■エレジー(DVD) ★★★★
ペネロペが清楚で美しい。
途中までタコ坊主がちょっときしょかったけど^^;;
最後はじーんと。
■ブロークン・イングリッシュ(DVD) ★★★☆
独り者女子にとっては、憧れの展開かも?(笑)
ブロークン・イングリッシュな彼も、とっても素敵♪
■追憶 ★★★★☆
37年前の映画。
主題歌はおそらく聞けば誰もが知っているはず。
主題歌&主演の若かりしバーブラ・ストライサンドが魅力的。
自己主張が強く、空気の読めないケイティ(バーブラ)。
とにかく何事にも一生懸命で全力で、
ハベル(ロバート・レッドフォード)へも好きな気持ちをまっすぐぶつける。
「うざいし面倒で疲れるけど、でも嫌いになれない」
そんなハベルの気持ちも、ケイティの苦しさも、どちらもとてもよくわかる。
だからとてもせつない。
これ、今の年齢になってから見ることができてよかった。
いろいろ見えてなかった若い頃だと、理解できなかった気がする。
■マイレージ、マイライフ ★★★
評判よいようだけど・・・「月イチゴロー」でも1位だったけど・・・
うーん、私的にはいまいち、いまにな映画だった。
2時間ドラマで十分でしょ、これ。
これ、もともとタイトルにまったくそそられず、
「うまく邦題つけたでしょ~、フフフ」な自己満足臭も含めて、
どうも見る気がしていなかった。
(原題は「UP IN THE AIR」)
だいたい、ビジネス界に意気揚々乗り込んで売り込んでくるような
エリート秀才なら、心理学的アプローチからもリサーチしようよ。
こういうデリケートな問題なんだから、人の気持ちの機微がキーとなるくらい、
普通は考えるんじゃない??
しかもこの小娘のいかにもな「机上の空論」を、
「なるほど、それは気付かなかった~!」と採用しちゃう経営者って。。
経験の蓄積、ナッシング??
リストラマンたちが大移動する出張費が問題となるんだったら、
まずは地域ごとにうまく配置して大出張を減らすとかさ。
てっきりそういう流れなのかと思ってたら、
一足飛びに「リアルなしのオンリーネット面接」にぶっ飛んでんだもん。
そりゃー、反発くらうでしょ。
ただでさえ突然の解雇通告なのに。
ストーリーがいちいちどれも「へ??」な展開だった。
妙に色っぽい岸田今日子似の彼女のオチも、すごく陳腐だし。
映画中にあんなに何度も時計見たのもひさしぶり^^;;
■オープン・ユア・アイズ(DVD) ★★★☆
熱心な読者(いるのか?)ならお気づきだろうか。
ええ、このところすっかりペネロペに、そしてスペイン映画に
はまっている私(笑)
これは夢? それとも現実??
雰囲気がちょっと「マルホランド・ドライブ」を思い出した。
■フィリップ、きみを愛してる! ★★★☆
おもしろかったーーー!!!
ジム・キャリー、サイコー!
ユアン・マクレガー、VERY CUTE!(笑)
会場でも随所でくすくす笑いが起こっていた。
そして観客は見事にほぼ女子ばかり。
レディースデーってのもあったかもしれないけど、
それにしてもカップル皆無。←これ正解かも(笑)
これ、実話ってすごいなー。
ペネロペが清楚で美しい。
途中までタコ坊主がちょっときしょかったけど^^;;
最後はじーんと。
■ブロークン・イングリッシュ(DVD) ★★★☆
独り者女子にとっては、憧れの展開かも?(笑)
ブロークン・イングリッシュな彼も、とっても素敵♪
■追憶 ★★★★☆
37年前の映画。
主題歌はおそらく聞けば誰もが知っているはず。
主題歌&主演の若かりしバーブラ・ストライサンドが魅力的。
自己主張が強く、空気の読めないケイティ(バーブラ)。
とにかく何事にも一生懸命で全力で、
ハベル(ロバート・レッドフォード)へも好きな気持ちをまっすぐぶつける。
「うざいし面倒で疲れるけど、でも嫌いになれない」
そんなハベルの気持ちも、ケイティの苦しさも、どちらもとてもよくわかる。
だからとてもせつない。
これ、今の年齢になってから見ることができてよかった。
いろいろ見えてなかった若い頃だと、理解できなかった気がする。
■マイレージ、マイライフ ★★★
評判よいようだけど・・・「月イチゴロー」でも1位だったけど・・・
うーん、私的にはいまいち、いまにな映画だった。
2時間ドラマで十分でしょ、これ。
これ、もともとタイトルにまったくそそられず、
「うまく邦題つけたでしょ~、フフフ」な自己満足臭も含めて、
どうも見る気がしていなかった。
(原題は「UP IN THE AIR」)
だいたい、ビジネス界に意気揚々乗り込んで売り込んでくるような
エリート秀才なら、心理学的アプローチからもリサーチしようよ。
こういうデリケートな問題なんだから、人の気持ちの機微がキーとなるくらい、
普通は考えるんじゃない??
しかもこの小娘のいかにもな「机上の空論」を、
「なるほど、それは気付かなかった~!」と採用しちゃう経営者って。。
経験の蓄積、ナッシング??
リストラマンたちが大移動する出張費が問題となるんだったら、
まずは地域ごとにうまく配置して大出張を減らすとかさ。
てっきりそういう流れなのかと思ってたら、
一足飛びに「リアルなしのオンリーネット面接」にぶっ飛んでんだもん。
そりゃー、反発くらうでしょ。
ただでさえ突然の解雇通告なのに。
ストーリーがいちいちどれも「へ??」な展開だった。
妙に色っぽい岸田今日子似の彼女のオチも、すごく陳腐だし。
映画中にあんなに何度も時計見たのもひさしぶり^^;;
■オープン・ユア・アイズ(DVD) ★★★☆
熱心な読者(いるのか?)ならお気づきだろうか。
ええ、このところすっかりペネロペに、そしてスペイン映画に
はまっている私(笑)
これは夢? それとも現実??
雰囲気がちょっと「マルホランド・ドライブ」を思い出した。
■フィリップ、きみを愛してる! ★★★☆
おもしろかったーーー!!!
ジム・キャリー、サイコー!
ユアン・マクレガー、VERY CUTE!(笑)
会場でも随所でくすくす笑いが起こっていた。
そして観客は見事にほぼ女子ばかり。
レディースデーってのもあったかもしれないけど、
それにしてもカップル皆無。←これ正解かも(笑)
これ、実話ってすごいなー。