宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

若い恒星を取り巻く円盤で、謎の高速「さざ波」現象を発見!

2015年10月26日 | 宇宙 space
32光年彼方にある若い恒星“けんびきょう座AU”。

この恒星を取り囲む巨大なチリの円盤に、
高速で移動する「さざ波」のような特徴が発見されたんですねー

どうやら「さざ波」は、恒星の活発なフレアと関係があるようです。


惑星が生まれる円盤

若い恒星を取り囲むような巨大なチリ円盤を“原始惑星系円盤”と言います。

この原始惑星系円盤を研究すると、
どのようにして惑星が形成されるのかについて、
貴重な情報を得ることができるんですねー

なので、これまで円盤内で惑星誕生の証拠をつかむため、
かたまり状の物体や円盤のゆがみを発見しようとする観測が行われてきました。

そして2014年のこと、
ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡“VLT”のハイコントラスト撮像装置“SPHERE”が、
一風変わった円盤のようすをとらえることになります。

これまで観測されたことのないアーチ状または波のような不思議な特徴が、
円盤内に見られたんですねー


円盤にあらわれた「さざ波」

波のようなアーチは全部で5つ。

それぞれ中心星から異なる距離に位置していて、
水面に立つ「さざ波」のようでした。

研究チームでは、2011年と2010年にハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像に、
同様の特徴が見られるかどうかを確認。

そして、時間の経過とともに円盤に見られる特徴が変化してきたこと、
「さざ波」が高速で動いていることが明らかになります。
上から、ハッブル宇宙望遠鏡(2010、2011年)、VLTのSPHERE(2014年)が観測した、
“けんびきょう座AU”を取り巻く原始惑星系円盤。

ハッブルのデータから画像を再加工し、
円盤に見られる不思議な特徴のようすを4年さかのぼり、
アーチが中心星(恒星)から時速4万キロもの速度で離れ去っていることを、
突き止めたんですねー

アーチは中心星から離れているものほど速く動いていることも分かり、
5つのうち少なくとも3つは、中心星の重力を振り切って脱出できるほど速いようです。

では、「さざ波」を高速化させている何らかのメカニズムは、
存在するのでしょうか?。

“けんびきょう座AU”では活発にフレアが発生していて、
巨大で突発的な爆発が星の表面近くで起こっています。

このフレアがアーチに関連しているのかもしれません。

研究チームでは引き続き、
この恒星と原始惑星系円盤を“SPHERE”や“アルマ望遠鏡”などで観測し、
円盤で何が起こっているのかを明らかにしていくそうです。


こちらの記事もどうぞ ⇒ 原始惑星系円盤に2つ目のリングギャップを、すばる望遠鏡が発見