読んで、観て、呑む。 ~閑古堂雑記~

宮崎の某書店に勤める閑古堂が、本と雑誌、映画やドキュメンタリー、お酒の話などを、つらつらと綴ってまいります。

別府・オトナの遠足2015 (最終回)極楽から地獄、そしてまた極楽の旅の締め

2015-02-22 22:52:08 | 旅のお噂
1月12日。とうとう今回の別府旅、最終日の朝を迎えました。二泊三日の余裕あるスケジュールとはいえ、楽しい機会はあっという間に過ぎていくものでありますなあ。
わたくしは、連泊していた駅前のビジネスホテルをチェックアウトしたあと、別府駅を発車する路線バスに乗り込んで、市の北部にある「柴石(しばせき)温泉」に向かいました。バスに揺られること約30分、すっかり山の中に入り込んだような場所に、柴石温泉はありました。

総じて歓楽街的な雰囲気のある「別府八湯」の温泉地ですが、この柴石温泉は入り口からしてまことに地味な感じで、民家の前に立っている看板も、うっかりすると見逃してしまいそうであります。
バス停を降り、小さな川沿いに伸びる、クルマがすれ違うのにも苦労しそうな細く曲がる道をしばらく登っていくと、共同浴場の建物がございました。

周りを山に囲まれた、渓流のそばに立つ風情のある温泉場。明治から昭和初期にかけての別府の絵はがきを集めた本に載っていた当時の風景とも、それほど変わってはいないように思えて、興趣を覚えました。共同浴場以外には、宿泊や食事ができるような施設があるわけでもなく、いたって静かな場所でありました。
秘湯ムード漂うこの柴石温泉は歴史もけっこう古いそうで、895年には醍醐天皇が、1044年には後冷泉天皇が、湯治に訪れたという由緒のある場所でもあります。この地で重病を癒した後冷泉天皇が建立したお寺が、現在もこの近くに立っていると伺いました。
由緒ある秘湯に立つ共同浴場とはいえ、建物自体はわりと新しめで、内部には畳敷きの休憩室もあったりして、それなりにゆっくりと過ごせそうであります。さあ、朝風呂ということにいたしましょう。
中は内湯と露天風呂がありました。内湯のほうは、やはり浴槽はぬる湯とあつ湯とに分けられておりました。カラダを洗ってぬる湯に浸かると、ぬる湯とはいいながらもちょっと熱めでありまして、しばらく浸かっているとだいぶカラダが温まってきました。試しに隣のあつ湯に触れてみると、もうこちらは1分と浸かれないような熱さ。軟弱者のわたくしはあつ湯に浸かるのを早々に諦め、外にある露天風呂に入ることにしました。
露天風呂に浸かってみると、これはちょいと水を加え過ぎなんじゃないのかなあ、と思うくらいのぬるさで拍子抜けいたしました。長く浸かっているぶんには、それなりに温まりそうではありましたが。なので、しばらくゆっくり浸かって温まることにいたしました。。
露天風呂のそばには、「むし湯」と書かれた小さな小屋がありました。いわば和風のサウナであります。
中に入ると、床にびっしりと敷かれた竹の下に熱~い源泉が流されていて、そこからの蒸気が小屋いっぱいに満ちておりました。
この蒸気があっついのなんの。小屋に入って1分も経たないうちに、全身から汗がドドドーッと噴き出してまいりました。腰掛けるところに座ると、これがまたかなりの熱さになっていて、むき出しになったケツにじんじん、熱が沁みてくるのであります。軟弱者のわたくし、ものの1~2分程度で「むし湯」小屋を出て掛け湯をかぶり、露天風呂へと滑り込みました。そこで、露天風呂のお湯が妙にぬるかったワケがわかったような気がいたしました。•••ああそうか、むし湯が熱~いぶん、露天風呂のほうはぬるくしているということなのかなあ。
まあ、ぬるかったとはいえ、じっくり浸かっているとやはり気持ち良くなってきましたね。周りに目をやると山の緑、そして晴れ渡った青い空•••いやー、やはり極楽極楽。来て良かったですねえ。
わたくし、しばし露天風呂に首まで浸かりながら、極楽気分を噛み締めたのでありました•••。

柴石温泉をあとにしたわたくしは、別府の観光地として名高い「血の池地獄」と「龍巻地獄」に向かいました。極楽から地獄へと移ろうというワケでありますな。
柴石温泉からこの2つの地獄までは、クルマだと5分もかからないくらいの近い距離です。わたくしはそこをテクテクと歩いていきました。
血の池地獄と龍巻地獄を訪ねるのは、中学校のときの修学旅行以来のことであります。ここは、オーソドックスな観光気分を味わっておくといたしましょう。

まずは、血の池地獄のほうに入ってみました。品数豊富な売店を抜けた先に、お待ちかねの赤色の「地獄」が待ち受けておりました。

•••とはいえこの日は、よくガイドブックなどで見かけるような、おどろおどろしい真っ赤な血の色ではなく、どちらかといえば赤土色。期待したほどのおどろおどろしさは感じられませんでしたが、まあ、こういう時もあるということでございましょう。
血の池のほとりには、赤い色をした泥を使った「血の池軟膏」を売っている売店があるあたり、中学校のときに見た光景のまんまでございましたね。そのそばには、こんな立て看板が立っておりました。

赤い手書き文字で書かれた、漢字とカタカナの看板。なんだか「地獄」っぽい感じでいいですなあ。
わたくし、血の池を前にした鬼のカオをしたテーブル席に腰をかけて、売店で買った「血の池プリン」を頂きました。•••この鬼のカオをしたテーブルなんてのは、さすがに中学校の時には見かけなかったモノでしたが。


プリンの上にかかっている、血の池を表現した赤いソースはラズベリーの味。これは意外といけましたねえ。
ふと、容器に貼られているラベルに記されている製造元を見ると「血の池物産販売」。これ以上はないくらいのストレートなネーミングの会社でありますが•••何も知らずにこの会社名だけ見たら、一体どんな会社なのかと思ってしまいそうな気がいたしますなあ。

さて、お次は隣にある龍巻地獄であります。だいたい30~40分間隔で、熱い湯を勢いよく噴出するという間欠泉です。施設の中に入ると、係りの方から「あと10分ほどで噴き出します」とのご案内が。おお、これはいい按配でした。
しばし観覧席で噴出の瞬間を待っていると、みるみるうちに家族連れやカップル、団体客で席が埋まっていきました。そうこうするうち、噴出口から白い蒸気が立ち昇ってきて、お湯がドバーッと勢いよく噴き出してまいりました。

おおーっ!と歓声を上げながら、噴出するようすをカメラやケータイ、タブレットでパシャパシャと撮影する観光客の皆さんでしたが、しばらくするとまだ噴出が終わらないうちにポツポツと立ち去りはじめたのでありました。なんだかゲンキンなもんでありまして•••って、このわたくしもその一人だったのでありましたが。
危険防止ということで、間欠泉は石垣で覆われていて高く噴き上がることはできないのですが、石垣がなかったらもっと迫力のある眺めで最後まで見たくなるのかもしれませんが•••まあ、そういうわけにはいかないのでしょうなあ。

血の池地獄の前にあるバス停から路線バスに乗り込み、別府の中心部へと戻りました。いよいよ、今回の旅も終盤となりました。
別府を離れる前に美味しいものを、と向かったのが、ホテルや旅館が立ち並ぶ海岸沿いの北浜エリア。そのホテルの一軒が経営している海鮮お食事処「とよ常」に立ち寄りました。時刻はまだ11時過ぎでしたが、すでにけっこうなお客さんで賑わっておりました。
カウンターに座ってまず注文したのが、生ビールと「りゅうきゅう」。

こちらの「りゅうきゅう」は擂り胡麻と合わせたしっかりした味付けでビールが進み、ついついもう一杯生ビールをお代わりしてしまいました。ほんと、真っ昼間から恐縮なことでありますが。•••いや、ホントのことをいえば焼酎が欲しかったのですが、真っ昼間ということで「自粛」いたしました。
そしてお食事は名物メニューの「特上天丼」を頂きました。人気のあるメニューのようで、見ればカウンターに座っておられた他のお客さんにも、これを注文なさっておられた方がちらほら見受けられました。

サクサクに揚がった大きめのエビ天も格別でしたが(これもビールに合いました)、ご飯に染みた甘辛ダレも実に美味くて、生ビール2杯を飲んだあともズンズン食が進みましたね。これまた、極楽でございました。

満腹になったわたくし、腹ごなしも兼ねて海岸沿いの遊歩道を散策いたしました。

血の池地獄に立ち寄ったあたりから雲が出てパラリと雨も落ちたのですが、この頃にはすでに雨も上がり、再び晴れに向かっておりました。
まだ列車の時刻には間がありました。今回の旅の温泉入り納めは別府湾と高崎山を眺めながら•••と思い、付近のホテルの浴場に入ろうとしたのですが、訪ねた2軒のホテルはいずれも準備中ということで叶いませんでした。
それなら仕方ない、ということで、前日にも入らせて頂いた別府駅近くの共同浴場、海門寺温泉で温泉入り納めということにいたしました。この日も、地元の方々がのんびりと、昼湯をお楽しみになっておられました。
お湯から上がって外に出ると、隣の公園ではおじさんたち•••というか、どちらかといえばおじいさんくらいの皆さんが集まって、実に楽しそうに将棋に興じておられました。
ああ、なんだかいい風景だなあ•••オレも歳をとったら別府に移り住んで、のんびり昼湯に浸かったあと将棋を楽しむような余生を送ろうかなあ•••。
わたくしついつい、そんなことを考えてしまったのでありました。•••あ、でも将棋のやり方知らないんだった、オレは。

二泊三日という余裕あるスケジュールで別府を訪ねて本当に良かった、とわたくしはしみじみ思いました。一泊二日の慌ただしい訪問では味わいきれなかった別府の良さを、たっぷりと味わうことのできた「オトナの遠足」となりました。
しかし、離れる頃にはまた、次に訪れる時のことに想いを馳せたくなるような大きな魅力が、別府という場所にはあります。きっとまた来年もこの場所に降り立ち、さらなる魅力に触れることになるでありましょう。

今回の旅でも、素敵な思い出をつくってくれた別府と、別府の皆さまに心からの感謝を!また必ず参上いたします!

帰りの列車の中。わたくしは車中のオヤツにと別府の商店街にあるお菓子屋さん「パティスリー夢の樹」で買った “長すぎるエクレア” を齧りつつ、次なる別府行きへと想いを馳せたのでありました•••。


(完)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
堪能しました! (けい)
2015-03-15 12:02:28
う~ん いつもながら 行ってないのに行った気持ちにさせる閑古堂さんの文章には感心しきりでした。
紹介されている写真にも驚かされますし。血の池プリンって・・・絶句です(笑)できれば食べたくないなあ。
面白い場所やら 行ってみたくなる場所やら満載ですね。
天ぷらが大好きなわたしとしてはボリュームたっぷりの天ぷらが今にも揚げたてのあつあつ感たっぷりで 急に天ぷら食べたくなりました。でも天ぷらって自分で揚げるとなんだかお腹いっぱいで 誰かが揚げてくれた天ぷらを食べるのが一番いい気がします。天ぷらといえば 昔 息子が通っていた高校近くにあったそば屋の天そば あの口に含むとカサリと鳴る天ぷらの美味しさを今でも思い出します。今は移転してしまったそうですが・・・
久しぶりにここでのんびり書き込み、こんな日曜がしあわせなんだなと感じているところです。これからも楽しませてくださいませませ~♪
返信する
けいさん、どうもお久しぶりです! (閑古堂)
2015-03-15 23:34:45
怖くなかったですよ~、血の池プリンは(笑)。ラズベリーソースも意外とプリンに合ってたりして。まあ、ちょいとシャレがキツいところもあったりするんですけどねえ。
行ってきたお店の天丼、エビも美味しかったのですが、ごま油でさっくり揚がった衣も香ばしくって、それだけでもビールが進みました(笑)。確かに天ぷらって、お気に入りのお店で揚げたてのを頂くのが一番なのかもしれませんね。

ブログのほうは・・・ここしばらくはマメに更新できずにスランプ気味、でして(汗)。もっと時間をうまく使って、少しでもマメに更新できるようにしたいと思っています。紹介したいことはいっぱいありますからね。
いつもありがとうございます!
返信する

コメントを投稿