宮古島 ダイビング 山本大司潜水案内

オーナーガイド大司隊長の海日誌

本日の海~。

2016年05月31日 | 日記


#1 Wアーチ

先日遊びに来ていただいたリピーターさんの紹介で、潜水案内的にはヤングの30代の4名組。

体験ダイビング3名とファンダイビング1名の組み合わせ。

最近では珍しい社員旅行だそうです!?

さてさて、特筆すべきは今日の天気。

時間が経つごとに風がやんで海面はツルツルのベタベタ!

まるで湖のような静けさ。

一年でも数回あるかないかのべた凪の海に!

ちょっと、一本ではもったいないくらいのベストコンディションに、後ろ髪をひかれつつ本日のダイビング終了でした!













本日の海~。

2016年05月29日 | 日記


#1 クロスホール
#2 スネークホール
#3 白鳥幼稚園
#4 来間ビーチ(ナイトダイビング)

もう梅雨明けしちゃったんじゃないの?ってくらいドピーカンです!

結構まとまって雨も降ったからもう降らないかもしんないな~って勝手に思ってます。


天気もよけりゃ、日差しも強い!

昨日からのゲストのお嬢様お二人の背中も真っ赤です。(笑)

いいですね~、夏っぽいです!!


日差しが強いので穴狙いの#1~2。

クロスで光の柱を見た後はスネークで足元に広がるブルーのシルエットを堪能。


ガラッと変わって3本目は小物探索。

ここで初お目見えの『ユウレイモズルカクレエビ』を発見!!

テズルモズルを探せばかなりの確率で見られるってことらしいけど、なにせ昼間はテズルモズルが穴の奥に引っ込んでるからなかなか厳しい。

今日はわりと表に面したところに隠れてたので無理やり引っ張り出すこともなくあっさり見つかってくれちゃいました!

嬉し~っ!


本日の海~。

2016年05月26日 | 日記


#1 L字アーチ
#2 Wアーチ
#3 バベの家

微妙な北西からの風、チラッと下地島方面も頭をよぎりましたが、伊良部島へ。

ポイント付近は多少の風波程度で問題無し!

ここ数日の大潮に合わせて、珊瑚の産卵を始め色々な生物が放精と放卵をしていて水面から見る限りでは水は少し濁り気味。

こればっかりは自然現象なので仕方がない、まずと空いてるL字からスタート。

少し潜ればまぁまぁの透明度、濁っていたのは水面だけの模様。

ロウニンアジを期待したけどお留守でした・・・がっ!

代わりと言っちゃぁ申し訳ないくらいの1メートル超級のナポレオンがドドンと登場!!

これでチャラっていうかおつりまでいただきました。


夏の王道、L→W!

こちらも貸切です。

日差しもなんだか強くなって、水中の陰影もくっきり。

そうこなくっちゃね!

小さい方のアーチに抜ける横穴でアカモンガ二を発見!

普段は「こんな所にどうやって入ったの?」っていうくらい小さい穴から体の一部が見えてるだけなんだけど、全身でお目見え~。

結構なサイズでなかなかの迫力。

ちなみにこいつ食えるらしい!?

しかも美味とのこと。


ラストはバベの家。

個人的カメ遭遇率高しのポイントの名に恥じず、今日もカメさんゲットです。




明日は南風で海は静かになる予報。

楽しみましょー!








本日の海~。

2016年05月25日 | 日記


#1 崖下
#2 クロスホール
#3 白鳥幼稚園

梅雨真っ只中~ではありますが、ドバッと降っては止み、ドバッと降っては止みなので合間合間では夏の日差しも楽しめております!

初宮古島のゲスト様、まずはのんびりチェックダイブでアカネハナゴイやさらりとケーブを楽しんだあとは、晴間を狙ってクロスホールへ。

日差しも強くてばっちりのタイミング!これだけでも十分なんだけど、今日はホールの中にグルクンがドッサリ!?
 
リュウキュウハタンポの居場所がなくなって隅の方に追いやられて小さくなってました!

小さな群れが入っているのはちょくちょく見かけるけど、穴の中が埋まるくらいのは初めてかも。

珍しい光景に大満足!

締めは小物探しで幼稚園。

最近遭遇率の高いジャパピグちゃん。

今日もよくいるエリアで見つけることができましたよ~。