経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

学問を感じないとき

2012-06-06 04:07:46 | 日記
現象の設定,そしてその現象に関する抽象的なモデル構成だけど,記号論での演繹ってなるかな.もちろん,このモデルと実証との絡みも考察して....さらに,解決の提案....数理では当たり前のストーリーだけど,他の分野でもこんなんかなーと.

学問を感じないときって,やはり,ストーリーの存在に気づいていない,そんなことを感じたときかなー.

自分の生活のすべてを学問のストーリーづくりに費やす,そんなことが理想かなー.やはり,社会の安全性に関するテーマだけど,何かしないと,自分が見出さない,そんな気分.もちろん,学問でしっかり結果を出す,そんなこと.自分に学問を感じなくなったら,どこか寂しい,そんなこと.もちろん,少しでも自分なりに世の中に貢献できれば......が重要だけど.自分だけって無力,だから何かを創造して....

がんばりましょう.

6月5日(火)のつぶやき

2012-06-06 03:31:21 | 日記
06:15 from gooBlog production
思考と技法 goo.gl/pTxii

06:37 from web
とりあえず、微分、それにマクローリン展開まで終わっているの。残りは、積分と線形代数の基本を.....経営と看護の学生さんたちだけど、数Ⅲ程度を大学で身に付ける、そんな目標で授業しているの。経済・経営系,それに看護,数学の能力は必要なの,高度な専門を獲得したいのなら.

21:37 from Keitai Web
数学を考えていたのだけど、吸い込まれそう。数学だけに没頭、そんなんも良いかなー。

by tetsu81 on Twitter

連続と離散

2012-06-06 03:19:56 | 日記
確率微分方程式だけど,確かに数学としては連続.だけど,取り扱いとして離散は避けられないの.

懸命に考えて,それで結果を.....コアとなるオリジナルなこと考えないと.....だけど,考えるための設定が必要なの.この設定も創成が必要......リスク解析のある状況での問題を設定して,しかも,この分野に積極的に入り込んで.....その上でオリジナルなコアとなる計算のアイデアを出して......と,いった感じ.

何かをするための設定づくりだけど,事業では当たり前のこと.研究だけど,自分でココイラを組み立てる,そんな腕力を持たないと,結局,何も出せない,そんなことでしょうよ.

で,個人的には,ある設定づくりが済んで,とりえず,連続と離散の計算,進みそうなんだけど,でも,やはり,コアとなる数学が.....研究の設定はつくれても,コアに関する頭が良くないと......難しいことがいっぱい......

がんばりましょう.