経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

判断の自信

2012-12-26 19:00:26 | 日記
判断だけど,やはり難しいでしょ.だから,難しいこと考えるのが嫌で,大勢に従って流れに任す,そんなことしても,時が経つとひっくり返って...こんなことって多いでしょ.

昔みたいに,組織は我慢しながら従う...要は,何かオカシイな判断と思いながら嫌々ながら従っていたでしょ.だけど,最近は直ぐに崩壊,そんなことに.昔と違うのはココイラで,そのかつては,右上がりの成長,あるいは右下がりの衰退であっても他も同じで,同様なことしていれば結果も同様に...だから,皆が上の判断にはオカシサも感じながら従って...

最近だけど,一様ではないから,オカシイところは経営の結果も早くて,ダメになって...組織は急激に悪化して,社員は逃げていってしまって...

で,リーダーだけど,判断の客観視って大切かなーと.裸の王様,そして常に相手に反論して,ねじ込んで,負かせて,後は無視する,そんなやり方って,組織に知識が
蓄積せず,意欲が衰退して...組織の中でも自分が見えなくなって...

逆に,常に冷静って,どう考えても判断に自信がないとできない,そんな気が.潰さないために,懸命に判断を磨く,そんなことって大切かなーと.

がんばりましょう.








システムズ・データ

2012-12-26 06:14:23 | 日記
組織だけど,知識を持たないとダメかなーと.そして,学習性も.要は,イノベーションの起こる術を考えているの.

システムズ・データだけど,コレって組織での意思決定を基盤にして,知識共有と学習性を促す,そんな技法かなーと.

ただし,個人的には徹底した技法の理論化が重要って考えているの.的確な発想の飛躍?のためには,明確な裏付けが必要.

ただし,ココイラは,知識と学習,さらに思考の持たない組織ってダメになる,そんなことを前提にしているのだけど...単なる技術の開発だけじゃ,行き詰るとい見方は間違っていないような気が...


がんばりましょう.

12月25日(火)のつぶやき

2012-12-26 03:15:31 | 日記

オリジナルの発想,やはりプロを続けるのなら大切.これが無いと辛いの.数理系だけど,継続の努力を怠ると,歳をとるとダメになって,若い人たちに文句を言い放つだけに.結局,最初から才能が無かっただけなのかなー.たぶん,実際の問題をどうにか解くことに集中すると,そこからオリジナルが...


何かを構築する,そんな意識って大切でしょうよ.まあ,多くの人たちが気付いているように,批判ばかりで構築てきないのって多いし.巧い解法,きっちり見つけないと...発見のない研究なんて,やはり...


訓練されたリーダー,これって大切.ただし,組織を創成する,そんなことが必要.昔?の官僚とはちょっと違うの,ビジネスは.しかも,組織に同化したリーダーの演出を創成できる能力も必要かなーと.だけど,誰もがコレっていうわけにはいかないでしょ.コレじゃない養成って,案外,難しいでしょ.



信頼性の経営技法

2012-12-25 06:30:58 | 日記
信頼性なんだけど,エンジニアリングは製品の不具合,安全性,そして保全に絡む技法として扱われるの.もちろん,広い意味での品質でもあるし.そして,経営とも関わるでしょ.

経営技法として信頼性を捉えると,広範囲かつ効果的な方法論を構成できる,そんな思いがあるの.エンジニアリングを否定しているわけじゃないけど,不具合の発生は経営への危機だけじゃなく,社会への影響も大きいし,それと同時に人様の生命や財産に直接関わることもでもあるでしょ.広く捉えての対策を技法として開発し続けることが必要.

もちろん,法,それに制度も重要で...もっと広げてもコレの重要性は消えないでしょ.そして,国際性も絡んでくるだろうし...

こういうのも,要は問題意識と捉え方,そして技法も考えること,がビジネス・マインドかなーと.狭いマネジメントの思考では,何も解決できない,そんな気がしているの.

がんばりましょう.


12月24日(月)のつぶやき

2012-12-25 04:07:43 | 日記

新しいアイデア,どうしても出さないと...来年のネタ.


海岸だけど,風に向かって走って,海峡大橋の真下でターン,後は追い風...と今日も10キロくらいのジョギング.往航する船を見ながら,何故か信頼性工学を考えていたという次第.経済性を取り入れたメンテナンス理論,しかも経済性を広げたモデリングが必要,と走りながら湧き上がる感じで深く考察



国際ビジネスのマネジメント

2012-12-24 07:32:10 | 日記
International Management だけど,もちろんコレには興味があるの.要は,対象が広がって行く,そんなところが気になって...

例えば,ITとか医療とかなの.金融やマーケティングという概念は当たり前のように思うけど,今度,その対象の広がってどうなるかと...

ココイラは,裏として開発経済との関係を考えるのが大切かなーと.正直,国際協力,お金だけ出して,そして上からの立場で発展に尽くす,というのだけじゃ進まないでしょ.産業発展にパートナーとして寄与する,そんなやり方も大切で,Internatinal Management の視点ってこのアタリもあるんじゃないかと考えているの.

ものづくり,既にいろいろ実績もあるし,確かに,このやり方は続くけど,支援した国の産業発展が急激になって,国際経済での位置付けにも大きく変化をもたらす,そんなことでもあるの.パートナーから競合相手に,そして相手が優位に...この段階になると国際協力を越えて...もちろん,これもInternatinal Management でもあるけど.そして,どうすれば,お互いが良い状態になるのか...これも含んでいるでしょ.

で,具体的に気になっているのがソフトウェア工学なの.ソフトウェアの生産のことで,どうやってつくるのか,ということなど.発注されたソフトウェアを製品として組み立てる,そんなことでもあって,頭脳とコンピュータが揃えば,急激に伸びることも可能でしょ.ただし,ソフトウェアは設計のコミュニケーションが大切で,英語の能力が高いと,国際的に飛躍...要はインドのことは既に知られているでしょ.もちろん,他の国でも,こういった発展の兆しってあるでしょ,フィリピンとか....そうなると,日本ではソフトウェアがつくれなくなるのか? 

自分たちはどうすべきなのか,実はInternatinal Management ってここに戻ってくるの.個人的には,後追いの経済理論じゃ予測できない,そんな状況の中での意思決定と対象の2つに関する高度な能力開発が大切,そんなことを漠然と考えているの.もちろん,理論も自前でつくる必要があるけど...そう言えば,欧米では経済学はビジネス・スクールの中にも入っているのだけど...

もっともっと思考を深めて,さらに国際的な状況も理解して,それで考えて行かないと,シクジル,そんなことって当たり前でしょうけど.

がんばりましょう.








12月23日(日)のつぶやき

2012-12-24 03:51:06 | 日記

経済学だけど,きっちりわかる,そんな気分になるのって何時なんだろう? 動的システムの理論で捉えるのが好きだけど,批判的に規範の考察をするのなら,現象論だけじゃ結果が出ないし.だけど,マネジメントからの視点って捨てられないし.方法論を批判的に捉えるのじゃなくて,解くための流儀を優先


確率過程を使ったメンテナンス理論の考察なんだけど,とりあえず狭めた経済性の検討は可能.だけど,経済の意味を広げると,経済モデルに組み込む必要があるの.どうもココイラで厄介なことに.リスクの意思決定を数理で考察,そんな位置づけ.ところで,経済の方々って経済理論を完璧に理解している?


単純だけど,前向きに問題解決,そして目標達成,こんなんを耽々と継続できる能力って大切でしょうよ.愚直に進むのが賢いやり方かな.誤魔化すと,後で行き詰るし息詰まる,そんなことって嘘じゃないみたい.だけど,歳とると後戻りが厄介で...数学使った経済理論だけど,もっと高度にしないと.



職と教育の選択

2012-12-23 10:40:43 | 日記
職だけど,もちろん選択できる,というのが基本的な権利.だけど,職はマーケットでの獲得,そんな厳しい状況でもあるでしょ.得られることの確実な保証がない,そんなこと.

職と教育を切り離す気にはなれないの.特に,高等教育だけど.ココイラは個人的な意見でもあるけど,実情として切り離して考える方が稀でしょうし.

結局,職を得る,このことをじっくり考えると,教育での選択って重要だし,実情での職の選択に繋がる,そんなことになっているでしょ.

ごちゃごちゃした前提だけど,言いたいとは,しっかり大学でお勉強しようよ,しかも職のことを念頭に置いて,ということ.特に,ビジネスのことを選択したのなら,もっと高度な能力を身につけよう,そんなこと.

個人的だけど,今の周辺の方々,要は経営学部,MBAと会計の院の学生さんだけど,自分たちの置かれた状態でしっかり職に繋げて欲しい,そんなこと.ただし,この状態だけど,創成された環境でもあって,さらに強化し続ける,そんな努力も皆で行うことが必要.すべてのことをビジネス・マインドで考える,これに自信を持つことって大切でしょうよ.

がんばりましょう.





12月22日(土)のつぶやき

2012-12-23 03:43:14 | 日記

結果的に伸びなければ意味がない,そんな思考をしているの,個人的には.だけど,自分で自分を伸ばすのが原則で,余りに他力って好きになれないの.自分への責任って,こんなんかなーと,若い頃に悟ったこと.自分で価値をつくり上げる,そんな感覚じゃないとダメということ.今日も自分で考えよう



何を解きたいのか?

2012-12-23 01:59:54 | 日記
エンジニアリングだけど,目的って社会に関わることでしょ.マネジメントだけど,これも目的って社会に関わることでしょ.

何を解きたいのか? まずは大枠をきちんと整理して,それを踏まえて考えることが大切.

自分にとって解きたいことって何か? しかもブレナイもの. きちんと見つけるのってやはり必要で,コツとして広い目的を明確にすることが重要.

がんばりましょう.