股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

脚が上がらない! 1

2009-04-09 16:15:37 | 筋肉の話
少し脳が回復してきました。


“脚が上がらない!”・・・自動運動(自分で動かす動き)の場合の話です。

「ももが上がりにくい。」
「脚が振り出しにくい。」
あおむけで「脚の屈伸をしづらい。」

このような症状を訴える方は結構多いです。
もちろん、関節の動きは比較的良いという前提です。


このような訴えを聞くと、一般常識的にはこう考えます。


●腸腰筋の働きが弱い→腸腰筋の筋力低下→腸腰筋の筋力強化


理学療法士であっても、ほとんどの理学療法士はこのように考えるでしょう。
教科書的には間違っていません。



ところがどっこい、すってんころりん・・・なんですね。


ここが股関節の難しいところかもしれません。
股関節周りは筋肉が多いですからね。


先日、次のようなケースがありました。

その方の最初の訴えは「あおむけで股関節の屈伸がしづらい。」でした。
そうなると、歩く時も脚を振り出しづらくなりますね。
階段も昇りにくくなるでしょう。


この方は先日までリハビリ目的で某病院に数ヵ月入院していました。
その病院では理学療法士が筋肉をほぐす施術もしていました。


まず、あおむけで脚の屈伸状況を見てみました。
屈伸できるのですが、非常にゆっくりで屈伸しづらそうでした。


私は、腸腰筋ではない筋肉だけを5分間ほぐしてみました。
すると、屈伸が早くスムースにできました。

「その筋肉は今まで触ってもらったことが無かった。」
と、その患者さんは言いました。


非常に重要な事を書きます。


股関節を曲げる筋肉がいくら正常に働いていたとしても、曲げることを邪魔する筋肉がある。

股関節を曲げにくい方のほとんどに見られる現象です。


まず、股関節を曲げる事を邪魔する筋肉を正常にさせること、筋トレはその後の腸腰筋の働きを確認してから考えることです。

こんなことは教科書には書いていないでしょうね。

効果が出ない時に試行錯誤していると、やっとわかってくる現象です。


股関節を曲げることを邪魔する筋肉、その名は・・・。

君の名は・・・・?・・・「僕、ドラえもん。」


その名は・・・・?

つづく。






変形性股関節症を怖がらないでね