しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

牛若丸と弁慶像

2021年05月24日 | 銅像の人
場所・京都府京都市東山区  五条大橋たもと


♪京の五条の橋の上 大の男の弁慶が・・・


童謡のイメージとは、だいぶんかけ離れた「牛若丸と弁慶」の石像が五条大橋のたもとに建っている。

押し相撲力士の立ち合い!のように見える像。





「城と街道」 南條範夫  中公文庫  昭和56年発行

源九郎義経は極めてロマンチックな悲劇的英雄の一典型である。
彼が生まれたのは平治元年、父義朝が戦いに敗れた直前である。
翌年義朝は殺された。
数えて2歳の義経は母の懐中に抱かれて、追手の目を逃れねばならなかった。
生まれながらにして既に悲劇の主人公としての運命におかれている。

夜空に上げられた花火のようにはかない栄光の生涯であり、
一閃尾を曳いて消え失せた流星のように切ない輝きをもっているものといってよい。

天狗に武芸を習ったり、五条橋で弁慶を相手に軽業師のような技をみせたり、というのはすべて、
お伽噺とみてよいであろう。

ただ、
父義朝の負死後、母常盤が平清盛の寵を受けた代償として鞍馬寺に預けられたこと、
15,16の頃、参詣に来た奥州の金商人吉次なる者に助けられ奥州に下ったこと、藤原秀衡に歓待されたこと--
は、ほぼ誤りのない事実であろう。









撮影日・2016年12月2日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 怪傑日蓮「喝」 | トップ | 聖トマス小崎 »

コメントを投稿

銅像の人」カテゴリの最新記事