ヤマアカガエルの産卵に春を知る日

山里の日々の生活と自然、そして稼業の木工の話

八本脚ベンチの製作

2016年11月26日 | 木工
私があえて言うことでもありませんが、記録的に早い初雪が降りました。




降ったばかりの柿の木の枝。
幾何学的な美しさがあります。






民家の一本杉。






私の自転車の轍。

楽しみながらの通勤です。

このくらいなら雪掻きはしなくていいので気楽です。







一日経って、



少し融けて固まった雪の表情もまた楽し。






晴れた朝の空に一条の飛行機雲、天空を跨ぐ。






さて仕事の話。

八本脚があるベンチを作りました。

幅が1.4mですが、このくらいのベンチならば普通両側に足があれば強度は十分です。
脚が八本あるのはお客様の要望です。
自分では思いつかない物を作ることができるのが注文家具の醍醐味です。






材はケヤキ。

最近はケヤキの仕事はほとんど無くなってしまったので、材のストックがありません。
材木屋で板を買ってきました。





一枚の板からちょうど足りるだけの脚の材を切り出しました。






部材の加工が終わりました。






穴が通っているこの部材は真ん中の二本の後ろ足です。
背もたれを通し材で作るので穴が貫通しています。






背もたれと後ろの座枠をこの部材に通して決めた位置までもっていきます。

あまりきついと通りませんし、緩いと隙間が出来てしまいます。
その嵌合度が加工の肝です。





通したところ。






その後全体を組み立てます。





その真ん中二本の後ろ足と背もたれの接合部には糊が付けられません。
糊の代わりに栓を打って動かないように固着します。






座面を作ります。

板を作って後ろ足が入る切れ込みを入れます。






座グリをします。

三人掛けなので三つのお皿。



今までベンチには座グリをしたことがありません。

何人どこに座ってもいいのがベンチだと思っていました。






木地は完成です。

漆を塗って仕上げます。







おまけ。



作る過程の写真を撮り忘れたTV台。

材はクルミですが真ん中の引き出しはブラックウォールナットで、左右の引き出しはシオジです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿