2022年6月5日(日)実施の英検1次試験の結果が発表されました。2次試験のない5&4級は、これで合否が決まりました。3級以上の場合は、2次試験(面接試験)の対策をしっかりと行いましょう
合格しても同じ級に何度もチャレンジ!
LL日進駅前教室では、合格していても何度も同じ級にチャレンジすることをお勧めしています。本当にその級の実力があって合格したとは限らないからです。実際、最低一度は合格していているのに、2度目(以上)の合格を目指して受験したら、残念だったという例はよくあります。
そこで、(新しい問題を)何度やって90%以上出来るようにしましょう リスニングだったら、満点(^o^)を目指しましょう
英検は、60%程度以上正解していれば合格することが出来ます。しかし、学校のテストで60点だったとしたら、大喜びしますか??
英検の合格は、内容が大切です。単に合格すれば良いのではありません。合格してもすぐに上の級を受けるのではなく、「急がば回れ」です。そうすれば、次の級に繋がります。
本番と練習は異なります。
授業や英検講習で行っていた練習よりも正答率が下がってしまう場合があります。緊張したり、周りの人が気になったりして、集中することが出来なくなってしまうのだと思います。
特に、2級以上は、(教室の部屋の関係で)外部会場での受験となりますので、普段とはかなり異なる環境です。(→高校入試や大学入試の練習になります)
それでは、緊張の対策はどうすれば良いのでしょうか? 例えば、以下の3つです。
1つ目、何度も受験すれば、きっと試験に慣れてくる。
2つ目、心身共に調子が悪くても、余裕で出来る位の実力を付けること。
3つ目、緊張するのは当たり前だと考えましょうそして、今まで自分がしっかりとやって来たのであれば、それを信じて本番に臨みましょう
そうすれば、きっと出来ます
スピーチコンテストの時にも毎年お話していますね
合格していても、同じ級に何度もチャレンジするのは、こうした理由でも意味があります。
皆さん、どのような結果でも、チャレンジしたこと自体が立派です
これからも前向きに取り組んで行きましょう