資本主義はもう壊れ始めているんです。太郎ちゃん!!
https://ameblo.jp/tony-9/entry-12795974003.html
気が付いて!
貧富の格差は止まるどころか、拡大していくんです。民衆の奴隷化です。
ネタニヤフ政権による暴政司法改革→大規模反対デモ→ネタニヤフ逃走→内戦の瀬戸際
https://ameblo.jp/ghostripon/entry-12795845952.html
イスラエル、ネタニヤフ政権による暴政 司法改革により、法律を覆す権利を最高裁から奪おうとする
↓ 国防相が改革を非難 ↓ 解任される
↓ 国民が国防相を支持し、改革に反対する大規模デモを実施
↓ ネタニヤフ首相が住む地域のバリケードが破られる ↓ ネタニヤフ逃走
100万人が団結 大覚醒おめでとうございます
イスラエルの医師組合が医療システム全体の停止を発表。
火曜日の正式な司法改革の廃止が発表されるまで保健サービスは受けられません。 またベン・グリオン国際空港からのフライトも停止しています。
テルアビブ警察署長もデモに参加している。
「ヨハネの黙示録」に「トランスミッション」のことが書かれています。144,000の意味は?
https://ameblo.jp/junzom/entry-12796040006.html
【地理/地学】なぜ日本人はドイツと言う?驚くべき事実!
1:30日本人が「ドイツ」と呼ぶ理由
3:56色々な呼ばれ方 6:31呼び名が多いわけ 8:46律儀な国・日本
10:54ジャガイモ ソーセージ 15:15ビールの国 17:14ドイツ・日本
2:15 ※ちなみにこの「Deutschland」はドイツ国歌の1番で使用されているフレーズで "ドイツよ全ての上にあれ"というナチスを彷彿とさせる歌詞(当時ナチス党歌と一緒にプロパガンダに利用された)なので ドイツ国内では歌うのはもちろん流すのもご法度(たぶん逮捕される なお現在は1-2番を飛ばして3番の歌詞のみが唯一正式な歌詞として採用されています
2番もね、ドイツの女、ドイツの忠誠、ドイツの酒 というフレーズが女性差別的だからと禁止になってる実にくだらない、ドイツは「Über alles in der Welt,」と歌うのが禁じられ、イギリスでは国歌ではないにしろ胸を張って「Rule, Britannia!」と歌う、戦争に負けるというのは実に屈辱的なものだ
ロシア語でも国名はゲルマニアだけど、民族名となるとニェーメツになるんだよなぁ。形容詞は場合によってゲルマンスキーとニェメツキーを使い分ける感じ。
ドイツだけでない、オランダ(Netherlands)、ベルギー(Belgium)、トルコ(Turkey)、ギリシャ(Greece)、イギリス(United Kingdom)など日本は英語読みでない国は多い。
1878年(明治11年)日本の世界地図にはドイツは「日耳曼(ゼルマン)」と書かれているのが1890年前後の地図には「獨逸(ドイツ)」になるのだ。日本は明治になって国政を整える為にの手本をドイツに求めたビスマルク憲法を手本に大日本帝国憲法を作ったようにだ。またベルギー中央銀行を手本に作ったのが日本銀行だ。明治時代から今の日本は始まった。そして明治時代に積極的に制度や文化の交流が多かった欧州諸国に対し、呼び名が変化したんだ。
明治初期には「ゼルマン」だったが、明治中期には手本としたので 敬意を払ってドイツと呼ぶように成った
イギリスは英語の「イングリッシュ」からきてるらしいが、 ドイツは「ジャーマン」、中国は「チャイナ」です
明治にどれだけ壊したかが分かる。
【北朝鮮、地獄と化した】過去最悪!食べ物が全くないので奪い合う。園児のお弁当まで…。人民の42%が栄養失調。批判を恐れた東京が過剰反応で統制強化。
ロシア大使館から衝撃な電話が。。。帰化が不可能に?
二重のコストプッシュ型インフレ 現時点の最低賃金引き上げが間違っている理由[三橋TV第684回]三橋貴明
コストプッシュ型インフレの解決
先ず、消費税廃止、ガソリン税廃止、定期的給付金配布!
再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)廃止
ことらの日記一部
http://kotora888.art-studio.cc/kotora/nikki_2022_01/nikki2022_11s.html
【控えめに言って驚愕!!】300年前の洪水前のテクノロジーは 現代文明を完全に凌駕しています ①/全②回
https://youtu.be/KAxT6kEoTTo
https://youtu.be/JUv1e7MxY3o
一日一食 OMAD エンドゥ 【マトリックス突破編】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLme_dQnnBUgfraCiBz5kPhJ_yKVGjo_yg
ロシアのオルタナティブ歴史研究業界は分厚いです。複数の研究者がいて、それぞれにユーチューブチャンネルを持っています。地層を調べていくと、
①2・3千年前
②17・18世紀の間(南海地震1707年)
③19世紀中頃(南海地震1854年) のそれぞれに天体(地球のかつて存在していた2つの衛星と彗星)の結果、二度の洪水があり、一度目で150メートル海面が上昇、二度目1700年ごろにもう150メートル上昇しています。その際に、巨石文明がまず古典文明(ローマ・ギリシア的な石の建築)に変わり、1700年以降は我々の知っているいわゆる絶対王政の西洋文明がはじまった。
なんと、19世紀中ごろの彗星の衝突までは、私たち人間とは違ったタイプの知的生命体も支配者層として表にいたそうです。そして、1700年以前には私たちのような人類というのは神々と共存していたようです。そして1850年ごろまでは過去の進んだ技術や神のような生命体もまだ地上にいたようです。
ロシア語、勉強始めました。間違えてたらごめん!Google翻訳を追加しました。
3つの月
ЛyНa ЛeЛЯ LyNa LeLIA ルナー レーリャ
ЛyНa ФaTTa LyNa FaTTa ルナー ファータ
ЛyНa MecЯЧ LyNa MecYACH ルナー メーシャ、メシャーチ、月
ВеЛикой Тартарии VeLikoy Tartarii グレートタルタリア
YUPIA Yūpiaユーピア、北海道(エゾ「TERRA YEDSO」の北
歴史まとめ、洪水、核戦争、タルタリア
1200、タルタリア帝国誕生(源義経=チンギスハン)
1250、600mの津波による大洪水、前前文明アトランティス崩壊
1300、タルタリア-マケドニア帝国誕生(1318、フィリップ2世)
1601、ロシア核戦争、夏の無い核の冬3年、タルタリア崩壊1
1706、ヨーロッパ大洪水、湖が地中海となる、タルタリア崩壊2
1802、600mの津波による大洪水、タルタリア崩壊3
1816、ロシア核戦争、夏の無い核の冬3年、タルタリア崩壊4
1842~1862、オスマン帝国誕生
1868、明治元年頃から日本で50回以上、世界で大火災、タルタリア崩壊5
1914~18、第一次世界大戦
1922、オスマン帝国解体
1939~1945、明治から77年、第二次大戦終了
【声:笹原 俊】マッドフラッド1 人類の文明は、19世紀初頭に核戦争で一度滅んでいた?史上最高の栄華を誇ったフリーエネルギー文明の運命とは!?
https://youtu.be/YRV9g6aX2aU
偉大なるタルタリア帝国
13世紀から19世紀初頭まで、タルタリア帝国という国が存在していました。ユーラシア大陸の北側全体、シベリア、中央アジア全域をカバーしています。東は千島列島から満州、朝鮮半島まで、南はインドの一部、西はウラル山脈から小アジア半島までカバーしていますね。これだけではなく、北アメリカ大陸の大半と、ブラジル・ペルーなどの南アメリカ大陸の一部まで、版図にしていたようです。まさに史上最大の帝国です。え、そんな国知らないよ、はじめて聞いた。ていうか、学校で習った記憶ないけど、という方、それには理由があるのです。
【声:笹原 俊】マッドフラッド5 ナポレオンは被爆していた?フランス革命とナポレオン戦争の真実とは!?
https://youtu.be/8MWtaEHltfI
18世紀後半、タルタリアとDSローマとで2分されていた。
1789年、フランス革命はDSローマ加盟国内の反乱だった。
1799年、ナポレオン政権が誕生、ブリュメールのクーデター
1804年、ヨーロッパのDSローマを一掃する。フランス皇帝となる。
1812年、ナポレオンがロシア侵攻、モスクワ到着後DSローマが核爆発を起こす。
【声:笹原 俊】マッドフラッド6 マッドフラッドによる文明のリセット!? 世界中に残るその痕跡とは?
https://youtu.be/uULnv_mH5-4
1812-15、米英戦争
1814年、ワシントン焼き討ち
ミヨイ、タミアラ

ムー大陸

ニューギニア島がムー大陸、ミヨイではないか!形状、そっくりです。


ニューギニア島(ニューギニアとう、英語:New Guinea、インドネシア語:Nugini)は、太平洋南部に位置する島であり、インドネシアとパプアニューギニアの2カ国の領土である。島の西半分を領有するインドネシアは東南アジアの国家であるが、島はオセアニアに含まれる。また、メラネシアの島々の一つである。
オーストラリアとはトレス海峡を隔てその北側にある。パプア島(Papua)・イリアン島(Irian)とも呼ぶ。
面積は約78.6万km2で日本の国土の約2倍の大きさである。世界の島の中では、グリーンランドに次ぐ面積第2位の島であり[1]、大陸を含めても8番目に広い陸塊である。
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2019/20ef276b35811d54.html
インドネシア東端に位置するニューギニア島は、グリーンランドに次いで世界で2番目に大きい島(約79万平方キロメートル/日本の総面積の2倍強)で、おおむね東経141度線の西側がインドネシア領(西パプア州、パプア州)、東側がパプア・ニューギニアとなっている。
豊かな森と海に恵まれたパプア(ニューギニア島インドシア領の総称)は「地上に落ちた小さな天国」と呼ばれてきた。
インドネシアでは、政治・経済・産業の中心であるジャワ島に対して、他の島々は資源の供給地という色彩が強い。
しかし、2014年にジョコ・ウィドド政権が誕生し、優先政策課題として地方開発が掲げられる中で、地方においてインフラ整備が進展するとともに、民間レベルでも新たなビジネスチャンスを探る動きが加速してきた。
本稿では、次稿の西パプア州(2019年3月26日記事参照)に先立ち、鉱物資源開発で注目を集めるパプア州の経済概況を見ていきたい。
パプア州はインドネシア最大の州だ。面積はおよそ32万平方キロメートル(日本の総面積の約84%)で、インドネシアの総面積の約17%である。
島の中央部をマオケ山脈が東西に走り、万年雪に覆われたインドネシア最高峰プンチャック・ジャヤ(標高4,884メートル)がそびえる。
陸地の大部分は熱帯雨林で、南岸に低湿地が広がる。ちょうど日本の真南に位置し、日本との時差はない。
人口は326万5,202人(2017年、インドネシア中央統計庁パプア州事務所予測値)で、うち52%がパプア系住民、残りが他の島々からの移住者である。
宗教はプロテスタントが59%、カトリックが23%、イスラームが17%となっており(2017年、インドネシア中央統計庁パプア事務所)、西パプア州と同様に、キリスト教徒がマジョリティーだ。
2017年の1人当たりの名目GDPは5,868万ルピア(約47万円、1ルピア=約0.008円)で、首位のジャカルタ特別州の4分の1程度だが、全34州の中で第7位の水準である。
また、2018年のGDP成長率は7.33%と、インドネシア全体の5.17%を大きく上回り、全34州の中で第2位となっている(インドネシア中央統計庁)。
…
【生配信・まったりライブ】久々のまったりライブは テーマ未定です! ペテルブルグ調査旅行から帰ってきたばかりです!!回
https://twitter.com
は、簡単だから、嘘を付き易い
電子ピザ
韓国
台風が来なくなったのはHARMONIES(ハーモニーズ)の横石さんの活動のおかげみたいです。
去年9月気象庁のHAAP気象装置が破壊されたので、今後台風も大雨も減ると予想それます。
ハーモニーとは地磁気発生装置でTwitterで販売して、即完売しました。
地磁気発生装置の最大のものはスカイツリーで、福島原発に照射してガイガーカウンター用が反応するように仕掛けた茶番劇です。
地下まで入れると666m 上は634mです
YouTube はブラウザBrave、Vivaldiがお勧めです。
削除され続ける高橋徳医師動画。ノーマスク、ノーワクチン
https://www.dailymotion.com/video/x7zqp12
内容はPCR検査の真偽、マスクの必要性、ワクチン摂取の危険性
人の遺伝子を組みかえるワクチン(逆転写mRNAからDNA)
YHWHヤーウェ Yahweh の解説
聖書の解説は、地球人は科学的に創造された、マイトレーヤラエル著をお読みください。
無料ダウンロードhttps://www.rael.org/ja/downloads/
マンガ版もあります。https://www.rael.org/ja/ebook/manga/
パラダイズムまで貨幣を配り、ロボット化で全て手に入れば、貨幣は必要なくなる。
BI(ベーシックインカム)、AI、ブロックチェーンによる民主化ロボット化、最後はパラダイズムへ
エデンの園(エデンのその、Garden of Eden、ヘブライ語:גן עדן,ラテン文字転写:Gan Eden)は、旧約聖書の『創世記』2章8節から3章24節に登場する理想郷。西洋においては楽園(パラダイス、ラテン語:paradisus、古代ギリシア語:παράδεισος、英語:paradise)は、即ちこれを指す。
お金の無い世界
https://ja.paradism.org/index.php
労働に人は必要ではない世界は始まっています。
https://ameblo.jp/tony-9/entry-12589468638.html
さまざまなロボット
https://ameblo.jp/tony-9/entry-12712856601.html
あらゆる産業で、自動化が進んでいます。
https://ameblo.jp/tony-9/entry-12738480576.html
何度も書きます。私たちは労働をロボットやAIが行う時代に入っています。待ったなしです。
Dr佐野千遥 BI推奨
コロナビールス問題で資本主義自体が倒壊しようとしている。財政出動とか社会保障なんぞを幾ら遣っても押し止めようがなく、給料・年金に代わるベーシック・インカム、ベーシック・キャピタルを期限付き使用可能紙幣として無制限に刷って全ての個人に定期的に配布し、税金・税務署廃止、金融銀行業廃止、株式株式会社株式市場廃止、つまり資本主義消滅を実施することに依ってのみ、人類社会は生き延びる事ができる。
自動車に掛かる税金を無くさないと。東京と地方の格差拡大です。
ガソリン税1リットルあたり53.8円、重量税 自賠責保険 、印紙代 、自動車税
消費税廃止、相続税廃止 固定資産税廃止、、
原発マネー、電源三法交付金廃止、、
ベーシック・インカム、月10万以上、20万、30万がベスト
保険税、社会保険料廃止、厚生年金廃止、健康保険廃止、介護保険廃止、
BIになるから、税金全て廃止。公務員いらなくなる。
土地制度も変える必要がある。
200棟の高層の共同住宅で首都圏1000万人が暮らせます
https://ameblo.jp/junzom/entry-12563652956.html
お金そのものが存在しない社会、「楽園主義」だけが人類の将来の可能性です
https://ameblo.jp/junzom/entry-12434904977.html
楽園主義における国有化には、個人宅以外のすべての土地家屋が含まれます。
パラディズム(楽園主義)は、人類の未来への本質的な鍵で、今すぐにでも可能なのです。
https://ameblo.jp/junzom/entry-12758558545.html
数週間で可能
【佐渡島で自給自足の田舎暮らし】子供達と畑仕事のルーティン
23/01/13 #佐渡島 #自給自足 #田舎暮らし
私たち家族は佐渡島で自給自足の田舎暮らしをしています。こちらの動画では山で放牧していた6頭の馬を移動したり、子供達と畑仕事をしたりする様子をお届けします。毎週金曜日に動画を配信していますので、今後も私たちの自給自足の田舎暮らしをお楽しみいただけると嬉しいです。
0:00 オープニング 0:27 馬を移動する
5:10 玉ねぎを植える準備 6:24 玉ねぎを畑に植える 8:36 子供達が大根を抜く
10:08 みかんを収穫して食べる
11:13 馬糞堆肥を畑に敷く
12:48 もみ殻くん炭を畑にまく 14:23 野菜を収穫する
15:43 次回予告 16:09 エンディング
【Japan Village Life】佐渡での田舎暮らしのvlog(Rural Lifestyle)
23/03/24 #villagelife #japanvillage #japancountryside
私たち家族は佐渡島で動物たちと自給自足の田舎暮らしをしています。こちらの動画では牛小屋の増築工事をしたり、干し柿を作ったり、稲わらの穂でほうきを作る様子をお届けします。動画を一週間おきに配信していますので、今後も私たちの自給自足の田舎暮らしをお楽しみいただけると嬉しいです。
0:00 オープニング 0:30 牛小屋の屋根をはる 5:22 干し柿作り 6:53 ぜんざい作り
8:33 牛小屋の増築工事 14:07 牛小屋が完成
16:00 おからで餌作り 18:26 そり遊び 22:41 落花生の皮をむく 26:03 落花生を炒る
29:16 ほうきを作る 31:30 次回予告 31:59 エンディング
なぜ自給自足生活を選んだのか①【田舎暮らし自然と暮らす総集編】
22/08/12 #田舎暮らし #総集編 #自給自足生活
私たち家族は佐渡島の山奥で馬たちと共に自給自足生活を送っています。今回の動画は総集編の前編です。過去の動画のハイライトをご覧いただきながら、私がなぜ佐渡島に移住し、自給自足生活を選んだのか、その経緯をお話したいと思います。
0:00 オープニング 1:56 パレスチナの現状を知って
5:24 自分と向き合い生き方を見つめ直す
9:27 シベリアでの体験 14:43 次回予告 15:29 エンディング
なぜ自給自足生活を選んだのか②【Japan countryside vlog】
22/08/19 #田舎暮らし #自給自足生活 #田舎暮らし自然と暮らす
私たち家族は佐渡島の山奥で馬たちと共に自給自足の生活を送っています。今回の動画は総集編の後編です。私が自給自足生活を選んだ経緯について、過去の動画のハイライトをご覧いただきながら、お話したいと思います。まだ総集編の前編をご覧いただいていない方は、まず前編をご覧いただければと思います。
0:00 オープニング 2:35 シベリア森林火災を知って
5:08 粘土団子まきゃあ地球は元の緑のパラダイス
12:38 火と共にある暮らし 14:26 皆様への感謝 15:21 次回予告 15:38 エンディング
14年前、埼玉から移住だそうです。
https://ameblo.jp/tony-9/entry-12795974003.html
気が付いて!
貧富の格差は止まるどころか、拡大していくんです。民衆の奴隷化です。
ネタニヤフ政権による暴政司法改革→大規模反対デモ→ネタニヤフ逃走→内戦の瀬戸際
https://ameblo.jp/ghostripon/entry-12795845952.html
イスラエル、ネタニヤフ政権による暴政 司法改革により、法律を覆す権利を最高裁から奪おうとする
↓ 国防相が改革を非難 ↓ 解任される
↓ 国民が国防相を支持し、改革に反対する大規模デモを実施
↓ ネタニヤフ首相が住む地域のバリケードが破られる ↓ ネタニヤフ逃走
100万人が団結 大覚醒おめでとうございます
イスラエルの医師組合が医療システム全体の停止を発表。
火曜日の正式な司法改革の廃止が発表されるまで保健サービスは受けられません。 またベン・グリオン国際空港からのフライトも停止しています。
テルアビブ警察署長もデモに参加している。
「ヨハネの黙示録」に「トランスミッション」のことが書かれています。144,000の意味は?
https://ameblo.jp/junzom/entry-12796040006.html
【地理/地学】なぜ日本人はドイツと言う?驚くべき事実!
1:30日本人が「ドイツ」と呼ぶ理由
3:56色々な呼ばれ方 6:31呼び名が多いわけ 8:46律儀な国・日本
10:54ジャガイモ ソーセージ 15:15ビールの国 17:14ドイツ・日本
2:15 ※ちなみにこの「Deutschland」はドイツ国歌の1番で使用されているフレーズで "ドイツよ全ての上にあれ"というナチスを彷彿とさせる歌詞(当時ナチス党歌と一緒にプロパガンダに利用された)なので ドイツ国内では歌うのはもちろん流すのもご法度(たぶん逮捕される なお現在は1-2番を飛ばして3番の歌詞のみが唯一正式な歌詞として採用されています
2番もね、ドイツの女、ドイツの忠誠、ドイツの酒 というフレーズが女性差別的だからと禁止になってる実にくだらない、ドイツは「Über alles in der Welt,」と歌うのが禁じられ、イギリスでは国歌ではないにしろ胸を張って「Rule, Britannia!」と歌う、戦争に負けるというのは実に屈辱的なものだ
ロシア語でも国名はゲルマニアだけど、民族名となるとニェーメツになるんだよなぁ。形容詞は場合によってゲルマンスキーとニェメツキーを使い分ける感じ。
ドイツだけでない、オランダ(Netherlands)、ベルギー(Belgium)、トルコ(Turkey)、ギリシャ(Greece)、イギリス(United Kingdom)など日本は英語読みでない国は多い。
1878年(明治11年)日本の世界地図にはドイツは「日耳曼(ゼルマン)」と書かれているのが1890年前後の地図には「獨逸(ドイツ)」になるのだ。日本は明治になって国政を整える為にの手本をドイツに求めたビスマルク憲法を手本に大日本帝国憲法を作ったようにだ。またベルギー中央銀行を手本に作ったのが日本銀行だ。明治時代から今の日本は始まった。そして明治時代に積極的に制度や文化の交流が多かった欧州諸国に対し、呼び名が変化したんだ。
明治初期には「ゼルマン」だったが、明治中期には手本としたので 敬意を払ってドイツと呼ぶように成った
イギリスは英語の「イングリッシュ」からきてるらしいが、 ドイツは「ジャーマン」、中国は「チャイナ」です
明治にどれだけ壊したかが分かる。
【北朝鮮、地獄と化した】過去最悪!食べ物が全くないので奪い合う。園児のお弁当まで…。人民の42%が栄養失調。批判を恐れた東京が過剰反応で統制強化。
ロシア大使館から衝撃な電話が。。。帰化が不可能に?
二重のコストプッシュ型インフレ 現時点の最低賃金引き上げが間違っている理由[三橋TV第684回]三橋貴明
コストプッシュ型インフレの解決
先ず、消費税廃止、ガソリン税廃止、定期的給付金配布!
再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)廃止
ことらの日記一部
http://kotora888.art-studio.cc/kotora/nikki_2022_01/nikki2022_11s.html
【控えめに言って驚愕!!】300年前の洪水前のテクノロジーは 現代文明を完全に凌駕しています ①/全②回
https://youtu.be/KAxT6kEoTTo
https://youtu.be/JUv1e7MxY3o
一日一食 OMAD エンドゥ 【マトリックス突破編】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLme_dQnnBUgfraCiBz5kPhJ_yKVGjo_yg
ロシアのオルタナティブ歴史研究業界は分厚いです。複数の研究者がいて、それぞれにユーチューブチャンネルを持っています。地層を調べていくと、
①2・3千年前
②17・18世紀の間(南海地震1707年)
③19世紀中頃(南海地震1854年) のそれぞれに天体(地球のかつて存在していた2つの衛星と彗星)の結果、二度の洪水があり、一度目で150メートル海面が上昇、二度目1700年ごろにもう150メートル上昇しています。その際に、巨石文明がまず古典文明(ローマ・ギリシア的な石の建築)に変わり、1700年以降は我々の知っているいわゆる絶対王政の西洋文明がはじまった。
なんと、19世紀中ごろの彗星の衝突までは、私たち人間とは違ったタイプの知的生命体も支配者層として表にいたそうです。そして、1700年以前には私たちのような人類というのは神々と共存していたようです。そして1850年ごろまでは過去の進んだ技術や神のような生命体もまだ地上にいたようです。
ロシア語、勉強始めました。間違えてたらごめん!Google翻訳を追加しました。
3つの月
ЛyНa ЛeЛЯ LyNa LeLIA ルナー レーリャ
ЛyНa ФaTTa LyNa FaTTa ルナー ファータ
ЛyНa MecЯЧ LyNa MecYACH ルナー メーシャ、メシャーチ、月
ВеЛикой Тартарии VeLikoy Tartarii グレートタルタリア
YUPIA Yūpiaユーピア、北海道(エゾ「TERRA YEDSO」の北
歴史まとめ、洪水、核戦争、タルタリア
1200、タルタリア帝国誕生(源義経=チンギスハン)
1250、600mの津波による大洪水、前前文明アトランティス崩壊
1300、タルタリア-マケドニア帝国誕生(1318、フィリップ2世)
1601、ロシア核戦争、夏の無い核の冬3年、タルタリア崩壊1
1706、ヨーロッパ大洪水、湖が地中海となる、タルタリア崩壊2
1802、600mの津波による大洪水、タルタリア崩壊3
1816、ロシア核戦争、夏の無い核の冬3年、タルタリア崩壊4
1842~1862、オスマン帝国誕生
1868、明治元年頃から日本で50回以上、世界で大火災、タルタリア崩壊5
1914~18、第一次世界大戦
1922、オスマン帝国解体
1939~1945、明治から77年、第二次大戦終了
【声:笹原 俊】マッドフラッド1 人類の文明は、19世紀初頭に核戦争で一度滅んでいた?史上最高の栄華を誇ったフリーエネルギー文明の運命とは!?
https://youtu.be/YRV9g6aX2aU
偉大なるタルタリア帝国
13世紀から19世紀初頭まで、タルタリア帝国という国が存在していました。ユーラシア大陸の北側全体、シベリア、中央アジア全域をカバーしています。東は千島列島から満州、朝鮮半島まで、南はインドの一部、西はウラル山脈から小アジア半島までカバーしていますね。これだけではなく、北アメリカ大陸の大半と、ブラジル・ペルーなどの南アメリカ大陸の一部まで、版図にしていたようです。まさに史上最大の帝国です。え、そんな国知らないよ、はじめて聞いた。ていうか、学校で習った記憶ないけど、という方、それには理由があるのです。
【声:笹原 俊】マッドフラッド5 ナポレオンは被爆していた?フランス革命とナポレオン戦争の真実とは!?
https://youtu.be/8MWtaEHltfI
18世紀後半、タルタリアとDSローマとで2分されていた。
1789年、フランス革命はDSローマ加盟国内の反乱だった。
1799年、ナポレオン政権が誕生、ブリュメールのクーデター
1804年、ヨーロッパのDSローマを一掃する。フランス皇帝となる。
1812年、ナポレオンがロシア侵攻、モスクワ到着後DSローマが核爆発を起こす。
【声:笹原 俊】マッドフラッド6 マッドフラッドによる文明のリセット!? 世界中に残るその痕跡とは?
https://youtu.be/uULnv_mH5-4
1812-15、米英戦争
1814年、ワシントン焼き討ち
ミヨイ、タミアラ

ムー大陸

ニューギニア島がムー大陸、ミヨイではないか!形状、そっくりです。


ニューギニア島(ニューギニアとう、英語:New Guinea、インドネシア語:Nugini)は、太平洋南部に位置する島であり、インドネシアとパプアニューギニアの2カ国の領土である。島の西半分を領有するインドネシアは東南アジアの国家であるが、島はオセアニアに含まれる。また、メラネシアの島々の一つである。
オーストラリアとはトレス海峡を隔てその北側にある。パプア島(Papua)・イリアン島(Irian)とも呼ぶ。
面積は約78.6万km2で日本の国土の約2倍の大きさである。世界の島の中では、グリーンランドに次ぐ面積第2位の島であり[1]、大陸を含めても8番目に広い陸塊である。
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2019/20ef276b35811d54.html
インドネシア東端に位置するニューギニア島は、グリーンランドに次いで世界で2番目に大きい島(約79万平方キロメートル/日本の総面積の2倍強)で、おおむね東経141度線の西側がインドネシア領(西パプア州、パプア州)、東側がパプア・ニューギニアとなっている。
豊かな森と海に恵まれたパプア(ニューギニア島インドシア領の総称)は「地上に落ちた小さな天国」と呼ばれてきた。
インドネシアでは、政治・経済・産業の中心であるジャワ島に対して、他の島々は資源の供給地という色彩が強い。
しかし、2014年にジョコ・ウィドド政権が誕生し、優先政策課題として地方開発が掲げられる中で、地方においてインフラ整備が進展するとともに、民間レベルでも新たなビジネスチャンスを探る動きが加速してきた。
本稿では、次稿の西パプア州(2019年3月26日記事参照)に先立ち、鉱物資源開発で注目を集めるパプア州の経済概況を見ていきたい。
パプア州はインドネシア最大の州だ。面積はおよそ32万平方キロメートル(日本の総面積の約84%)で、インドネシアの総面積の約17%である。
島の中央部をマオケ山脈が東西に走り、万年雪に覆われたインドネシア最高峰プンチャック・ジャヤ(標高4,884メートル)がそびえる。
陸地の大部分は熱帯雨林で、南岸に低湿地が広がる。ちょうど日本の真南に位置し、日本との時差はない。
人口は326万5,202人(2017年、インドネシア中央統計庁パプア州事務所予測値)で、うち52%がパプア系住民、残りが他の島々からの移住者である。
宗教はプロテスタントが59%、カトリックが23%、イスラームが17%となっており(2017年、インドネシア中央統計庁パプア事務所)、西パプア州と同様に、キリスト教徒がマジョリティーだ。
2017年の1人当たりの名目GDPは5,868万ルピア(約47万円、1ルピア=約0.008円)で、首位のジャカルタ特別州の4分の1程度だが、全34州の中で第7位の水準である。
また、2018年のGDP成長率は7.33%と、インドネシア全体の5.17%を大きく上回り、全34州の中で第2位となっている(インドネシア中央統計庁)。
…
【生配信・まったりライブ】久々のまったりライブは テーマ未定です! ペテルブルグ調査旅行から帰ってきたばかりです!!回
https://twitter.com
は、簡単だから、嘘を付き易い
電子ピザ
韓国
台風が来なくなったのはHARMONIES(ハーモニーズ)の横石さんの活動のおかげみたいです。
去年9月気象庁のHAAP気象装置が破壊されたので、今後台風も大雨も減ると予想それます。
ハーモニーとは地磁気発生装置でTwitterで販売して、即完売しました。
地磁気発生装置の最大のものはスカイツリーで、福島原発に照射してガイガーカウンター用が反応するように仕掛けた茶番劇です。
地下まで入れると666m 上は634mです
YouTube はブラウザBrave、Vivaldiがお勧めです。
削除され続ける高橋徳医師動画。ノーマスク、ノーワクチン
https://www.dailymotion.com/video/x7zqp12
内容はPCR検査の真偽、マスクの必要性、ワクチン摂取の危険性
人の遺伝子を組みかえるワクチン(逆転写mRNAからDNA)
YHWHヤーウェ Yahweh の解説
聖書の解説は、地球人は科学的に創造された、マイトレーヤラエル著をお読みください。
無料ダウンロードhttps://www.rael.org/ja/downloads/
マンガ版もあります。https://www.rael.org/ja/ebook/manga/
パラダイズムまで貨幣を配り、ロボット化で全て手に入れば、貨幣は必要なくなる。
BI(ベーシックインカム)、AI、ブロックチェーンによる民主化ロボット化、最後はパラダイズムへ
エデンの園(エデンのその、Garden of Eden、ヘブライ語:גן עדן,ラテン文字転写:Gan Eden)は、旧約聖書の『創世記』2章8節から3章24節に登場する理想郷。西洋においては楽園(パラダイス、ラテン語:paradisus、古代ギリシア語:παράδεισος、英語:paradise)は、即ちこれを指す。
お金の無い世界
https://ja.paradism.org/index.php
労働に人は必要ではない世界は始まっています。
https://ameblo.jp/tony-9/entry-12589468638.html
さまざまなロボット
https://ameblo.jp/tony-9/entry-12712856601.html
あらゆる産業で、自動化が進んでいます。
https://ameblo.jp/tony-9/entry-12738480576.html
何度も書きます。私たちは労働をロボットやAIが行う時代に入っています。待ったなしです。
Dr佐野千遥 BI推奨
コロナビールス問題で資本主義自体が倒壊しようとしている。財政出動とか社会保障なんぞを幾ら遣っても押し止めようがなく、給料・年金に代わるベーシック・インカム、ベーシック・キャピタルを期限付き使用可能紙幣として無制限に刷って全ての個人に定期的に配布し、税金・税務署廃止、金融銀行業廃止、株式株式会社株式市場廃止、つまり資本主義消滅を実施することに依ってのみ、人類社会は生き延びる事ができる。
自動車に掛かる税金を無くさないと。東京と地方の格差拡大です。
ガソリン税1リットルあたり53.8円、重量税 自賠責保険 、印紙代 、自動車税
消費税廃止、相続税廃止 固定資産税廃止、、
原発マネー、電源三法交付金廃止、、
ベーシック・インカム、月10万以上、20万、30万がベスト
保険税、社会保険料廃止、厚生年金廃止、健康保険廃止、介護保険廃止、
BIになるから、税金全て廃止。公務員いらなくなる。
土地制度も変える必要がある。
200棟の高層の共同住宅で首都圏1000万人が暮らせます
https://ameblo.jp/junzom/entry-12563652956.html
お金そのものが存在しない社会、「楽園主義」だけが人類の将来の可能性です
https://ameblo.jp/junzom/entry-12434904977.html
楽園主義における国有化には、個人宅以外のすべての土地家屋が含まれます。
パラディズム(楽園主義)は、人類の未来への本質的な鍵で、今すぐにでも可能なのです。
https://ameblo.jp/junzom/entry-12758558545.html
数週間で可能
【佐渡島で自給自足の田舎暮らし】子供達と畑仕事のルーティン
23/01/13 #佐渡島 #自給自足 #田舎暮らし
私たち家族は佐渡島で自給自足の田舎暮らしをしています。こちらの動画では山で放牧していた6頭の馬を移動したり、子供達と畑仕事をしたりする様子をお届けします。毎週金曜日に動画を配信していますので、今後も私たちの自給自足の田舎暮らしをお楽しみいただけると嬉しいです。
0:00 オープニング 0:27 馬を移動する
5:10 玉ねぎを植える準備 6:24 玉ねぎを畑に植える 8:36 子供達が大根を抜く
10:08 みかんを収穫して食べる
11:13 馬糞堆肥を畑に敷く
12:48 もみ殻くん炭を畑にまく 14:23 野菜を収穫する
15:43 次回予告 16:09 エンディング
【Japan Village Life】佐渡での田舎暮らしのvlog(Rural Lifestyle)
23/03/24 #villagelife #japanvillage #japancountryside
私たち家族は佐渡島で動物たちと自給自足の田舎暮らしをしています。こちらの動画では牛小屋の増築工事をしたり、干し柿を作ったり、稲わらの穂でほうきを作る様子をお届けします。動画を一週間おきに配信していますので、今後も私たちの自給自足の田舎暮らしをお楽しみいただけると嬉しいです。
0:00 オープニング 0:30 牛小屋の屋根をはる 5:22 干し柿作り 6:53 ぜんざい作り
8:33 牛小屋の増築工事 14:07 牛小屋が完成
16:00 おからで餌作り 18:26 そり遊び 22:41 落花生の皮をむく 26:03 落花生を炒る
29:16 ほうきを作る 31:30 次回予告 31:59 エンディング
なぜ自給自足生活を選んだのか①【田舎暮らし自然と暮らす総集編】
22/08/12 #田舎暮らし #総集編 #自給自足生活
私たち家族は佐渡島の山奥で馬たちと共に自給自足生活を送っています。今回の動画は総集編の前編です。過去の動画のハイライトをご覧いただきながら、私がなぜ佐渡島に移住し、自給自足生活を選んだのか、その経緯をお話したいと思います。
0:00 オープニング 1:56 パレスチナの現状を知って
5:24 自分と向き合い生き方を見つめ直す
9:27 シベリアでの体験 14:43 次回予告 15:29 エンディング
なぜ自給自足生活を選んだのか②【Japan countryside vlog】
22/08/19 #田舎暮らし #自給自足生活 #田舎暮らし自然と暮らす
私たち家族は佐渡島の山奥で馬たちと共に自給自足の生活を送っています。今回の動画は総集編の後編です。私が自給自足生活を選んだ経緯について、過去の動画のハイライトをご覧いただきながら、お話したいと思います。まだ総集編の前編をご覧いただいていない方は、まず前編をご覧いただければと思います。
0:00 オープニング 2:35 シベリア森林火災を知って
5:08 粘土団子まきゃあ地球は元の緑のパラダイス
12:38 火と共にある暮らし 14:26 皆様への感謝 15:21 次回予告 15:38 エンディング
14年前、埼玉から移住だそうです。