2025年1月26日(日)実施の英検1次試験の結果が発表されました。5&4級はこれで合否が決まりです。3級以上の場合は、2次試験(面接試験)があります。
残念だった原因
残念だった場合、主な原因は毎回次の3つです。
つ目=「チャレンジする時期が少し早かった」・・・教室で伝えている受験の目安時期よりも早い場合、残念なことはあります。あきらめないで学習を続けて、時が来たらまたチャレンジましょう
つ目 =「正しい方法で学習していなかった」・・・日頃から学習を続けていても、悔しい想いをした皆さんもいると思います。その場合、CD学習(音声学習)など正しい方法で行っていましたか?音声学習を軽視していませんでしたか?謙虚に反省してみましょう
つ目=「単純に勉強不足」・・・日頃からコツコツと学習を続けましょう
英語以前の事務的なこと
今年度から3級以上のライティングが2題になりました。添削指導の段階で、その設問の指示通りに解答していない例がよくありました。確かに慣れていない問題ではありますが、初回の添削ならばともかく、2回目や3回目でも指示通りではない書き方の答案がありました。設問と先生の添削での指示をしっかりと読んでいないことが原因です。
そこで、今回の合否に関わらず、今後は英語以前の事務的な部分には十分に注意しましょう
合格しても同じ級に何度もチャレンジ!
LL日進駅前教室では、合格していても何度も同じ級にチャレンジすることをお勧めしています。本当にその級の実力があって合格したとは限らないからです。実際、一度は合格していているのに、再度受験したら、残念だったという例は少なくありません。
そこで、(初めての問題を)何度やって90%以上出来るようにしましょうリスニングだったら、満点を目指しましょう!英検は60%程度以上正解していれば合格することが出来ます。しかし、学校のテストで60点だったとしたら、大喜びしますか??
英語学習が楽しい!
学生の間は時間が限られています。英検の上位級になると、その短い期間では目標の級に合格することが出来ないことはあります。でも、それで英語学習が嫌いにならないで下さいね。“英語学習が「好きだ」「楽しい
」”という気持ちを持っていることが一番大切だと思います。
そして、「外国の人とコミュニケーションをとりたい!」「外国の人とお友達になりたい!」など、多くの皆さんが英語学習を始めた頃に持っていた純粋な夢を大切にしましょう。
英検受験はそのための手段の1つであって、合格することだけを目標にすると、英語学習が苦痛になってしまいます。
私は、生徒の皆さんが楽しく元気に教室に通ってくれることが先ず大切だと思います。その結果として、英語の力を付けてくれることを願っています。