
9月から10月は、秋祭りや文化祭・・・
職場や、業界、はたまた地域での様々なイベントのシーズンです。
私の住む地域でも、
9月17日:敬老行事
9月29日~30日:市民センター祭り
10月7日:氏神さまの秋祭り・公民館文化祭
10月14日:区会・ユニカール大会
10月21日:区会・ボーリング大会
10月28日:小学校主催の「地域交流会」
と、毎週毎週盛り沢山の企画です。
加えて、今年は還暦の年ですので、
小・中・高・・・ と、地元にいる同級生が集まって、
還暦記念の、ちょっと贅沢な同窓会も重なり、
相変わらず、業務以外のところでもバタバタとした日々が続いています。
今日は、地元の氏神さまの秋祭り・・・
お隣の公民館では、
公民館講座「お習字」と「絵手紙」の作品発表会です。

子供たちの元気な作品・・・

大人の、熟練の作品・・・

絵手紙の先生の作品・・・
こんな、お手紙を頂いたら、もう、嬉しくって見せびらかしてしまうかも・・・

地域の文化委員の私は、作品展の会場の担当です。
美術館の「学芸員」よろしく、入り口に座って、
じっくりと、作品を鑑賞したり、
のぞきに来てくださるお客様に、簡単な説明やおしゃべり・・・
楽しいひと時でした。
今回は、作品展示の他に体験コーナーがあって、
私も、参加させて頂きました。

初めての絵手紙・・・
先生の作品をまねて書いてみました。
絵手紙は、以前から、とても興味を惹かれるものの一つでしたが、
思いがけず体験できて、ラッキー・・・!!
先生や、受講者の方の作品は、
ハガキから飛び出しそうにダイナミック・・

私のは、本当にこじんまりとハガキの中に納まっちゃった・・・

って感じですが、
自分では、処女作にしては「まあまあ」かな・・・
なんて、思っています。
そして、もうひとつ・・・
お習字も体験させて頂きました。

小学生の頃、誰もが学校で習いました。
それから、大人になってほんの少しお稽古に通った事があります。
1年か、2年・・・
もう、ほとんど40年振りの筆でしょうか・・・
最近、時代劇を見ていて、
何故か、手元だけがアップになった筆の動きに不思議な感動を覚えます。
これもまた、やり残してきた事のひとつなのかも知れません。
来年、4月になったらやりたい事いろいろ・・・
真剣に考えてみたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
本が大好き!! 8年前
-
読み聞かせボランティア養成講座 8年前
-
読み聞かせボランティア養成講座 8年前
-
ぼんやりと 8年前
-
すっかり初夏ですね 8年前
-
鬼はそと~!! 8年前
-
鬼はそと~!! 8年前
-
寒い日には・・・ おでん 8年前
-
実りの秋 8年前
-
実りの秋 8年前
いい出来栄え
性格が出てるのかな
お久しぶりです。
恥ずかしいなぁ・・・
師範に、そんな事言って頂いちゃあ・・・
日々、バタバタと暮らしていたら、
本当に、文化的な事やしっとり落ち着いた事、非日常的な事に憧れます。
あと5カ月、とにかく頑張ります。