藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

北関東ロケ地巡りの旅

2014年08月25日 | 水曜どうでしょう&ロケ地巡り

先週末、本来であれば「富士総合火力演習(総火演)」に行くはずであったが
待てど暮らせど一向に自衛隊から当選の通知が届かず
そのうちに、知り合いの学生は一般向け演習のチケットに当選して見に行ってくるとか言い出したり
総火演の入場券が当たったら一緒に行こうと誘っていた友達は
学生が当選したのと同じ頃に月末に双眼鏡が必要になったとブログに書いてたのを見て
『もしかして行くのか!?』とは思っていたが
やはり、他のルートからチケットを入手して総火演を見に行っていたようだ

ということで、「学生も友達もみんなで俺を村八分にしやがって!」と完全にやさぐれた結果
俺も休日っぽいイベントをするべく
まだ行った事の無い群馬・栃木の北関東 水曜どうでしょうロケ地巡りを1泊2日でしてきた。

-----------
まず最初に向かったのは、サイコロ4 第4夜で出てきた宇都宮駅。


【参考動画】サイコロ4 宇都宮のシーン

サイコロの出目に従って仙台から宇都宮にどうでしょう軍団は来ましたが
宇都宮での盛り上がりは少なめだったのか単なる通過点くらいの扱いで放送されてますね。
ロケが行われたのは宇都宮駅西口のペデストリアンデッキ(でかい横断歩道的なもの)になります。


宇都宮駅到着後の最初のカットはこんな感じですね。


(サイコロ4 第4夜・サイコロ前トーク)


(2014年現在)

サイコロ4が放送されたのが1998年で今から16年も前になるんだけど
どのロケ地に行っても都市の駅前ってのは大きく変貌してしまっていることが多く
ガッカリしながら証拠程度の駅名看板を撮ったりするんだけど
この宇都宮、栃木の中枢の担う県庁所在地にもかかわらず
ほぼ完璧にロケ当時のまま景色が残っていて逆にビックリしましたよ。ナイス栃木!


(サイコロ4 第4夜・サイコロ振った直後)


(2014年現在)
『深夜バス とちの木号 京都』を出して立ち尽くすミスターとしゃがみ込んで倒れる大泉さんがいた場所。
こちらももちろん完璧に当時の雰囲気そのままです。


(サイコロ4 第4夜・宇都宮駅前サイコロ後トーク)


(2014年現在)
真ん中の木がちょっと生長したかなっていうくらいで
どうでしょうの映像とほぼ一緒の景色ですね。ロケ地巡り的には大正義。


餃子像(餃子のビーナス)

宇都宮といえば餃子しか無いので駅の近くにあって超有名な「みんみん」に行こうかと思ったが
開店してすぐだったのにもかかわらず、すでに行列が出来てて、次の予定もあり断念。
それでも他の店でもいいから宇都宮餃子を食べなきゃという使命感で
駅中にあったお店にいって餃子を頼んだけど普通すぎて拍子抜けでしたよ。
まぁ、前々から見てみたかった餃子のビーナスも見れたので宇都宮はこれで終了。
次は群馬県にビューンと移動です。

-----

群馬県でまず最初に向かったロケ地は
原付東日本縦断ラリーで出てきた「達磨寺」。


(2014年現在・達磨寺の看板)
ナビに従っていくと出てきた達磨寺の看板。
ロケ当時の看板よりも少しお金をかけて作った感じがする立派な巨大看板だったけど
手前の木がだいぶ茂っちゃってて半分くらい隠れちゃってました。
そして、看板の近くの道を山側に入った先に達磨寺があります。


(原付東日本縦断ラリー 第2夜)


(2014年現在)
この日は雨は降っていませんでしたが、ほとんど景色は変わっていませんね。


(ダルマおみくじ)
大泉さん達が引いたダルマおみくじがまだありましたので僕も引いてみました。


(末吉)
大泉さんとミスターさん揃って大吉でしたが僕は末吉。
大泉さんの旅行運は『騒ぐと損』だったけど僕は「さしつかえない」。なんとも中途半端な感じ。


(原付東日本縦断ラリー 第2夜)


(2014年現在)
『何かロケ当時と違うなぁ??』と思いながら撮っていたけど
今、写真並べてようやく分かったけど、当時より石畳の部分が広くなってたようです。アハ体験か!

達磨寺でのどうでしょうのロケはこの寺務所前だけで終わってましたが
写真に見えてる階段を上った先に達磨寺の本堂があるので行ってみました。


ものすごい数のダルマが所狭しと置かれて(奉納されて?)いました。

これはこれでなかなか見れない風景だよね。外国人に受けそうな写真が撮れそうだなぁ。
お祭りの時とか撮影にきたら面白そうな場所ですね。


人生初ダルマ購入。
やはり、どうでしょうファンとしては達磨寺でダルマを買わなきゃダメでしょ!ってことで買っちゃいました。

今年の1月に大分・竹田の姫だるまに行った時に
「高崎の達磨寺に行ってダルマ買ってから来たかったなぁ」と後悔していたところもあったけど
ようやくこれで気がかりだったダルマ問題も解決です。
もう一度このダルマを持って竹田にダルマの嫁さんをもらいに行ってこようかなぁw


この日は達磨寺まで巡ったところで暗くなったので、ここで一日目のロケ地巡りは終了です。
--------------------

2日目は天気予報だと雨との事だったので
場合によっては群馬の名産品でも食べて帰ろうかと思っていたけど
良い方向に天気予報がハズレてロケ地巡り日和の晴れ。
これは、探しがいがあるぞ!と向かったのは
企画名「日本全国絵はがきの旅」で一番最初の目的地となった『群馬県沼田市上発知のしだれ桜』です。


(日本全国絵はがきの旅 第1夜・上毛高原駅前)



新幹線が停車する駅というか、新幹線しか停車しない駅で
都市部からも離れているせいか利用者が多くないので寂しげな駅です。
ここでのロケポイントは駅前ロータリーの脇になりますね。


(日本全国絵はがきの旅 第1夜・上毛高原駅前)


バスガイド(ミスター)のお尻を触ったエロ観光客大泉さんのシーン

ロケ当時と多少の変化はありますが
基本的にはほぼそのままの状態が残っているといっていい保存状態の良いロケ地ですね!
北関東は10年以上ほとんど変化無いところが多いんですかね?ロケ地巡り的には最高です。

ここから、どうでしょう軍団と同じく車で「上発知(かみほっち)」に向かいます。

以前もこのブログで書きましたが、サイコロも目的地が決まっているのでロケ地巡りしやすいですが
絵はがきの企画はその場所に行くまでの紆余曲折を放送しているので
非常にロケ地が探しやすい企画なんですよね。


(日本全国絵はがきの旅 第1夜・ほっち側)


(2014年現在)
ロケ当時には無かったですが、現在は信号が設置されて上発知交差点となっていました。
一番右側の看板はたぶんロケ当時と全く変わってないんじゃないかな。


(日本全国絵はがきの旅 第1夜)


(2014年現在)
上発知交差点から家並みの間を通り抜けてこの橋まで来たときに
1本目のしだれ桜(絵はがきとは違う桜)を発見していますが
この橋の場所は本物の桜の場所よりもだいぶ上に来ちゃっています。

この後、番組ではどこかのお店で桜の場所を聞き込みをしてガラス屋の近くとの情報を得て
「ガラス屋さん どーも 握っているなぁ」と大泉さんが言っていましたが
聞き込みをしたお店は上発知交差点の看板にもあった『香里園(かおりえん)』です。
ロケ地写真撮ってくるの忘れちゃったよ。


(日本全国絵はがきの旅 第1夜・ガラス屋さん)


(2014年現在)
おばあさんが何かを天日干ししているプレハブ小屋は
ガラス屋さんの2つあるプレハブ小屋のうち奥のほうの小屋。

この後、どうでしょう軍団はおばあさんに桜の場所を教わって車で向かっていますが
ただでさえ道が細くて切り替えしすらできないようなあぜ道なのに
夏のこの時期だと雑草が伸び放題で軽トラでもないと厳しい道になっていたので
ここから先は徒歩で桜まで行きます。


(日本全国絵はがきの旅 第1夜・桜発見の場所)


(2014年現在)
おばあさんの言うとおり、杉山を回りこむようになっているあぜ道を進んでいくと
田んぼの真ん中のちょっと小高くなったところに1本だけ桜があるのが見えてきましたよ。


上発知のしだれ桜の全体風景

なかなか立派なしだれ桜がドーンと立っています。でも、雑草でお地蔵さんが確認できません。


(日本全国絵はがきの旅 第1夜・しだれ桜下のお地蔵さん)


(2014年現在)
胸の高さまで伸びた雑草を掻き分け、しだれ桜の所まで登っていくと
どうでしょう軍団も大喜びしていたお地蔵さんが居ましたよ。
よく見ればロケ当時よりも色の濃い頭巾と前掛けになっていますね。
地元に愛されているお地蔵さんなんでしょうね。素敵です。


(日本全国絵はがきの旅 第1夜・どうでしょう軍団の絵はがきの構図)


(2014年現在)
どうでしょうの絵はがきの構図で撮りたかったけど
その構図に合わせようとすると雑草の背丈が高すぎてお地蔵さんが全く見えなくなってしまうので
かなり頑張ったけどこの時期ではこれが限界。
もし今後この桜の場所にロケ地巡りに来たいという「どうバカ」がまだ居るのであれば
草が枯れる秋から雑草が伸び始めるゴールデンウィーク前までの期間がオススメです。


(日本全国絵はがきの旅 第1夜・求めていた絵はがきの構図)
絵はがきの旅 第1夜の後枠でも言っていますが
どうでしょう軍団の撮った絵はがきの構図と元々の絵はがきの構図は全然違っていますねw
もちろん、元々の構図に合わせた写真も撮影したかったのですが
これまた雑草に負けて撮ることが出来ませんでしたよ。


(日本全国絵はがきの旅 第2夜・次の目的地の絵はがきを引いたあとのトーク)


(2014年現在)
大泉さん達が来た頃から折れて倒れる事も無く今も変わらずに育っているしだれ桜。
ここは桜が満開の頃に来れば本当に美しい風景だと思います。

ロケ地巡り的には雑草がジャマで構図的にイマイチな写真しか撮れなかったけど
ロケ地の中でも一度は行ってみたい場所ランクの高いところだったので満足度高めです。

どうでしょう軍団はこのあと徳島県鳴門市にある四国八十八箇所一番札所の霊山寺に向かいましたが
僕が予定していたの1泊2日北関東ロケ地巡りはここで終了。

今回巡った北関東のロケ地はどの場所も当時の風景がかなりしっかり残っている所ばかりで
ロケ地巡り的にも非常に楽しかったです。


ちなみに、お土産で絵はがきの旅に出てきた「生大福」を買ってきました。
さすがに10個完食は無理なので6個入りを購入しましたが6個でも1人で食べるの大変でしたw
生大福は上毛高原駅前のみなかみまち観光センターで売ってましたよ。



まだまだ日本各地にはたくさんのどうでしょうロケ地があるけど次はどこに行こうかなぁー
この記事についてブログを書く
« ピザキャット | トップ | 群馬のオマケ話 「水沢うどん... »

水曜どうでしょう&ロケ地巡り」カテゴリの最新記事