの海面。

いったいどうしちゃったのかしら?


ポイントに船をつけたら隣の船長さんが『マンタがおるぞ〜っ!』と声をかけてくれたので、指差すあたりへ目をやると水面からチラッとヒレの先が飛び出しているのが見えました!

ブイ取りに行ってた志子隊員はそのままカメラを手にしばらくマンタを追いかけまわしてパチリパチリ。

なかなか寄せてくれませんでしたが、証拠写真には十分の1枚。



昔は宮古島で冬っていったら『マンタ』だったんだけど、最近ではめっきり見られなくなっちゃいました・・・。

何が原因なのかはよくわかりませんが、寂しい限りです。


あっ!

とうとう水温24℃を切りました!

今年は水温の下りが早いです。

水中、洋上共に温かい格好の準備を忘れないでくださいね!

ピグミーいたお!

2018年11月11日 | 日記


#1 ドロップ1番
#2 中之島チャネル
#3 なるほど・ザ・ケーブ

ゲストも一組だったので、ポイント調査してきました。

ここのところ空振り続きだった深場のアイドル、ピグミーシーホース。

ようやく確認いたしました!!

2個体おります。

写真、どうですか?

ちゃんと真ん中に写ってますよ。

後ろ姿なだけです!

あえての後ろ姿です!!


ちょっと深いので長居と大勢では見に行けませんがタイミングが合えばリクエストしてみてください。

別のところではピンクも見つけました!

こちらも真ん中にうつってますよ。



恥ずかしそうに顔を隠してますね!

この瞬間が撮りたかったんです!!

本当です。






夏日にイルカ

2018年11月08日 | 日記


#1 崖下
#2 白鳥岬
#3 白鳥幼稚園

夏日っぽく、南風も吹いてポイントも伊良部方面へ。

こんな日にイルカでも出たら最高だな〜なんて考えてたら・・・。


!!!


DREAMS COME TRUE!


きちゃったんです!


なんだかんだで1時間程、バウライドしてくれたりサーフィンしてくれたりの素晴らしいパフォーマンスをご披露してくれました。


はぁ〜、最高!





もちろんマクロのレア物もゲットしました!