宮古島 ダイビング 山本大司潜水案内

オーナーガイド大司隊長の海日誌

夏至南風(カーチバイ)終わる!

2013年06月30日 | 海の話し
Img_5765

#1 崖下
#2 クロスホール
#3 白鳥幼稚園

梅雨明けを知らせる南西からの強い季節風を夏至南風(カーチバイ)と沖縄では呼びます。

これがけっこう悩みの種!

夏場のメインポイントの伊良部島方面はこいつの影響をまともに受けて、大うねりと強風でお手上げ。

潜れる場所を探すのが一苦労なわけです。

そんなカーチバイともようやくオサラバ。

これからが本当の夏の到来です。












宝の海

2013年06月29日 | 海の話し
P1370472

#1 砂丘伝説
#2 スモークベイ
#3 砂丘伝説

とにかく、生物のデパートと呼ぶにふさわしいエリアです!

今日も出てくる出てくる!


P1370451_2
『クジャクスズメダイ』

P1370436
『トウカムリ』


P1370100_2
『ニシキフウライウオ』


P1370567
『オオエラキヌハダウミウシ』

時間がいくらあっても足りないのだった!!




ビーチの勧め

2013年06月29日 | 海の話し
P1370243

#1~2 来間ビーチ

宮古島まで来てビーチなんて!と思っている皆さんっ!

あえて言いますっ!

ビーチは楽しいっ!

常に足がつく安心感、水深の浅さ、生物の多様さ、思いがけない発見!!

いいことづくめではあ~りませんかっ。

海から上がればすぐ陸なので、ちょっとスイーツを食べに行ったり、島ならではのお土産を見つけに行ったりとオプションもいっぱいです。

興味のある方はぜひリクエストしてちょーだいませ!

P1350924





東の海 高野編

2013年06月27日 | 海の話し
P1360941

#1 フィッシュタワー
#2 砂丘伝説
#3 砂丘伝説

昨日に引き続き『東』です。

今日は『高野』周辺。

ここはとにかく魚・魚・魚です!!

その魚影の濃さと種類の多さ、それプラス、レア物の遭遇率は宮古1じゃないかな?

1本目のフィッシュタワーはそのまんま『魚の塔』

ビルでいったら5階建て程の根にテンジクダイとグルクンとキンメモドキの幼魚が岩肌が見えない位ビッシリ住み着いてます。

この光景はちょっと他所では見られないはず。

2~3本目はこれぞフィッシュウオッチング&マクロマニアが涎を流すスーパーポイント。


P1370059


P1370072


こんなウミウシや・・・

P1370100

あんな魚にも出会えます!



素晴らしき哉 東の海

2013年06月26日 | 海の話し
P1360607

#1 若大将ロック
#2 エンジェルケーブ
#3 吉野

2年ぶりに遠路はるばるやって来ました、東の海!

いやぁ~、宮古島は広いっすね~。

島の周りはポイントだらけです!!


さて、東の海は伊良部島や下地島周辺とはまったく雰囲気が違います。

先ずと目を引くのはそのサンゴの多さでしょうか。

とにかく海が元気です。


1本目はそのネーミングの素晴らしさにやられました(笑)

かの加山雄三がその岩の上でCMを撮影したと言われております!

水中はジブリの世界かカッパドキアか?

不思議な風景が楽しめます。

2本目は東の代表ポイント!!

射し込む光は本当に天使が舞い降りて来そうです。

3本目は宮古島の湘南海岸!?吉野ビーチの前にあるポイント。

ゆっくりと地形とサンゴの両方を楽しめます。


明日も1日東で楽しみます!!