しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

おじいさんは、山へ柴刈りに②(燃料集め・野々浜むかし語り)

2020年06月27日 | 暮らし
茂平は果物どころで、クドにくべる木は果物の木で、剪定や老木を割り木にしていた。
木を割るのは祖父の仕事だった。
父が山から丸太をもって帰るのは、シイタケの栽培用くらいだった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「野々浜むかし語り」野々浜公民館 1991年発行より転記

燃料集め

日々の炊事の燃料は、木の葉や薪を使い、それをどの家も自給自足していた。
持ち山がある家は、わが山の木で割り木をたくさんこしらえた。
しかし、持ち山が無いものが大方だから、毎日山へ入って木の葉、
それも主に松葉を集めた、昔の女の重要な仕事で、山に入らぬ日は無かった。

風が吹いたと言えば、次の朝には夜も明けぬうちから起き出していったもんだ。
だから、その頃はどの山もきれいだった。

はるばる沖山から茂平にかけて在った大きな山まで取りに行く。
野々浜の他に津之下の者もこの山に来ていた。
この山は元は茂平の人の共有の山で、いつの頃か引野の人がまとめて買った。
それで引野の人は来ず、この辺のみんなが木の葉を集めにおしかけた。
この山は松浦組が砕石のため崩して、今は大方無くなってしまっている。

荒神山は毎年伐採しては氏子で分け、それを燃料にしていた。
伐採する範囲を決めると氏子が総出で山に入って木を切る。
各自が家に持って帰り保管しておき、少しづつくべ木に使う。
そして翌年は次の範囲を切る、ということを繰り返していた。

燃料は自分で自給自足せねば日々の飯も炊けなかった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おじいさんは、山へ柴刈りに... | トップ | 米騒動①”富山の女一揆” »

コメントを投稿

暮らし」カテゴリの最新記事