藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

食べる事も勉強。

2010年08月07日 | Weblog
仕事の事もあってお土産で海藻関係のものをもらうことが
普通の人よりは多いのである。

で、今回もらったのは「まつも」の干してペラペラの板状になったやつ。


東北地方で食べるとは聞いていたけど実際に売ってるんだなぁ。

ただ、もらったは良いけど、説明書きなどが一切無いので食べ方が分からない。
ネットで検索してみるがこの板状のマツモの食べ方が見つからない。困った。

仕方ないので、とりあえず味噌汁の具にしちゃってみたり
乾燥マツモを水に浸して戻したやつを冷ややっこに乗せたり納豆と混ぜて食べてみたり。



うーん、味にクセは無いので普通に食べたって感じ。
むしろ、マツモならではの味っていうのも感じられず
ブログのネタとしてはなんか物足りないくらい。

やっぱり、何か違う気がする。こうやって食べるものじゃないんじゃないか?
今度実際に東北に行って旅館とかで出された物を食べてみる必要がありそうだなぁ。

***

そして、マツモとは別に「藻塩で食べる豆腐」もいただく。
豆腐を塩で食うなんて美味しんぼの第1話目の豆腐と水レベルの食通気取りですよ。



藻塩は海藻を使って作る塩の事で
宮城県の塩竈市の御釜神社って所で「藻塩焼神事」ってのが行われているそうな。
この神事も今度見に行きたいものだなぁ~

ネットで探すと瀬戸内の方でも藻塩は作って売ってるみたいだね。
瀬戸内の方だと塩を作る体験もできるらしいから
やってみる価値はありそうだなぁ~


話には聞いていたけど、藻塩は本当にやや茶色い塩なんだね。

味はまろやかな優しい感じがするね。この塩の味は好きかもしれん。
俺が調理を頻繁にする人ならネットで藻塩購入もアリだけどねー。

自分ももっと色々な所に行って
全国の海藻が使われている食文化をもっと知らないとなぁー