【中山11R:中山記念】
◎④リーチザクラウン
○⑨ヴィクトワールピサ
▲⑪キョウエイストーム
△⑤リルダヴァル
×③キャプテントゥーレ
×⑫レッドシューター
皐月賞に有馬記念と中山のGⅠを2勝しているヴィクトワールピサ。前走の有馬記念もペースが緩やかと見るや早めに動いていって、最後はブエナビスタの猛追を凌いだ内容は評価できる。1800mの距離も問題ないし、他馬とそう差のあるわけではない58キロの斤量、中山コースならまず負けないと見て本命なのだが、他に狙いたい馬がいるので対抗。
本命はリーチザクラウン。前走の京都金杯は折り合いがしっかりついていたが、行った行ったの競馬になってしまい4着。それでも58キロのハンデでメンバー最速の上がりを駆使した点は評価したい。折り合えるようになって、以前の爆発力が影を潜めた点は気になる。開幕週だけに前々で競馬をしてほしいのが本音。ヴィクトワールピサ相手でも見劣らない能力を持っていると見ている。
中山巧者のキョウエイストームが▲。前走は内を上手く立ち回ったとはいえ、2000mを克服しての2着は好内容。距離短縮はプラスだが、相手は大幅強化。それでも中山なら面白い存在。
リルダヴァルは好メンバーの鳴尾記念3着など力があるのは確かだが、勝ちきれず物足りない内容続き。池江厩舎最後の重賞だけに狙ってきているはずだが、ここは過大評価はしない。休み明けもキャプテントゥーレハ皐月賞勝ちのある相性のいい中山。相手なりのレッドシューターまで押さえる。
【阪神11R:阪急杯】
◎⑫スプリングソング
○⑮サンカルロ
▲⑥ビービーガルダン
△②ガルボ
×⑨コスモセンサー
×④フラガラッハ
×⑦ワンカラット
前走は絶好の展開に見えたが、急に外差しの馬場になったことが誤算だったスプリングソングの巻き返しに期待して本命。1ハロン延長に関しては、勝ち鞍があるだけに心配はいらない。土曜日の競馬を見ていても、開幕週らしく前々で立ち回れる馬が有利。好位から競馬できるこの馬向きの馬場。
対抗はサンカルロ。前走の阪神カップは直線で窮屈な場面があって万事休す。昨秋のスプリンターズSでもそうだったが、追い込む競馬だけに詰まる不利とは背中合わせ。外枠の分リスクは低そう。阪神も向くし逆転まである。
昨秋の2走はいずれも2桁着順と精彩を欠いているビービーガルダン。リフレッシュの効果もあったはずで、調教の時計もしっかり出せている。これまで58~59キロでの競馬も強いられていた馬が56キロの斤量は有利。一発は要警戒。
ガルボは立ち回りが上手な馬という印象。内枠で2走前のようにならず、上手く馬群をさばければチャンスはありそう。距離短縮はプラスで多少ペースが速くなっても開幕週の恩恵がありそうなコスモセンサーが穴。まともに走れば通用の能力あるフラガラッハ。休み明けの分割り引いたワンカラットまで押さえる。
【小倉11R:虹の松原ステークス】
◎①ヤマニンウイスカー
○⑩メイショウカンパク
▲⑫スカイリュウホー
△⑧シルクアーネスト
×⑪ナリタトルネード
×②タガノエルシコ
前走で漸く1000万クラスを勝ったヤマニンウイスカーを本命にする。元々はこのクラスでも連対したことのある実力馬。得意の小倉替わりが功を奏したのかも。池江厩舎も今日が最後。渾身の仕上げでくるはずで勝負気配が漂う。
相手筆頭も小倉巧者のメイショウカンパク。前走は展開的に嵌った感じがあったものの3着。ベストは2000mだけに、小回り1800mの今回は対抗まで。前走は崩れたものの小倉に替われば巻き返し必至のスカイリュウホー。1度使った上積みは十分のシルクアーネストが相手候補。穴は単騎逃げが見込めるナリタトルネードと長期休養明けも重賞3着の実績があるタガノエルシコ。
◎④リーチザクラウン
○⑨ヴィクトワールピサ
▲⑪キョウエイストーム
△⑤リルダヴァル
×③キャプテントゥーレ
×⑫レッドシューター
皐月賞に有馬記念と中山のGⅠを2勝しているヴィクトワールピサ。前走の有馬記念もペースが緩やかと見るや早めに動いていって、最後はブエナビスタの猛追を凌いだ内容は評価できる。1800mの距離も問題ないし、他馬とそう差のあるわけではない58キロの斤量、中山コースならまず負けないと見て本命なのだが、他に狙いたい馬がいるので対抗。
本命はリーチザクラウン。前走の京都金杯は折り合いがしっかりついていたが、行った行ったの競馬になってしまい4着。それでも58キロのハンデでメンバー最速の上がりを駆使した点は評価したい。折り合えるようになって、以前の爆発力が影を潜めた点は気になる。開幕週だけに前々で競馬をしてほしいのが本音。ヴィクトワールピサ相手でも見劣らない能力を持っていると見ている。
中山巧者のキョウエイストームが▲。前走は内を上手く立ち回ったとはいえ、2000mを克服しての2着は好内容。距離短縮はプラスだが、相手は大幅強化。それでも中山なら面白い存在。
リルダヴァルは好メンバーの鳴尾記念3着など力があるのは確かだが、勝ちきれず物足りない内容続き。池江厩舎最後の重賞だけに狙ってきているはずだが、ここは過大評価はしない。休み明けもキャプテントゥーレハ皐月賞勝ちのある相性のいい中山。相手なりのレッドシューターまで押さえる。
【阪神11R:阪急杯】
◎⑫スプリングソング
○⑮サンカルロ
▲⑥ビービーガルダン
△②ガルボ
×⑨コスモセンサー
×④フラガラッハ
×⑦ワンカラット
前走は絶好の展開に見えたが、急に外差しの馬場になったことが誤算だったスプリングソングの巻き返しに期待して本命。1ハロン延長に関しては、勝ち鞍があるだけに心配はいらない。土曜日の競馬を見ていても、開幕週らしく前々で立ち回れる馬が有利。好位から競馬できるこの馬向きの馬場。
対抗はサンカルロ。前走の阪神カップは直線で窮屈な場面があって万事休す。昨秋のスプリンターズSでもそうだったが、追い込む競馬だけに詰まる不利とは背中合わせ。外枠の分リスクは低そう。阪神も向くし逆転まである。
昨秋の2走はいずれも2桁着順と精彩を欠いているビービーガルダン。リフレッシュの効果もあったはずで、調教の時計もしっかり出せている。これまで58~59キロでの競馬も強いられていた馬が56キロの斤量は有利。一発は要警戒。
ガルボは立ち回りが上手な馬という印象。内枠で2走前のようにならず、上手く馬群をさばければチャンスはありそう。距離短縮はプラスで多少ペースが速くなっても開幕週の恩恵がありそうなコスモセンサーが穴。まともに走れば通用の能力あるフラガラッハ。休み明けの分割り引いたワンカラットまで押さえる。
【小倉11R:虹の松原ステークス】
◎①ヤマニンウイスカー
○⑩メイショウカンパク
▲⑫スカイリュウホー
△⑧シルクアーネスト
×⑪ナリタトルネード
×②タガノエルシコ
前走で漸く1000万クラスを勝ったヤマニンウイスカーを本命にする。元々はこのクラスでも連対したことのある実力馬。得意の小倉替わりが功を奏したのかも。池江厩舎も今日が最後。渾身の仕上げでくるはずで勝負気配が漂う。
相手筆頭も小倉巧者のメイショウカンパク。前走は展開的に嵌った感じがあったものの3着。ベストは2000mだけに、小回り1800mの今回は対抗まで。前走は崩れたものの小倉に替われば巻き返し必至のスカイリュウホー。1度使った上積みは十分のシルクアーネストが相手候補。穴は単騎逃げが見込めるナリタトルネードと長期休養明けも重賞3着の実績があるタガノエルシコ。