経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

相手にしないという術の大切さ

2017-06-12 08:25:25 | 雑感
世間で良く知られている術だけど,相手にせずに消えるのを待つ,というやり口って大切でしょうよ.無視して関わらない,というアタリ前のことなんだけど,潰れずに何かを達成したければ,時としてこの術を使う,というプリンシプルって重要でしょうよ.

頑張りましょう.




行き詰まって身動きのできない辛さ

2017-06-12 07:56:17 | 雑感
妙な夢だったのだけど,目覚めてからもその記憶が残っていて,アレコレとその夢について考察している,という状態.

単純なんだけど,行き詰まって身動きできない,そんなことで,信頼性解析のプレゼンであらゆる質問に答える場面でだったのだけど,ホント,その夢の中で感じた妙な辛さが気になって・・・・.

考えてみたら,企業さまの抱えているあらゆる問題に対して,的確にソルーションを提示できるような状態じゃない,という今の自分のことを表現しているようで,かつ地域イノベーション,国際金融,経済発展や社会の抱えている様々な問題とも関わってくることもあって,これら全てに対処するための思考が余りに弱い,そんなことを意味している,ということかなーと.

とりあえず,逃げるわけに行かないけど,まあ,潰れないようにしながら取り組む,という術をしっかり使って,コツコツと・・・.

それにしても,宿題っていっぱいあって・・・.捨ててしまえば楽でしょうけど,そうしないのって何でかもわかずだけど・・・.


頑張りましょう.







エンジニアリングとビジネス

2017-06-12 07:33:04 | 雑感
イノベーションだけど,エンジニアリングとビジネスをしっかり融合させて,地道にチャレンジを邁進する,そんなやり口ってまずは大切でしょうよ.もちろん,イノベーションと言っても様々で,取り組む場合,全ては無理で,まあどこか一部ということに・・・.

だけど,ココイラの要ってやはり人財育成でしょうよ.特に,学部の基礎教育と社会人の方々への実践教育って必須であって・・・.もちろん,何しろ専門能力を高める,という意識って大切で,これ自体がイノベーションのコアのように思えて・・・・.ビジネス・マインドはさらに広さと深さで探究しないと,行き詰まるけど・・・.

頑張りましょう.




時系列解析の授業

2017-06-12 00:51:42 | 雑感
学部の授業だけど,前期は時系列解析なの.で,このところ尤度の最適化を扱っていて,情報量規準も同時に理解してもらう,という具合.PCを使いながら,どちらかと言えばデータ解析の方法を手順の方を先行して教える,という荒っぽいやり方なんだけど,案外,進むの.

だけど,理論を丁寧に積み上げて,それで理解を深める,そんなことってもちろん必要なんだけど,まあ,いっぺんにはできない,ということでしょうよ.

まあ,厳密な理論を常に追究するのって,教えていても大切で,やはりお勉強って続くの.で,只今,読み返しているのが大津先生の操船性能?の講義ノートなの.それに,大津先生の書かれた本で「モデルベースモニタリングと統計的制御」も.

先のことだけど,こういう理論をしっかり扱うという授業も行う,というようにしないと・・・.堀籠先生もだけど,あの越中島ってなんであんなに数学が漂っていたのか,ということが凄く気になっていて・・・.まあ,統計科学の実践的な応用,という真摯な学問の追究,ということなんだけど,数学の力量が尋常じゃないでしょうよ.そのそも,操船性能の理論が先端の統計科学そのもので・・・.

今の個人的なテーマだけど,非線形のベイズフィルタリングのアタリで,やはり,ここいらをきっちり・・・.来年は,またアメリカの大学に行く予定で・・・,向こうの先生もココイラが気になっているみたいで・・・.

で,こういったことをしっかり授業に取り入れる,というレベルにして行かないと・・・.大学のレベルって,こういうことによっても影響される,ということなんじゃないかと.簡単なことばかりやっていると,漂う空気が稚拙になって・・・.アタリ前のことだけど.

頑張りましょう.